感覚機能への人工刺激効果に対する光トポグラフィー観測(オーガナイズドセッション,ライフサポートにおける工学技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We observed the time course of the activity of the brain while the participant was doing visual tracking of fluctuating light spots. It was made possible to estimate the psychiatric state of human through the measurment of concentration change of oxygenated and deoxygenated hemoglobin by the use of optical topography (OT). We found, among other things, the inhibition of the activity of a region by adding secondary, motor task.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-23
著者
-
白石 昌武
茨大工
-
白石 昌武
茨城大
-
藤井 寛一
茨城大学大学院 理工学研究科メディア通信工学専攻
-
川口 文男
日立メディコ
-
市川 祝善
日立メディコ
-
山本 悦治
日立メディコ
-
久保田 俊夫
茨城大学工学部生体分子機能工学科
-
矢内 浩文
茨城大学工学部メディア通信工学科
-
矢内 浩文
茨城大学工学部
-
久保田 俊夫
茨城大
-
越野 好文
金沢大院
-
菊知 充
金沢大院
-
矢内 浩文
茨城大学 工学部 メディア通信工学科
-
川口 文男
株式会社日立メディコ技術研究所
-
藤井 寛一
茨城大 工
-
藤井 寛一
茨城大
-
頼本 晃良
茨城大院
-
見目 裕
茨城大院
関連論文
- 303 ジェスチャベース感情成分表現ロボットによる音楽誘起反応呈示(ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 214 プローブ端挙動モデル利用高速高精度位置決め(振動・音響・制御,オーガナイズドセッション)
- 視覚代行歩行補助インターフェースのための周囲物体の属性情報抽出(オーガナイズドセッション,ライフサポートにおける工学技術)
- 偏波保持ファイバ導波マッハツェンダー型干渉計による過渡温度計測
- スフェアパック燃料ピン製造時における小粒子浸透過程の観察
- 304 歩行パターンによる健脚度解析(ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 302 ゆらぎ信号を利用した足底刺激ストレス緩和装置(ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 301 立位視覚信号追従動作のモデル化と挙動解析(ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 204 脳波抽出信号を利用したヒトに優しいロボット動作設計(ライフサポートにおける工学技術)
- 201 画像ノイズによるゆらぎ補正処理によるステレオ視距離マップ生成(ライフサポートにおける工学技術)
- 操作者の心理状態を動作表現に付加したヒトにやさしいロボット制御
- 714 光切断法による自動交換位置提示リモート保守アシストシステム(振動・音響・制御)
- 713 レーザトラッピングによる気体中微粒子制御(振動・音響・制御)
- 214 視覚補助のためのステレオ画像RGB内積尤意度による深度マップ生成高速化(ライフサポートにおける工学技術)
- 213 相対距離変位呈示型触覚ディスプレイグローブを用いた歩行支援インターフェース(ライフサポートにおける工学技術)
- 206 脳波利用による人にやさしい動作を考慮したマニピュレータ駆動制御(ライフサポートにおける工学技術)
- 205 ヒトに優しい感情導入ロボット制御法と誘発性視覚効果の検証(ライフサポートにおける工学技術)
- 806 空気中微粒子のレーザトラッピングによる可制御性(関東支部 茨城講演会)
- 805 三慣性系の高次微分要素フィードバック位置決め制御(関東支部 茨城講演会)
- 804 光切断法データを用いた保守アシストの構築(関東支部 茨城講演会)
- 715 長時間閉所姿勢保持による深部静脈血栓症発症可能性解析(関東支部 茨城講演会)
- 714 横位状態時の1/fゆらぎ足底刺激によるストレス緩和効果(関東支部 茨城講演会)
- 713 ヒトの視覚入力追従動作のモデリングと運動解析(関東支部 茨城講演会)
- 触覚ディスプレイグローブを用いた歩行支援インタフェース(オーガナイズドセッション,ライフサポートにおける工学技術)
- レーザ距離センサによるトンネル内壁自動劣化監視システムの研究(オーガナイズドセッション,振動・音響・制御)
- 高重心移動ロボットの姿勢安定制御(オーガナイズドセッション,振動・音響・制御)
- 2P1-2F-E4 列車搭載型複合センサを用いたトンネル内壁自動劣化監視システムの研究 : 列車速度と補間クラック画像の相互相関係数間の関係
- 8A23 遊び心で健康福祉する自力式段差走行車椅子
- 1A1-D05 車両上部搭載型複合センサを用いたトンネル内壁の自動劣化監視システム
- 1A1-B8 被回避機構をもつ螺旋形木登りロボットの開発(40. 特殊移動ロボット)
- 1004 加速度センサによるロボットの非干渉化
- 脳波の解析と特徴抽出
- 車椅子の走行制御に関する研究 -第1報 基本特性-
- 運転状況を考慮した車の衝突危険領域
- 小児てんかん患児の発作間欠期における脳波、近赤外線分光法の同時測定の試み(画像)
- G-5 脳波・近赤外線分光法同時記録を用いたてんかん患児の発作間欠期の局所脳循環動態の検討
- 小児てんかん患児における近赤外線分光法を用いた局所脳機能検査、特に言語、記憶課題における優位半球の検討について(脳波と画像)
- E-15 小児てんかん患児における近赤外線分光法を用いた局所脳機能検査、特に言語、記憶課題における優位半球の検討について
- 光による高次脳機能イメージング
- 多慣性負荷に対する制振性と外乱抑圧性を同時実現する制御法の開発
- 脳内ヘモグロビン酸素飽和度の可視化
- 画像処理による脚部の動的挙動の考察
- 健常者における脚部の制御工学的考察
- 「光トポグラフィ」による新生児言語機能の計測
- 光トポグラフィを用いた脳機能計測
- 光トポグラフィ^【○!R】装置での光刺激に対する脳血流の反応の定量的検討
- 亜音速型化学励起ヨウ素レーザー(COIL)におけるJet型励起酸素発生器の動作試験
- 化学励起ヨウ素レーザーにおけるトラップ温度と励起酸素の失活について
- CuIレーザーの発振基礎特性および添加剤によるCu原子エネルギーコントロール
- 放電プラズマによるフロン分解
- 放電プラズマリアクタを用いた自動車の排ガス処理
- F06(3) センサフュージョンのメカトロニクスへの応用(F06 ブレイクスルーを生み出す次世代アクチュエータ,先端技術フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 脳波信号を用いたマニピュレータの感性操作
- W216 脳波信号に基づくマニピュレータの動作に関する研究(ヒューマンインターフェース)(シンポジウム : 福祉工学)
- 視覚的外乱を与えた時の立位姿勢制御
- 光トポグラフィ法による脳前頭前野の思考状態測定
- D-14 近赤外線非侵襲脳血流マッピング法(NIRS)によるてんかん焦点の同定
- Φ300シリコンウエハ超精密研削加工シミュレーション
- ロバストオブザーバを併合したサーボ系の外乱ロバスト性(機械力学,計測,自動制御)
- 外乱にロバストなオブザーバ : 周波数領域による設計法
- 周波数領域におけるオブザーバの統一的な設計法と構成条件 : 第2報,外乱推定の設計法(機械力学,計測,自動制御)
- 周波数領域におけるオブザーバの設計応用
- オブザーバの新しい設計法 : 周波数領域による方法
- 2軸駆動系の非干渉化と位置決め制御
- 周波数領域におけるオブザーバの統一的な設計法と構成条件 : 第2報, 外乱推定の設計法
- 914 視覚障害者用補助歩行インターフェース(オーガナイズドセッション : 社会に貢献するメカトロニクス)
- 小径ドリルにおける加工状態の制御 : 第1報,ドリル切刃位置の可制御性と可観測性(機械力学,計測,自動制御)
- 710 空気圧駆動による段差走行型の車椅子の開発(関東支部 茨城講演会)
- 感覚機能への人工刺激効果に対する光トポグラフィー観測(オーガナイズドセッション,ライフサポートにおける工学技術)
- 脳機能画像の臨床適用を可能にする光トポグラフィー装置 (特集 高度医療システム)
- マニピュレータによる脳波の表現に関する研究
- 力帰還型マイクロマニピュレータの安定性 : 第1報,操縦・非把握状態に対応可能なモデルの提案(機械力学,計測,自動制御)
- 1H 立位姿勢ダイナミクスにおける安定性と健康状態について(シンポジウム : ヒューマン・ダイナミクス2001)
- ヒューマンダイナミクスにおける安定性と健康に関する一考察
- 立体姿勢制御系における制御パラメータの自動同定法
- 直立姿勢制御系のゆらぎ特性に関する研究
- 711 視覚補助のためのステレオ画像RGB内積尤意度による深度マップ生成高速化(関東支部 茨城講演会)
- 708 ヒトに優しい感情導入ロボット制御法と誘発性視覚効果の検証(関東支部 茨城講演会)
- 707 脳波利用による人にやさしい動作を考慮したマニピュレータ駆動制御(関東支部 茨城講演会)
- 913 同時分散刺激型触覚デバイスによる段差検出歩行補助インターフェース(オーガナイズドセッション : 社会に貢献するメカトロニクス)
- 乾式電子写真による高精細レーザープリンター
- アクチュエータの制御技術--基本と先端制御法
- 行動に対する脳波からの特徴抽出の工学的アプローチ
- センサ情報に基づくロボットの非干渉制御(第2報) -外乱オブザーバによる制御との比較-
- 段差形状に対するオンマシン寸法誤差計測
- 電動車椅子の動特性とその制御シミュレーション
- センサ情報に基づくロボットの非干渉制御 -第1報 : 制御法の構築-
- Arレーザによる粒子の挙動に関する研究 第2報 : 粒子の囲りの流体工学的考察
- 三次元測定機において発生する相対変位について(第1報) : 3慣性系としての制御系の構造
- アクチュエータの制御技術
- ロバストなセンシング技術の動向と展望(ロバストなセンシング技術)
- アクチュエータシステムの制御 : ロバスト制御を中心として
- 多軸制振制御のための送り機構のモデルの考察 : 振動発生メカニズムの考察
- W105 刺激入力に対する人の温度特性に関する研究(生体計測2)(シンポジウム : 福祉工学)
- 1/f 揺らぎ特性に基づく都市緑化の提案 (第10回「地球環境財団研究奨励金」研究成果報告書(1))
- 光トポグラフィ^[○!R] (特集 : はかる)
- Application of dynamic light sources produced by unique optics to stimulate the human cerebrum
- 非侵襲近赤外線脳血流マッピングによる言語優位半球の同定
- 人間対応型電動車椅子の走行制御
- Observation on Effect of Optical Stimulation to Human Using Optical Topography