燃料乳化による4ストロークディーゼル機関の排気特性(FP5 レシプロエンジンの環境対応技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To use emulsified fuel, that water particles dispersed in the continuous phase of fuel, is effective in suppressing the emission of pollution matters from spray combustor, such as diesel engine and boiler. In this paper, we will discuss the emission characteristics and the engine performance of a four-stroke diesel engine operated with emulsified fuels in different water particle diameters. Especially to research the PM, NO_X emission affected by the water particle diameters in emulsified fuel.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-06-22
著者
-
岡田 博
Tokyo University Of Marine Science And Technology
-
塚本 達郎
東京海洋大学海洋工学部
-
大江 賢二
Tokyo University of Marine Science and Technology
-
塚本 達郎
海洋大
-
大江 賢二
東京海洋大学
-
岡田 博
東京海洋大学
-
張 涛
東京海洋大学大学院
-
塚本 達郎
東京海洋大学
関連論文
- 舶用ディーゼル機関の粒子状物質除去装置の開発 : 静電サイクロン方式DPFのPM捕集特性
- 2000年における各研究委員会の活動
- 「舶用潤滑油の性能とその評価」の特集号に寄せて
- ディーゼル機関の負荷変動に対する過渡特性の調査研究(1)
- 噴霧乳化燃料油滴中の水粒子径に関する実験
- 舶用ディーゼル機関における乳化燃料油の燃焼に関する研究(2)
- 初期なじみ運転時のシリンダライナ温度
- ディーゼル噴霧の粒径分布
- ディ-ゼル噴霧の噴霧特性
- ディ-ゼル噴霧の熱発生率
- 高圧高温雰囲気下におけるディ-ゼル噴霧の燃焼特性
- 燃焼容器内における噴射ノズルのR取り噴口部形状が燃料噴霧特性に及ぼす影響に関する数値解析及び実験的研究
- 11301 乳化燃料による舶用ディーゼル機関の粒子状物質排出特性(エンジン・システム)
- 燃料ノズル孔入口のR取り形状が高温高圧雰囲気における噴射・燃焼特性に及ぼす影響
- 船舶からのPM排出実態について (特集 船舶におけるPM排出の現状と今後の課題)
- 舶用4ストロークディーゼル機関の排気特性と性能に及ぼす乳化燃料油中の水粒子径の影響
- 高温高圧雰囲気におけるA重油及びその乳化燃料油滴の燃焼
- 燃料乳化による4ストロークディーゼル機関の排気特性(FP5 レシプロエンジンの環境対応技術)
- 東京商船大学内燃機関工学実験室
- 1727 内航船エンジン排ガス浄化用の新しい脱硝触媒システムの研究
- 舶用低速ディーゼル機関の亜酸化窒素排出濃度の計測(機関動力部,所外発表論文等概要)
- K-2020 舶用低速ディーゼル機関の亜酸化窒素排出濃度の計測(S25-3 エンジン諸現象の計測(2))(S25 エンジンの潤滑および諸現象の計測と構成要素)
- 舶用ディーゼル機関の粒子状物質排出特性
- Characteristics of Particulate Emission from Marine Diesel Engines (東京商船大学創立120周年記念国際交流基金事業)
- ライダー,サンフォトメーター,フィルターサンプリングによる大気境界層エアロゾルの光学的性質に関する研究(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 舶用ディーゼル機関の微粒子排出特性 -4ストローク高速機関と2ストローク低速機関の比較-
- 舶用2サイクルディーゼル機関の微粒子排出特性-シリンダ注油率の影響-
- 重質燃料油の低温流動性の試験法に関する研究
- 定容々器内の予混合燃焼におけるイオン電流に関する研究
- 舶用ディ-ゼル機関の高粘度分解系重油の処理と燃焼に関する実験的研究-3-特別装置による燃焼実験 (将来の舶用燃料油(シンポジウム))
- 煤生成におよぼすバリウム化合物の影響
- 2306 舶用デイーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第二報)(S25 エンジンの排気浄化・後処理,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 21509 舶用ディーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第一報)(船舶の環境関連技術の新しい展開(2),OS.14 船舶の環境関連技術の新しい展開,学術講演)
- ISME TOKYO 2005 論文講演の概要
- 高温雰囲気中における燃料液滴列火炎伝播に関する数値解析
- 306 微小重力環境下での局所加熱による燃料液滴の着火に関する数値解析(O.S.微小重力環境における諸現象)
- D343 微小重力環境における燃料液滴の着火に関する数値解析
- 微小重力場における燃料液滴列燃焼の数値解析
- 2008年における各研究委員会の活動
- 燃焼乳化油滴中の水粒子の挙動と火炎形状に関する実験的研究
- 廃食油を高密度キャビテーション技術の応用でディーゼル燃料化 (特集1 高度化する環境保全技術)
- ディーゼル機関の燃焼における環境保全の取り組み (特集1 高度化する環境保全技術)
- 船舶大気汚染抑制検討委員会の調査概要
- 北イングランドでの想い出
- 第62回春季学術講演会概報
- 「国際燃焼機関会議(CIMAC)重質油ワーキング・グループ会議」に出席して
- 植物油を使用する直噴式高速ディーゼル機関の特徴と性能
- 黒煙抑制型燃料油添加剤の作用について
- 静電サイクロン方式集塵装置による舶用4ストロークディーゼル機関のPM低減(粒径分布の計測)
- 第58回春季学術講演会概報
- 第7回舶用機関システム会議(ICMES '96)に出席して -MESJ技術者海外派遣事業の一環として-
- ETM/ERMの教育訓練法の確立について(チーム・マネージメント)
- 21103 燃料噴射ノズル孔のR取り形状が噴霧の燃焼特性に及ぼす影響(燃料と燃焼の新しい展開(1),OS.9 燃料と燃焼の新しい展開,学術講演)
- 静電サイクロン方式集塵による舶用4ストロークディーゼル機関のPM低減
- 東京海洋大学における大形2ストロークディーゼル実験機関による研究
- 20810 舶用ディーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第五報) : 粒径分布の計測(一般講演 反応・複雑流れ)
- 20809 舶用2ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布(第2報) : 機関負荷率およびシリンダ注油率の影響(一般講演 反応・複雑流れ)
- 20808 舶用2ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布(第1報) : 希釈率の影響(一般講演 反応・複雑流れ)
- 諸外国における船舶に関わる大気汚染施策の動向 (特集 船舶起源排気エミッションの低減技術)
- 将来型舶用重油の燃焼における低速ディ-ゼル機関の摩耗特性
- シンポジウム「舶用低硫黄燃料油と環境対応技術」の司会をして
- 特集号によせて
- 舶用ディーゼル機関におけるPMの排出特性
- 国際燃焼機関会議(CIMAC)ワーキンググループ8 "Lubricants" No. 40 に出席して
- 舶用ディーゼル機関の初期なじみのシリンダライナ温度
- 高圧容器内における乳化燃料油滴の燃焼 : (第1報ミクロ爆発について)
- 舶用低質重油液滴の燃焼 : (第1報燃焼速度)
- 低質舶用燃料油のディーゼル燃焼の改善
- 急速圧縮機による単一噴霧燃焼のすす粒子の計測に関する研究
- 煤生成におよぼすバリウム化合物の影響 : 第3報,定容々器内の予混合気の燃焼の場合
- 乳化燃料液滴の燃焼におけるすす生成に関する研究
- アセチレンー空気拡散火炎中のすす粒子の光学的な計測に関する研究
- 純金属の摩擦・摩耗
- 舶用4ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布 : 希釈率と希釈空気温度の影響
- CIMAC WG Lubricants -51 Meeting 等に出席して
- 特集号「マリンエンジニアリングを支える大型試験設備(2)」によせて
- 諸外国における船舶に関わる大気汚染施策の動向
- 第81回(平成23年)マリンエンジニアリング学術講演会報告
- 研究室紹介 東京海洋大学海洋工学部内燃機関工学実験室 : 舶用2ストロークディーゼル機関実験実習装置
- 船舶からのPM排出実態について (特集 船舶におけるPM排出の現状と今後の課題)
- 燃料ノズル孔入口のR取り形状が高温高圧雰囲気における噴射・燃焼特性に及ぼす影響
- 2009年における各研究委員会の活動
- 一次元シミュレーションを用いた舶用 SCR 装置の脱硝性能評価
- 東京海洋大学海洋工学部内燃機関工学実験室 -舶用2ストロークディーゼル機関実験実習装置
- 舶用 4 ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布 - 希釈率と希釈空気温度の影響
- Numerical Simulation and Experimental Studies on Effects of Injector Nozzle Hole Rounding on Fuel Spray Characteristics in Combustion Chamber
- 諸外国における船舶に関わる大気汚染施策の動向
- 218305 静電サイクロン方式DPFの開発・評価 : 静電集塵部の印可電圧が粒径別捕集効率に与える影響(一般04 熱力学・熱工学2)
- CIMAC WG Lubricants -51 Meeting 等に出席して
- Experiment on Combustion of Single Droplet of Marine Diesel Fuel and Its Emulsified Fuels at High Ambient Temperature and Pressure
- 一次元シミュレーションを用いた舶用SCR装置の脱硝性能評価
- 舶用4ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布 : 希釈率と希釈空気温度の影響
- Forward for Special Issue "Evaluation Technology for Marine Lubricants"
- 「国際燃焼機関会議(CIMAC)潤滑油ワーキンググループ会議」に出席して
- シンポジウムを司会して
- 国際燃焼機関会議(CIMAC)潤滑油作業部会
- 小特集号によせて
- 国際燃焼機関会議(CIMAC)潤滑油ワーキンググループ会議に出席して
- 舶用4ストロークディーゼル機関用DPFの誘導加熱システムの研究