小児てんかん患児の発作間欠期における脳波、近赤外線分光法の同時測定の試み(画像)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2002-02-28
著者
-
古荘 純一
青山学院大学
-
古荘 純一
昭和大・医・小児科
-
鈴木 昭彦
昭和大学 小児科
-
佐藤 弘之
昭和大・医・小児科
-
鈴木 昭彦
日立メディコ
-
高草 保夫
日立メディコ
-
川口 文男
日立メディコ
-
松本 道佑
昭和大・医・小児科
-
山口 克彦
日立メディコ
-
熊谷 公明
昭和大・医・小児科
-
市橋 いずみ
昭和大・医・小児科
-
加藤 俊徳
ミネソタ州立大・MR研究センター
-
市橋 いずみ
昭和大学医学部小児科
-
加藤 俊徳
昭和大学 小児科
-
佐藤 弘之
亀田総合病院
-
山口 克彦
町田市立町田市民病院 小児科
-
熊谷 公明
町田市立町田市民病院 小児科
関連論文
- 日本における Kid-KINDL^R Questionnaire(小学生版QOL尺度)の検討
- 最近の小児科臨床現場で直面したネグレクト症例の検討
- 注意欠陥/多動性障害と診断されていた被虐待児の3症例
- 抗てんかん薬断薬後に見られた虫妄想の2例(精神・心理学的側面)
- G-1 抗てんかん薬断薬後に見られた寄生虫妄想の2例
- 抗てんかん剤断薬後に強迫観念次いで妄想状態(妊娠中の子供が自分の子ではない)への経過した1例(精神・心理的側面)
- B-14 抗てんかん剤断薬後に強迫観念次いで妄想状態(妊娠中の子供が自分の子では無い)へ経過した1例
- A-10 抗てんかん薬断薬し長期間経過後に精神分裂病を呈した1例
- A-6 抗てんかん薬断薬後に皮膚寄生虫妄想を認め、その後慢性分裂病様状態を呈した1例
- F-3 憑依妄想を呈したてんかん患者の2例
- SI-3 抗てんかん薬断薬後にみられる精神症状について
- E-14 抗てんかん剤服用中(2名)と断薬後(3名)の5症例についての精神症状の検討
- C-6 抗てんかん剤服用中と断薬後の精神症状の検討
- 2A-15 抗てんかん剤服用中止後の精神症状(幻覚妄想状態)について
- 384 等張点滴液の定期点滴により臨床症状の軽快傾向を認めた気管支喘息児の2症例
- テレビアニメ視聴中に異常を訴えた小児の実態調査 : アンケート調査による比較検討(光感受性発作)
- A-18 テレビアニメ視聴中に異常を訴えた小児の実態調査 : アンケート調査による比較検討
- ポケモン騒動の背景因子の調査-救急病院小児科でのアンケート調査の検討-
- 持続する肝機能障害の原因がアデノウイルス6型と考えられた乳児例
- 小児てんかん患児の発作間欠期における脳波、近赤外線分光法の同時測定の試み(画像)
- G-5 脳波・近赤外線分光法同時記録を用いたてんかん患児の発作間欠期の局所脳循環動態の検討
- 小児てんかん患児における近赤外線分光法を用いた局所脳機能検査、特に言語、記憶課題における優位半球の検討について(脳波と画像)
- E-15 小児てんかん患児における近赤外線分光法を用いた局所脳機能検査、特に言語、記憶課題における優位半球の検討について
- 日本における「中学生版QOL尺度」の検討
- 「中学生版QOL尺度」を用いた子どもと父母の認識の差異に関する検討
- 睡眠時間・朝食の摂取状況と中学生版QOL尺度得点の関連性
- 軽度発達障害児における小学生版 quality of life 尺度の検討
- 小学生版QOL尺度をスクリーニングとして用いた学童の支援システムの検討
- 小学生版QOL尺度スクリーニングと医師面接で虐待が判明した1例
- 教師から受けた体罰で外傷後ストレス障害を呈した1男児例
- 12. 電子メールの受信により精神症状を来した1女児例(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1988年から2002年までの小児細菌性髄膜炎28症例の検討
- 第2部:自閉症児を対象としたドルフィンキャンプの試み (第5回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集1 子どもの危機を突破せよ 故飯倉洋治教授と歩んだ道)
- 心理的問題や行動の問題を持つ子どもを診る際のカウンセリング機関と医療機関の連携の重要性
- 小児科外来を受診した不安障害の患児に対する臨床的検討
- Shake baby syndrome の2症例における診断・連携診療に関する検討
- 19.自閉症児に対するドルフィンキャンプの試み : スタッフの心電図・容積脈波による検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 小児科日常診療における虐待の予防,早期発見に関する検討--両親の育児困難に対する連携診療について
- 頭部MRIにおける視神経・眼窩・トルコ鞍病変が診断に有用であった特発性頭蓋内圧亢進症の1女児例
- PD101 自閉症児に対するドルフィンキャンプの試み
- Therapy(45)多種食物摂取によって頻回の全身アナフィラキシ-症状を呈した食物アレルギ-患児〜適切な食物指導と適切な抗アレルギ-薬投与で症状改善を観た1例
- 超低出生体重児のミルクアレルギー発症に対する一考察
- 骨折を発症した超低出生体重児3例の骨密度についての検討
- overlap SJS-TEN の一幼児例
- 学童期の子どもの現況 : QOL尺度調査からの考察
- アスペルガー障害児のコミュニケーション障害の検討 : 広汎性発達障害の中核症状として
- 少年犯罪における小児精神神経学的観点からの一考察
- 106巻9号市川光太郎先生, 総説論文, 「虐待の現状-救急現場から-」について
- 脳底動脈の解離性動脈瘤によりLocked-in syndrome を呈した7歳男児例-MRI検査の有用性について-
- 行動異常と選択的セロトニン再取り込み阻害剤
- 1E-11 ZonisamideによりStevens-Johnson様の多形滲出性紅斑を呈した1男児例
- 強化母乳哺育中の極低出生体重児に発症した亜鉛欠乏症の3例
- 387 小児アレルギー疾患と不登校 : カウンセリングに対する評価
- 248 小児アレルギー疾患と不登校
- 光による高次脳機能イメージング
- 脳内ヘモグロビン酸素飽和度の可視化
- 喘息児と水泳
- 「光トポグラフィ」による新生児言語機能の計測
- 光トポグラフィを用いた脳機能計測
- 抗てんかん薬断薬し長期間経過後に精神分裂病を呈した1例(精神心理学的側面)
- 憑依妄想を呈したてんかん患者の2例(てんかんと精神症状(シンポ関連))
- X線CT用高感度固体検出器の開発 : 第44回総会学術研究発表抄録 : X-CT-1 性能評価
- 104.X線CT用高感度固体検出器の開発 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- PG92 学習の支援が有効であった複数事例による検討(臨床,ポスター発表G)
- 光トポグラフィ^【○!R】装置での光刺激に対する脳血流の反応の定量的検討
- いま学校で起こっている子どものこころの問題-学校訪問を通して : 川崎市における心の健康相談活動支援事業として
- 研究・症例 児童虐待防止(特に育児不安について):小児科と精神科の連携(第1報)症例を通しての検討
- 13P-6-20 フェノバルビタール服用患者の出産に伴う新生児の血中モニタリング
- 養護教諭を対象とした子どものこころの健康調査
- 小児神経学とリハビリテーション
- D-14 近赤外線非侵襲脳血流マッピング法(NIRS)によるてんかん焦点の同定
- 救急外来にて (特集 熱性けいれんの臨床) -- (対応の実際)
- 感覚機能への人工刺激効果に対する光トポグラフィー観測(オーガナイズドセッション,ライフサポートにおける工学技術)
- 脳機能画像の臨床適用を可能にする光トポグラフィー装置 (特集 高度医療システム)
- 解説 医用光トポグラフィ装置の開発
- 7歳女児の事例からみる準重度聴覚障害児の発声・音声言語獲得における音刺激を用いたトレーニング効果の実証
- 医学から見た発達と障害 (発達援助を考える)
- 日本とオランダの子どものQOL比較
- 広汎性発達障害とイルカ介在療法
- 精神科医療における「動物」(アニマル・セラピー)
- 小学生版および中学生版QOL尺度を用いた精神疾患の早期発見の検討
- Shoulder width stance squat と wide stance squat による大腿筋への負荷の相違
- 非侵襲近赤外線脳血流マッピングによる言語優位半球の同定
- 中高生の生活満足度に対するポジティブな個人内特性と対人関係の関連