2006年かごしま丸遠洋調査実習における海洋調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Kagoshima-maru cruise, Ocean Navigation 2006, was conducted in the period from August 9 to September 28, 2006. The oceanographic surveys along a line on the sea were carried in August 25-27 over the fishing area in the eastern part of Indian Ocean. XBT observations were conducted along the line every one degree in longitude and shipboard observations were ADCP conducted along the entire line. Two warm eddies were found along the line, based on a map of the sea surface height anomaly. These observations suggest that these two eddies, assuming geostrophic balance, are consistent with observed temperature and velocity fields.
- 2006-12-25
著者
-
有田 洋一
鹿児島大学水産学部
-
内山 正樹
鹿児島大学水産学部
-
益満 侃
鹿児島大学水産学部
-
福田 隆二
鹿児島大学水産学部附属練習船南星丸
-
内山 正樹
鹿児島大 水産
-
東 隆文
鹿児島大学水産学部かごしま丸
-
有田 洋一
鹿児島大学水産学部かごしま丸
-
吉永 圭輔
鹿児島大学水産学部
関連論文
- 2006年かごしま丸遠洋調査実習における海洋調査報告
- 鹿児島湾桜島水道養殖場生簀内におけるカンパチの発する水中音
- GPSの測位結果について : 定点および航走中
- 鹿児島湾桜島水道中央部水域における海上交通特性
- 底びき網漁獲選別装置TRENDの海上実験
- 2005年かごしま丸遠洋調査実習航海における海洋調査報告
- 海面高度偏差図を使ったマグロ漁場探索への基礎的研究
- 実船実験によるマイクロバブルの観察
- 東シナ海における黒潮の数日間の変化
- 松材魚礁の付着生物
- 薩摩半島,吹上浜西方沖の底質
- ウジュンパンダン港停泊中の気象
- 薩摩半島南岸沖の底質と底層流について
- ボルネオ島北西海域の海底地形と底質〔英文〕
- 鹿児島湾におけるメソ動物プランクトン群集の豊度, バイオマス, 鉛直分布の季節変化
- 1999年九州南方からヤップ島にいたる海洋観測
- 鹿児島湾口山川港沖における噴気孔の確認およびその探索手法
- ヒラツメガニの混獲防除を目指したグランドロープの改造実験
- 鹿児島湾口山川港沖における噴気孔の確認およびその探索手法