舶用 4 ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布 - 希釈率と希釈空気温度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Particulate matter (PM) exhausted from diesel engines has several serious effects on human health and the environment. The strong health effects of the fine particles, in particular, have been reported recently. In this paper, the measurement of the particle size distribution was performed with a 4-stroke marine diesel engine. A three-cylinder high speed 4-stroke marine diesel engine (3L13AHS) was used as the test engine. The effect of the dilution ratio and the dilution air temperature in the dilution tunnel on particle size distribution was examined using Scanning Mobility Particle Sizer (SMPS) and Electrical Low Pressure Impactor (ELPI). The results show that the number of particles increases with an increase in the dilution ratio or the temperature of dilution air. The dilution ratio and the temperature of dilution air have a strong effect on the generation process of nuclei mode particles.
著者
関連論文
- 舶用ディーゼル機関の粒子状物質除去装置の開発 : 静電サイクロン方式DPFのPM捕集特性
- 「舶用潤滑油の性能とその評価」の特集号に寄せて
- 燃焼容器内における噴射ノズルのR取り噴口部形状が燃料噴霧特性に及ぼす影響に関する数値解析及び実験的研究
- 11301 乳化燃料による舶用ディーゼル機関の粒子状物質排出特性(エンジン・システム)
- 燃料ノズル孔入口のR取り形状が高温高圧雰囲気における噴射・燃焼特性に及ぼす影響
- 船舶からのPM排出実態について (特集 船舶におけるPM排出の現状と今後の課題)
- 舶用4ストロークディーゼル機関の排気特性と性能に及ぼす乳化燃料油中の水粒子径の影響
- 高温高圧雰囲気におけるA重油及びその乳化燃料油滴の燃焼
- 燃料乳化による4ストロークディーゼル機関の排気特性(FP5 レシプロエンジンの環境対応技術)
- 2306 舶用デイーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第二報)(S25 エンジンの排気浄化・後処理,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 21509 舶用ディーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第一報)(船舶の環境関連技術の新しい展開(2),OS.14 船舶の環境関連技術の新しい展開,学術講演)
- ISME TOKYO 2005 論文講演の概要
- 2008年における各研究委員会の活動
- 静電サイクロン方式集塵装置による舶用4ストロークディーゼル機関のPM低減(粒径分布の計測)
- ETM/ERMの教育訓練法の確立について(チーム・マネージメント)
- 21103 燃料噴射ノズル孔のR取り形状が噴霧の燃焼特性に及ぼす影響(燃料と燃焼の新しい展開(1),OS.9 燃料と燃焼の新しい展開,学術講演)
- 静電サイクロン方式集塵による舶用4ストロークディーゼル機関のPM低減
- 東京海洋大学における大形2ストロークディーゼル実験機関による研究
- 20810 舶用ディーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第五報) : 粒径分布の計測(一般講演 反応・複雑流れ)
- 20809 舶用2ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布(第2報) : 機関負荷率およびシリンダ注油率の影響(一般講演 反応・複雑流れ)
- 20808 舶用2ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布(第1報) : 希釈率の影響(一般講演 反応・複雑流れ)
- シンポジウム「舶用低硫黄燃料油と環境対応技術」の司会をして
- 特集号によせて
- 舶用ディーゼル機関におけるPMの排出特性
- 国際燃焼機関会議(CIMAC)ワーキンググループ8 "Lubricants" No. 40 に出席して
- 舶用4ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布 : 希釈率と希釈空気温度の影響
- 第81回(平成23年)マリンエンジニアリング学術講演会報告
- 研究室紹介 東京海洋大学海洋工学部内燃機関工学実験室 : 舶用2ストロークディーゼル機関実験実習装置
- 船舶からのPM排出実態について (特集 船舶におけるPM排出の現状と今後の課題)
- 2009年における各研究委員会の活動
- 一次元シミュレーションを用いた舶用 SCR 装置の脱硝性能評価
- 東京海洋大学海洋工学部内燃機関工学実験室 -舶用2ストロークディーゼル機関実験実習装置
- 舶用 4 ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布 - 希釈率と希釈空気温度の影響
- Experiment on Combustion of Single Droplet of Marine Diesel Fuel and Its Emulsified Fuels at High Ambient Temperature and Pressure
- 一次元シミュレーションを用いた舶用SCR装置の脱硝性能評価
- 舶用4ストロークディーゼル機関から排出されるPMの粒径分布 : 希釈率と希釈空気温度の影響
- Forward for Special Issue "Evaluation Technology for Marine Lubricants"
- 舶用4ストロークディーゼル機関用DPFの誘導加熱システムの研究