オンライン外国語学習のためのマルチメディア・コンテンツWebDialogの開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
加藤 耕義
学習院大学外国語教育センター
-
加藤 耕義
学習院大学外国語教育研究センター教授
-
ローラ マクレガー
学習院大学外国語教育研究センター
-
狩野 智洋
学習院大学外国語教育センター
-
熊井 信弘
学習院大学外国語教育研究センター
-
加藤 耕義
学習院大学外国語教育研究センター
-
熊井 信弘
外国語教育研究センター
-
馬渕 昌也
外国語教育研究センター
-
加藤 耕義
外国語教育研究センター
-
高柳 信夫
外国語教育研究センター
-
堀内 ゆかり
外国語教育研究センター
-
フィリップ ブラウン
外国語教育研究センター
-
水野 雅司
外国語教育研究センター
-
マクレガー ローラ
外国語教育研究センター
-
狩野 智洋
外国語教育研究センター
-
岡田 聡宏
外国語教育研究センター
-
大澤 顯浩
外国語教育研究センター
-
フィリップ ブラウン
学習院大学外国語教育研究センター
-
マクレガー ローラ
学習院大学外国語教育研究センター
-
水野 雅司
学習院大学外国語教育センター
-
馬渕 昌也
学習院大学外国語教育研究センター
-
岡田 聡宏
学習院大学外国語教育研究センター
-
高柳 信夫
学習院大学外国語教育センター
-
大澤 顯浩
学習院大学外国語教育研究センター
-
馬渕 昌也
千葉古方漢方研究会
関連論文
- フライブルク大学『日本人学生のためのサマープログラム : ドイツ語と文化』視察報告
- ルッツ・レーリヒ著 『中世後期の物語と、現代に至る文学および民間伝承へのその影響』 研究2
- 大学英語入試問題の調査分析
- 水先案内人の跡を追って : 『ブリッグフラッツ』と海 ( I )
- シャドーイング練習及びその相互評価を可能とするオンラインシステムの構築と運用
- 2008年度研究プロジェクト報告 シャドーイング練習及びその相互評価を可能とするオンラインシステムの構築と運用
- 國際學界動向 「東亞的靜坐傳統國際學術研討會」及び「佛教禪坐之傳統國際學術研討會」
- ルッツ・レーリヒ著『中世後期の物語と、現代に至る文学および民間伝承へのその影響』研究
- 「日本の大学における英語多読実践 : パイロットスタディ」
- EFLでのポッドキャストの利用 : 学習院の学生のためのインターラクティブ・クラスでのウェブサイトの作成
- ヴィルヘルム・グリムが唯一知っていた日本のメルヒェン
- 「国際昔話カタログATU研究」研究ノート
- 外国語CD-ROM教材の活用とLMSとの連携に関する研究
- Moodleを利用した外国語e-learningシステムの構築と活用
- オンライン外国語学習のためのマルチメディア・コンテンツWebDialogの開発
- ルートヴィッヒ・アゥアバッハーとヴィルヘルム・グリム : 『青少年のための本』から『子供と家庭のメルヒェン集へ』
- 水死 : 『ブリッグフラッツ』と海(II)
- 宗密教学における天台と『法華経』の位置づけについてのノート
- 外国語の授業での映画の使い方: TheMighty(1998)
- ライティング能力と多読について
- 英会話ウェブ教材 Interactive Dialog の開発
- 現代日本の広告に現れた文化的価値観の研究
- 外部ホスティングサービスを利用した外国語学習用クイズシステムの活用
- 英語入試問題におけるリーダビリティーについて
- G-TELP Test Level 2 の信頼度に関する研究
- フランス語中級文法教材の作成(研究ノート)『フランス語基本動詞50』
- 雄牛と川 : 『ブリッグフラッツ』の世界に導く声
- バジル・バンティングに於ける影響と独創性
- マルチメディアを利用した国際文化交流プロジェクトの開発とその効果に関する研究
- マルチメディア語学教育研究プロジェクト
- 外国語授業における映画予告編 : 実践応用について
- オンライン英語能力テストの実施とその評価
- オンライン英語能力テストの実施とその評価 (2005年度研究プロジェクト報告)
- LMS(Moodle)における音声録音・再生モジュールの開発およびそのシャドーイング練習への応用
- フランス語電子教材の作成とその作用 (2005年度研究プロジェクト報告)
- おフランスざんす! : フランス滞在で見えてきた「コミュニケーション」の授業をめぐって
- LMSを利用した外国語ブレンデッド・ラーニングの実践と評価
- ボトムアップ処理能力を高めるためのビデオディクテーション教材の研究
- 英語のリーディングおよびリスニング能力を高めるためのマルチメディア・ウェブ教材の開発(新規重点施策(戦略枠事業))
- 英語授業を補完するための自学自習ウェブ教材の開発
- オンライン外国語学習のためのマルチメディア教材開発
- 菊池寛のグリム童話訳をめぐって
- ハンス・ザックスとグリム兄弟 KHM 147 「焼かれて若返った小男」を例に
- 一元論の中の二元論 : グリムのメルヒェン集における「愚かな」悪魔像
- ドイツの伝説における水の精霊
- 廃虚の映像 : ブランショのについて
- 『おしゃべり』 : 告白と主体
- ルッツ・レーリヒ著『中世後期の物語と、現代に至る文学および民間伝承へのその影響』研究(3)[含 ドイツ語文]
- ペーター・ハントケと神秘主義 : 執筆に至るための神秘主義的道程
- 自らを書き換える物語 : ルイ = ルネ・デ・フォレの「狂った記憶」について
- 「永遠の瞬間」と「時代」の間で : ハントケとシュティフター
- ルッツ・レーリヒ著『中世後期の物語と、現代に至る文学および民間伝承へのその影響』研究3
- 文学作品の読解と情報通信技術
- 「東アジアの陽明学シンポジウム及び中日陽明学者墨跡展覧会を終えて」
- 智儼と五教判 : 頓教と三乗・一乗の対配の観点から
- 「隋唐期東アジア仏教の宗派意識」
- 清涼澄観の安国批判をめぐって: 初発心成仏と一生有望
- 王守仁の知行合一説についての一解釈
- バスターキートンの『キートンの大列車追跡』("The General")(1927)
- はじめに : "隋唐期東アジア仏教における宗派意識"シンポジウムの縁起と若干のコメント
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(43)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(42)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(41)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(40)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(39)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(38)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(37)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(36)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(35)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(34)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(33)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(32)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(31)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(30)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(29)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(21)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(28)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(27)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(26)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(25)
- 動揺する作家の苦悩 : ペーター・ハントケ『不滅への準備』
- Die Befreiung von der Bedeutung : "Der Ritt uber den Bodensee" von Peter Handke
- ある芸術家の救済 : ペーター・ハントケの『村々を巡って』
- Bildungsgang des Schriftstellers Handke : Falsche Bewegung
- 公立小学校への英語導入に関する意識調査
- 残酷な喜劇 : エーデン・フォン・ホルヴァートの『美望亭』
- 『3018地点の蜂起』と『登山鉄道』 : エーデン・フォン・ホルヴァートの改作意図
- フランス語授業におけるコンピュータの活用 : インターネットとオンライン学習システム
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(24)
- ICTと文学研究 : 電子テクスト時代の読みと翻訳
- 携帯型オーディオ・プレーヤーを活用した英語リスニング指導とその評価
- ウェブを利用したシャドーイング練習が学習者のリスニング能力に与える効果について
- 宋明期儒学における静座の役割及び三教合一思想の興起について
- オンライン英文ライティング添削システムの利用とその評価
- ルイ=ルネ・デ・フォレ『物乞いたち』の語りの構造について
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(23)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(22)
- 櫟窓多紀元簡著『傷寒論輯義』読解(20)
- モバイル・デバイスを利用したシャドーイング練習のためのMoodleモジュールの開発とその活用
- 日本における現代映画祭について : 第1部