1999年九州南方からヤップ島にいたる海洋観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Oceanographic observations using the CTD, XBT and ADCP systems were conducted along a section between the south of Kyushu to the Yap Islands in the Western North Pacific on October 13-18, 1999. The surface-mixed layer higher than 29 ℃ with a thickness of 47-84 m was observed from 13°N to 25°N. The Subtropical Mode Water occupied the subsurface layer between 200 m and 400 m in the region between 21°N and 28°N. In the region south of 15°N, the isotherm depths increased towards the south from 150 m to 400 m, indicating existence of the North Equatorial Current. The current velocity was measured to be ca. 20 cm/s, nearly equal to its annual mean value, indicating that the North Equatorial Current holds its normal state in fall of 1999. The saline water higher than 34.7 psu occupied the subsurface layer between 100 m and 300 m in almost whole sections. Below the subsurface saline water, there was a halocline between 34.4 psu and 34.7 psu in the entire sections. The intermediate water less than 34.2 psu occupied the layer between 600 m and 850 m in the region between 20°N and 29°N. At some latitudes in the westward zonal current region south of 20°N, some eastward return flows were detected, i.e., at 17°N, 18.5°N, and 19.5°N in the sea surface layer, at 18°N, 18.5°N and 19.5°N in the 50 m depth layer, and at 14.5°N ~15°N and 18°N in the 100 m depth layer.
- 鹿児島大学の論文
- 2000-12-25
著者
-
市川 洋
海洋研究開発機構
-
幅野 明正
鹿児島大学水産学部
-
東 政能
鹿児島大学水産学部附属練習船南星丸
-
東 隆文
鹿児島大学水産学部
-
市川 洋
鹿児島大学水産学部
-
嶋田 起宣
鹿児島大学水産学部
-
市川 洋
Institute Of Observational Research For Global Change Japan Agency For Marine-earth Science And Tech
-
幅野 明正
鹿児島大学水産学部附属練習船南星丸
-
Ichikawa Hiroshi
Institute Of Observational Research For Global Change Japan Agency For Marine-earth Science And Tech
-
東 政能
鹿児島大学水産学部かごしま丸
-
東 隆文
鹿児島大学水産学部かごしま丸
-
東 政能
鹿児島大学水産学部
関連論文
- AMSR-Eによって同時に観測される物理量から得た潜熱フラックスと海上風速の評価
- 東シナ海の海況モニタリングの研究 (総特集 縁辺海の海洋環境モニタリング)
- P309 K-Tritonブイ気象場解析(ポスターセッション)
- 2006年かごしま丸遠洋調査実習における海洋調査報告
- 鹿児島湾における海底堆積ごみの分布と実態
- キャンバスカイトを用いた曳網漁具の水深制御に関する一考察
- 簡易型トロールネットによる鹿児島湾の底生動物および海底堆積ゴミの分布調査
- 底びき網漁獲選別装置TRENDの海上実験
- 2005年かごしま丸遠洋調査実習航海における海洋調査報告
- 海面高度偏差図を使ったマグロ漁場探索への基礎的研究
- 東シナ海における黒潮の数日間の変化
- マグロ延縄の表層付近での沈降運動
- 黒潮続流温度前線周辺における海面熱フラックス変動の観測について (総特集 中緯度海洋前線域における大気海洋相互作用) -- (海面フラッスデータの構築と検証)
- 4分潮開口部境界条件を用いた潮汐に関する数値的考察〔英文〕
- 潮汐残差流を陽的有限要素法によって求める試み
- 短波海洋レーダによる海面流速分布の測定
- 四国沖で得られた黒潮の流量の時系列
- 鹿児島大学新南星丸に装備した漁具動態監視装置
- 東シナ海の流系--黒潮とその分岐流 (マアジ仔稚魚の初期生態と日本沿岸への輸送機構)
- 表中層性魚群の漁獲システムの開発
- 奄美大島南東海域における琉球海流系の変動 (総特集 黒潮変動予測実験) -- (3章 東シナ海での黒潮および琉球海流系)
- 2003・2009年9月134°E線上12°Nから30°Nにおける海洋構造
- 琉球諸島東側の西岸境界流
- 漁業練習船南星丸が放射する水中音
- Near Inertial Motion Excited by Wind Change in a Margin of the Typhoon 9019
- Variations of Kuroshio Geostrophic Transport South of Japan Estimated from Long-Term IES Observations
- シンポジウム「東シナ海の物質循環-MASFLEXの総括」のまとめ(シンポジウム:東シナ海の物質循環-MASFLEXの総括)
- 漁業練習船南星丸の船内騒音
- 漁業練習船南星丸のレーダ有効反射面積
- 実用予測データ同化実験--結果とその検証 (総特集 黒潮変動予測実験) -- (5章 黒潮変動予測のためのデータ同化)
- Operational Data Assimilation System for the Kuroshio South of Japan : Reanalysis and Validation
- Introduction to Special Section : Kuroshio Observation, State Estimation and Prediction
- Study of the Kuroshio/Ryukyu Current System Based on Satellite-Altimeter and in situ Measurements
- Variability of Current Structure Due to Meso-Scale Eddies on the Bottom Slope Southeast of Okinawa Island
- Volume Transport Variability Southeast of Okinawa Island Estimated from Satellite Altimeter Data
- 1.名誉会員高橋淳雄先生のご逝去を悼む
- 薩摩半島,吹上浜西方沖の底質
- 薩摩半島南岸沖の底質と底層流について
- 鹿児島湾における植物プランクトンおよび動物プランクトンバイオマスの季節変動
- 沖縄舟状海盆北部の流系とその変動
- 上流域の黒潮の観測 (総特集 黒潮変動の予測を目指して)
- 東シナ海における黒潮の数日間の変化
- Bottom Trapped Cyclonic Eddy Southwest of Kyushu Revealed by Field Observation
- 鹿児島湾におけるメソ動物プランクトン群集の豊度, バイオマス, 鉛直分布の季節変化
- 1999年九州南方からヤップ島にいたる海洋観測
- 風波直下の水平流速変動の非線形性〔英文〕
- 風波の上の風の場
- Geostrophy in the Intermediate and Deep Layers of the Kuroshio and Its Recirculation Regions South of Japan
- Variability of Northeastward Current Southeast of Northern Ryukyu Islands
- 非保存物質分布から得られる拡散係数
- 南西諸島南東海域における表層流速の経年変動
- ASUKA hydrographic data collection
- 練習船の活用と海洋研究--鹿児島大学水産学部の場合 (総特集 海洋研究船)
- 九州東方海域の海況-1-1984年9月の精密観測〔英文〕
- 豊後水道沖黒潮域における表層下低塩分薄層について〔英文〕
- 都井岬南東沖における水温断面構造の短期変動〔英文〕
- 風波のスペクトルにおけるエネルギ-バランス〔英文〕
- 風波上の乱れた風の場に関する曲線座標系でのモデル〔英文〕
- 社会の中の海洋物理学研究 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (1章 海洋物理学)
- 黒潮変動の観測と予測 (特集:海洋研究--人類の未来のために)
- The Current System in the Yellow and East China Seas
- 海洋学研究と観測 (総特集 海洋観測システムと海洋研究--平啓介教授退官記念論文集) -- (5章 海洋研究と観測)
- 現状の理解と将来の展望--鹿児島大学水産学部の場合 (総特集 水産系大学学部練習船--現状と将来)
- 東シナ海および四国南方の黒潮によって運ばれる熱量と塩分量
- 東シナ海の観測研究 (総特集 NEAR-GOOS--世界海洋観測システム地域計画)
- 東シナ海における黒潮流量の短周期変動 (東シナ海の海と空)
- 陸棚縁辺部の海底直上における流れ
- 海洋表層混合層厚微細分布と混合層底面での鉛直熱輸送
- Introduction: the Physical, Biological, Chemical and Geological Processes in the Pacific Ocean and Asian marginal Seas
- 波面追従装置を用いた風速変動場の測定
- Variation of the southward interior flow of the North Pacific subtropical gyre, as revealed by a repeat hydrographic survey
- 日本海洋学会教育問題研究会の活動とわが国の海洋教育の課題 (特集 日本の海洋教育)
- 海洋科学とは何か : 海洋科学の概要と日本の海洋教育の問題点 (特集 日本の海洋教育)
- ヒラツメガニの混獲防除を目指したグランドロープの改造実験
- 鹿児島大学水産学部附属練習船かごしま丸(フォーカス)
- 30. 鹿児島大学(第3章 会員が所属する海洋研究調査機関)
- 6.5.2. IES(6.5. 音響計測)(6. 海洋計測学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 2003・2009年9月134°E線上12°Nから30°Nにおける海洋構造