漁業練習船南星丸のレーダ有効反射面積
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成14年度に鹿児島大学練習船南星丸が建造された。本船は学生,研究者ならびに乗組員を乗せ,主として船舶交通量の多い鹿児島湾内を航行するのが常である。視界不良時等においてレーダ航法を実施せざるを得ない状況に立ち至った時,他船が本船をレーダ映像としてどのように捉えているかを推察することは,航海の安全上重要なことである。また他船にも本船のレーダ波反射特性を知らしめることも重要である。そこでレーダ航法時,他船との異常接近ならびに衝突回避のための基礎データとして,南星丸のレーダ有効反射面積を測定し次のような知見を得た。(1)レーダアンテナから南星丸に至る距離を1000mから9000mまで変化させ,レーダ波反射電圧を測定した結果,理論上の反射電力減衰曲線1/R^4と1 /R^8との屈折点は3945mにあり,南星丸のレーダ波反射有効高さは水面上2.46mと推定された。(2)南星丸の船首方位を,アスペクト角θ=0°(船首方位がレーダアンテナ方向に一致する)から30°間隔で330°までレーダ波反射電圧を測定した結果,それぞれのアスペクト角におけるレーダ有効反射面積を得ることができた。最大は右舷正横方向の1790m^2,最小は船首方向の130m^2であった。また正横方向から30°ずれるだけで,約10dBの減少がみられ,レーダ観測者は船体運動に伴う映像の変化に充分注意を払う必要がある。また船尾方向は船首方向より大きく666m^2の差がみられた。
- 鹿児島大学の論文
- 2004-12-24
著者
-
松野 保久
鹿児島大学水産学部環境情報科学講座
-
幅野 明正
鹿児島大学水産学部
-
東 政能
鹿児島大学水産学部附属練習船南星丸
-
幅野 明正
鹿児島大学水産学部附属練習船南星丸
-
前村 知宏
鹿児島大学水産学部環境情報科学講座
-
東 政能
鹿児島大学水産学部附属練習船かごしま丸
-
東 政能
鹿児島大学水産学部かごしま丸
-
松野 保久
鹿児島大学水産学部
-
東 政能
鹿児島大学水産学部
関連論文
- 鹿児島湾における海底堆積ごみの分布と実態
- キャンバスカイトを用いた曳網漁具の水深制御に関する一考察
- スプリットビーム計量魚探機によるマアジのターゲットストレングス指向性パターンの測定
- 鹿児島港桜島水道南部水域における海上交通特性
- 鹿児島港周辺海域の水中音環境
- 航行中の船舶から放射される海中雑音の干渉効果
- 停泊中の船舶から海中へ放射される雑音の干渉効果
- 鹿児島湾桜島水道養殖場生簀内におけるカンパチの発する水中音
- ヒラメの聴覚閾値
- 鹿児島湾奥部海域の水中音環境
- 圧電センサを利用した魚類の聴覚閾値測定
- マアジの聴覚閾値
- 漁船の海中への放射雑音
- ティラピアの聴覚閾値測定
- 単体魚の背方向反射指向性パタ-ンのスペクトル解析
- 球体および魚体のエコ-波形と反射パタ-ンの変動
- GPSの測位結果について : 定点および航走中
- 簡易型トロールネットによる鹿児島湾の底生動物および海底堆積ゴミの分布調査
- シーカヤックのレーダ有効反射面積
- マグロ延縄の表層付近での沈降運動
- 鹿児島大学新南星丸に装備した漁具動態監視装置
- 表中層性魚群の漁獲システムの開発
- 2003・2009年9月134°E線上12°Nから30°Nにおける海洋構造
- 漁業練習船南星丸が放射する水中音
- 鹿児島県における遊漁船業の安全確保に関するアンケート調査
- 漁業練習船南星丸の船内騒音
- 漁業練習船南星丸のレーダ有効反射面積
- かごしま丸機関室騒音と聴力障害
- かごしま丸の環境騒音レベル
- 薩摩半島,吹上浜西方沖の底質
- 薩摩半島南岸沖の底質と底層流について
- 鹿児島湾における植物プランクトンおよび動物プランクトンバイオマスの季節変動
- 材質の異なる小物標のレーダ有効反射面積
- 鹿児島湾におけるメソ動物プランクトン群集の豊度, バイオマス, 鉛直分布の季節変化
- 1999年九州南方からヤップ島にいたる海洋観測
- シンガポール海峡,マラッカ海峡の地方磁気について
- 航行用100KHz電波帯の伝播特性の解析とそれらによる船位精度の改善…III : ロランC…III(日本航海学会第39回講演会)
- 航行用100KHz電波帯の伝播特性の解析とそれらによる船位精度の改善-I : ロランC…I(日本航海学会第38回講演会)
- ヒラツメガニの混獲防除を目指したグランドロープの改造実験
- 鹿児島大学水産学部附属練習船かごしま丸(フォーカス)
- ゼロ-クロッシング法による魚群遊泳音の周期解析
- 2球体の超音波(50kHz)反射パルス波形情報利用のための実験に基づく検討
- 単体魚の背方向反射指向性パタ-ンのスペクトル解析
- 2003・2009年9月134°E線上12°Nから30°Nにおける海洋構造