舶用低速ディーゼル機関における乳化燃料油の燃焼のすす生成に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The experimental results obtained from the effects of emulsified fuels, diesel oil and marine oil, on the soot formation and engine performances in the combustion of a marine low speed diesel engine are summarized as follows:<BR>(1) The emulsified fuels have a remarkable effect on the reduction of sooting ratio. The more we add water to the fuels, the more sooting ratio in the exhaust gas decreases. The minimum point of sooting ratio is being in this relation.<BR>(2) In the burning gases of emulsified fuels, the specific concentrations of carbon monoxide are more than in the original fuels. So it is suggested that the water in the emulsified fuels contributes on the water gas reaction.<BR>(3) Single soot particle measured with electron micrograph is a sphere of about 140Å in diameter and sizes are nearly same in a soot of both fuels. The swarm of soot particles is smaller in proportion to add water in emulsified fuels.<BR>(4) Ignition lags are longer in the burning of the emulsified fuels than in the original fuels, but the exhaust gas temperatures are lower. The consumptions per original fuels are little.<BR>(5) In the using of emulsified fuels, there is most fitting injection timing for the reduction of soot weight, fuel consumption and exhaust gas temperature.<BR>(6) Suction pressure has more influence in the using former fuels than latter fuels on the engine performance.<BR>(7) The volume of carbon sticked on the surface of the combustion chamber is little.<BR>From these experimental results, it is found that, in the burning of the emulsified fuels of a marine low speed diesel engine, there are remarkable effects on the reduction of sooting ratio, the consumption per original fuel and the dirt in combustion chamber. But there are problems of the corrosion of exhaust pipes and the dirt of lubricating oil by the water in emulsified fuels.
著者
関連論文
- 舶用ディーゼル機関の負荷変動時における過渡特性の実験的研究
- ディーゼル機関の負荷変動に対する過渡特性の調査研究(1)
- 噴霧乳化燃料油滴中の水粒子径に関する実験
- 舶用ディーゼル機関における乳化燃料油の燃焼に関する研究(2)
- 初期なじみ運転時のシリンダライナ温度
- ディーゼル噴霧の粒径分布
- 舶用4ストロークディーゼル機関の排気特性と性能に及ぼす乳化燃料油中の水粒子径の影響
- 東京商船大学内燃機関工学実験室
- 舶用ディーゼル機関の粒子状物質排出特性
- 舶用ディーゼル機関の微粒子排出特性 -4ストローク高速機関と2ストローク低速機関の比較-
- 舶用2サイクルディーゼル機関の微粒子排出特性-シリンダ注油率の影響-
- 日本舶用機関学会創立30周年に寄せて
- 舶用ディーゼル機関における乳化燃料油の燃焼に関する研究(1)
- 高圧容器内における乳化燃料油滴の燃焼-1-ミクロ爆発について
- 低質舶用燃料油のディ-ゼル燃焼の改善 (低質舶用燃料油の動向とその対応特集号)
- 急速圧縮機による単一噴霧燃焼のすす粒子の計測に関する研究
- 重質燃料油の低温流動性の試験法に関する研究
- 定容々器内の予混合燃焼におけるイオン電流に関する研究
- 舶用ディ-ゼル機関の高粘度分解系重油の処理と燃焼に関する実験的研究-3-特別装置による燃焼実験 (将来の舶用燃料油(シンポジウム))
- 乳化燃料液滴の燃焼におけるすす生成に関する研究
- アセチレン-空気拡散火炎中のすす粒子の光学的な計測に関する研究
- 煤生成におよぼすバリウム化合物の影響
- ディーゼル用重油の燃焼性能と添加剤の効果についての研究
- ディーゼル用重油の燃焼に関する実験
- ディーゼル用重油のエンジンテストによる評価
- ディーゼル用重油の安定性とこれが燃焼におよぼす影響
- 船舶荷役設備についての一考察
- ディーゼル燃料添加剤の適応性
- 会福丸の推進器翼腐蝕について
- 舶用ヂーゼル機関における低質燃料の燃焼実験
- 舶用ヂーゼル機関と燃料油の適応性について(第二報)
- Crank shaft 模型試験片による二三の実験(第二報)
- 船舶大気汚染抑制検討委員会の調査概要
- 北イングランドでの想い出
- 第62回春季学術講演会概報
- 「国際燃焼機関会議(CIMAC)重質油ワーキング・グループ会議」に出席して
- 植物油を使用する直噴式高速ディーゼル機関の特徴と性能
- 第58回春季学術講演会概報
- 第7回舶用機関システム会議(ICMES '96)に出席して -MESJ技術者海外派遣事業の一環として-
- 高粘度分解系重油の舶用低速ディ-ゼル機関における燃焼と摩耗に関する研究〔含 質疑応答〕
- 大幅なNOx低減を実現した超音波ホモジナイザの高周波電源について
- 舶用ディーゼル機関の初期なじみのシリンダライナ温度
- 高圧容器内における乳化燃料油滴の燃焼 : (第1報ミクロ爆発について)
- 舶用低質重油液滴の燃焼 : (第1報燃焼速度)
- 低質舶用燃料油のディーゼル燃焼の改善
- 急速圧縮機による単一噴霧燃焼のすす粒子の計測に関する研究
- 煤生成におよぼすバリウム化合物の影響 : 第3報,定容々器内の予混合気の燃焼の場合
- 乳化燃料液滴の燃焼におけるすす生成に関する研究
- アセチレンー空気拡散火炎中のすす粒子の光学的な計測に関する研究
- 舶用低速ディーゼル機関における乳化燃料油の燃焼のすす生成に関する研究
- 純金属の摩擦・摩耗
- 高粘度分解系重油の舶用低速ディーゼル機関における燃焼と摩耗に関する研究
- 舶用重質油エマルジョンのディ-ゼル機関への応用 (ISME KOBE′90小特集号)
- Emission Characteristics and Performance of Marine Four-stroke Diesel Engine Operated with Emulsified Marine Diesel Fuels in Different Mean Water Particle Diameter
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し