純金属の摩擦・摩耗
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡田 博
Tokyo University Of Marine Science And Technology
-
岡田 博
東京商船大学
-
佐藤 凖一
東京商船大学
-
小林 富士信
日本郵船株式会社
-
小林 富士信[他]
日本郵船株式会社
関連論文
- ディーゼル機関の負荷変動に対する過渡特性の調査研究(1)
- 噴霧乳化燃料油滴中の水粒子径に関する実験
- 舶用ディーゼル機関における乳化燃料油の燃焼に関する研究(2)
- 初期なじみ運転時のシリンダライナ温度
- ディーゼル噴霧の粒径分布
- ディ-ゼル噴霧の噴霧特性
- ディ-ゼル噴霧の熱発生率
- 高圧高温雰囲気下におけるディ-ゼル噴霧の燃焼特性
- 燃焼容器内における噴射ノズルのR取り噴口部形状が燃料噴霧特性に及ぼす影響に関する数値解析及び実験的研究
- 11301 乳化燃料による舶用ディーゼル機関の粒子状物質排出特性(エンジン・システム)
- 燃料ノズル孔入口のR取り形状が高温高圧雰囲気における噴射・燃焼特性に及ぼす影響
- 舶用4ストロークディーゼル機関の排気特性と性能に及ぼす乳化燃料油中の水粒子径の影響
- 高温高圧雰囲気におけるA重油及びその乳化燃料油滴の燃焼
- 燃料乳化による4ストロークディーゼル機関の排気特性(FP5 レシプロエンジンの環境対応技術)
- 東京商船大学内燃機関工学実験室
- 舶用低速ディーゼル機関の亜酸化窒素排出濃度の計測(機関動力部,所外発表論文等概要)
- K-2020 舶用低速ディーゼル機関の亜酸化窒素排出濃度の計測(S25-3 エンジン諸現象の計測(2))(S25 エンジンの潤滑および諸現象の計測と構成要素)
- 舶用ディーゼル機関の粒子状物質排出特性
- Characteristics of Particulate Emission from Marine Diesel Engines (東京商船大学創立120周年記念国際交流基金事業)
- 舶用ディーゼル機関の微粒子排出特性 -4ストローク高速機関と2ストローク低速機関の比較-
- 舶用2サイクルディーゼル機関の微粒子排出特性-シリンダ注油率の影響-
- 脆性材料のフレッチング : ガラスについて
- 重質燃料油の低温流動性の試験法に関する研究
- 定容々器内の予混合燃焼におけるイオン電流に関する研究
- 舶用ディ-ゼル機関の高粘度分解系重油の処理と燃焼に関する実験的研究-3-特別装置による燃焼実験 (将来の舶用燃料油(シンポジウム))
- 煤生成におよぼすバリウム化合物の影響
- ボールベアリングのフレッチング摩耗に及ぼす設計条件の影響
- 転がり軸受のフレッチング摩耗に関する研究(第6報) -損傷の抑止に関する一提案-
- 転がり軸受のフレッチング摩耗に関する研究(第5報)-損傷による振動とその解析-
- 転がり軸受のフレッチング摩耗に関する研究(第4報)-摩耗に及ぼす諸因子の影響-
- 転がり軸受のフレッチング摩耗に関する研究(第3報)-摩耗に及ぼすミンドリンスリップと差動すべりの影響-
- 転がり軸のフレッチング摩耗に関する研究(第2報)-差動すべりの解析-
- 転がり軸受のフレッチング摩耗に関する研究(第1報)-接線力を受ける玉/内輪の接触変形解析-
- 潤滑下における溶射皮膜の破壊
- 種々の雰囲気におけるフレッチング摩耗に及ぼす鋼の硬さの影響-1-大気中における結果を中心として
- 高分子材料のフレッチング : 第2報, 現象の直接観察
- フレッチングの研究-4-弾性支持された接触面の摩耗量評価の一試み
- 半無限弾性体に被覆した弾性表面膜の接触応力
- フレッチングの研究-3-摩耗粉の観察
- 燃焼乳化油滴中の水粒子の挙動と火炎形状に関する実験的研究
- 廃食油を高密度キャビテーション技術の応用でディーゼル燃料化 (特集1 高度化する環境保全技術)
- ディーゼル機関の燃焼における環境保全の取り組み (特集1 高度化する環境保全技術)
- 船舶大気汚染抑制検討委員会の調査概要
- 北イングランドでの想い出
- 第62回春季学術講演会概報
- 「国際燃焼機関会議(CIMAC)重質油ワーキング・グループ会議」に出席して
- 植物油を使用する直噴式高速ディーゼル機関の特徴と性能
- 摩擦伝動調査研究分科会報告
- フレッチング磨耗と対策(2)
- 舶用ディーゼルエンジンの排気弁・弁座の摩耗に関する基礎研究 -着座部の相対すべりの解析と若干の実験結果-
- フレッチングにおける接触電気抵抗について
- フレッチングの研究-5-MoS2添加油の潤滑効果について
- フレッチング損傷に及ぼすコ-ティング膜の影響-1-膜の応力解析
- フレッチングの研究-2-フレッチング接触における接線応力と微小すべりの解析について
- 特集号に寄せて
- 海難事故に学ぶ : 技術の伝承に期待して
- 磨耗概論(6)
- 摩耗概論(3)
- 環境保全と信頼性の両面からみた舶用クロスヘッド形ディーゼル機関のスタッフィングボックス・リングの性能 : (第1報) 実態調査とその解析
- 特集号に寄せて
- 摩耗概論 (2)
- 摩耗概論(1)
- 会長退任の挨拶
- 1. 非線形関節弾性をもつ1リンクマニピュレータのモデル追従制御
- 多関節ロボットの振動解析 (第1報)
- 鋼およびアルミニウム単結晶の表面損傷の異方性 : 第3報, 往復摩擦の影響
- 銅およびアルミニウム単結晶の表面損傷の異方性 : 第2報, すべり摩擦の場合
- 銅およびアルミニウム単結晶の表面損傷の異方性 : 第1報, くさびを押し込む場合
- 機器・部品のフレッチング損傷と信頼性向上 (環境保全・信頼性から見た舶用エネルギ-システム)
- 舶用機器・部品の品質・信頼性の向上とトライボロジ- (潤滑・摩耗とその対応特集号〔含 質疑応答〕)
- 本会創立40周年とトライボロジーの年輪
- 舶用機器システムのトライボロジーと信頼性向上
- 特集号に寄せて
- 特集号に寄せて-安全でクリーンな舶用機関の開発を期待して-
- 永遠の課題「摩耗」への挑戦を今後も期待して
- ISME YOKOHAMA '95開催に向けてのロバート・ヒル卿らとの会合報告-MESJ技術者海外派遣事業の一環として-
- 非線形関節弾性をもつ多関節ロボットのモデル追従制御
- 柔軟関節を持つ非線形ロボットアームのモデル追従制御
- 多関節ロボットの振動解析 : 第3報, 関節および駆動機構の摩擦の影響
- 第58回春季学術講演会概報
- 第7回舶用機関システム会議(ICMES '96)に出席して -MESJ技術者海外派遣事業の一環として-
- 将来型舶用重油の燃焼における低速ディ-ゼル機関の摩耗特性
- 大幅なNOx低減を実現した超音波ホモジナイザの高周波電源について
- 舶用ディーゼル機関の初期なじみのシリンダライナ温度
- 高圧容器内における乳化燃料油滴の燃焼 : (第1報ミクロ爆発について)
- 舶用低質重油液滴の燃焼 : (第1報燃焼速度)
- 低質舶用燃料油のディーゼル燃焼の改善
- 急速圧縮機による単一噴霧燃焼のすす粒子の計測に関する研究
- 煤生成におよぼすバリウム化合物の影響 : 第3報,定容々器内の予混合気の燃焼の場合
- 乳化燃料液滴の燃焼におけるすす生成に関する研究
- アセチレンー空気拡散火炎中のすす粒子の光学的な計測に関する研究
- 舶用低速ディーゼル機関における乳化燃料油の燃焼のすす生成に関する研究
- 純金属の摩擦・摩耗
- 高粘度分解系重油の舶用低速ディーゼル機関における燃焼と摩耗に関する研究
- 舶用重質油エマルジョンのディ-ゼル機関への応用 (ISME KOBE′90小特集号)
- 燃料ノズル孔入口のR取り形状が高温高圧雰囲気における噴射・燃焼特性に及ぼす影響
- Numerical Simulation and Experimental Studies on Effects of Injector Nozzle Hole Rounding on Fuel Spray Characteristics in Combustion Chamber
- Emission Characteristics and Performance of Marine Four-stroke Diesel Engine Operated with Emulsified Marine Diesel Fuels in Different Mean Water Particle Diameter
- タイトル無し
- タイトル無し