585 抹消性神経障害患者の足部潰瘍に対するフットケア(スポーツ/代謝疾患)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2000-04-20
著者
-
金森 晃
北里大学医学部内科
-
中村 光伸
北里大学医学部整形外科学教室
-
塚本 達郎
北里大学医学部整形外科学教室
-
山口 猛
国立療養所栗生楽泉園
-
青木 主税
北里大学医寮衛生学部
-
中村 光伸
西横浜国際病院整形外科
-
金森 晃
北里大学 医学部内科
-
金森 晃
北里大学 医学部 内科学
-
篠原 久子
国立療養所栗生楽泉園
-
松井 高之
国立療養所栗生楽泉園
-
塚本 達郎
国立療養所栗生楽泉園
-
塚本 達郎
北里大学医学部整形外科
-
青木 主税
北里大学 医療衛生
-
青木 主税
北里大学医療衛生学部
-
金森 晃
北里大学医学部内科学i
-
金森 晃
北里大学医学部内分泌代謝内科学教室
-
金森 晃
北里大学医学部内分泌代謝内科
関連論文
- 選択的動脈内カルシウム注入負荷試験が存在診断, 局在診断に有用であった膵インスリノーマの1例
- 温湿布薬の貼付により糖尿病性足壊疽を発症した2型糖尿病の1例
- III.随時尿によるフォローアップ(1) NIDDMにおける微量アルブミン尿の長期予後 -尿 Alb・Cr比による検討-
- 高度な骨病変を伴い高カルシウム血性クリーゼを呈した家族性副甲状腺機能亢進症の1例
- (6)新しい神経機能診断装置(Neurometer)を用いた糖尿病性末梢神経障害の評価(一般演題,第22回北里医学会総会抄録)
- (5)グリケーション反応における後期生成物の測定とその臨床的意義(一般演題,第22回北里医学会総会抄録)
- (2)自己免疫性甲状腺疾患における抗サイログロブリン抗体および抗サイロイドペルオキシダーゼ抗体測定の臨床的意義(一般演題,第21回北里医学会総会抄録)
- 著しい高カルシウム血症を呈したバセドウ病の1例
- 薬剤師による糖尿病患者教育の研究-1.外来個人教育の意義-
- 26-A6-25 市販後調査における薬剤師の役割 : トログリダゾンを例として
- 経口血糖降下剤服用中の糖尿病外来患者に対する個人教育の評価
- 多発外傷を伴った脛骨近位部骨折の治療経験 : AO分類C3型について
- 当院における乳幼児化膿性股関節炎の治療成績
- セブ島でのハンセン病における障害予防のための会議報告
- インスリノーマ6例の膵B細胞機能並びに局在診断
- 糖尿病性壊疽再発例の臨床的特徴ならびに再発危険因子
- (8)甲状腺疾患における血中および尿中 ANP 濃度の変化とその Molecular form に関する研究(第2回ANP研究会抄録)
- (8)インスリノーマ6例における膵B細胞機能(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- 偶然発見された低Ca血症と大脳基底核石灰化を端緒に診断しえた偽性副甲状腺機能低下症Ib型の1例
- (18)偽性副甲状腺機能低下症とG蛋白について(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- (15)人工膵島の臨床応用について(細胞組込み型,III.人工臓器,第11回代用臓器研究総会抄録)
- 糖尿病性足病変患者に対する足底圧分布測定に基づいた整形外科的矯正靴の作製と評価-F-SCANシステムの有用性-
- 第215回:仙骨部腫瘍に右腎腫瘍を合併した1例
- 第242回:骨盤発生の骨腫瘍で診断,治療に難渋した1例
- 冷凍保存同種骨を用いた悪性腫瘍患肢再建術の経験 : 中間挿入移植として
- 冷凍保存同種骨を用いた患肢再建術の経験 : 中間挿入移植として
- ミャンマーにおけるハンセン病による後遺症障害の予防・悪化予防サービスの一般保健医療への導入について
- 中部ミャンマー9タウンシップにおけるハンセン病による後遺症障害の予防・悪化予防サービスの一般保健医療への導入、特にフットウエアー部門の進捗について
- ミャンマーにおけるハンセン病障害度調査結果報告
- 糖尿病性神経障害患者における Semmes-Weinstein Monofilaments 法の有用性
- カンジダ性疣贅性心内膜炎,多発性微小脳膿瘍,腎膿瘍を合併した2型糖尿病の1剖検例
- 糖尿病性神経障害患者における足底胼胝部圧測定と過剰圧軽減の試み
- 糖尿病性神経障害患者における足跡関節可動性 -歩行時の動的状態での検討-
- 342. 糖尿病性足壊疽の予防と対策に関する研究(第3報) : クッション靴と胼胝除去による減圧効果
- 電流知覚閾値(current perception threshold)による糖尿病性末梢神経障害の評価-新しい神経機能診断装置Neurometerを用いて-
- インスリン非依存型糖尿病腎症早期における尿細管アルブミン再吸収の尿アルブミン排泄率に及ぼす影響
- 糖尿病性足壞疽の予防と対策-糖尿病患者を対象とした足底圧測定と整形靴の作製-
- 糖尿病性神経障害患者における歩行時の足底圧および靴中敷きのクッション効果について
- カルシウム負荷試験が存在診断,局在診断,術後評価に有用であった膵インスリノーマの1例
- 526. 糖尿病性足壊疽の予防と対策に関する研究(第2報) : 足底圧分布測定と足母指の可動域について
- 糖尿病と足病変
- 下肢切断の予防に役立つ 糖尿病患者の潰瘍・壊疽どういう人がなりやすい? (特集 ナースが知りたい!フットケアの効果とワザ)
- 糖尿病足病変の予防と再発防止
- IgA腎症におけるmonocyte/macrophage系cell line(THP-1, U937)へのIgA1の結合特性-IgA1ヒンジ部O結合型糖鎖関与の可能性-
- 585 抹消性神経障害患者の足部潰瘍に対するフットケア(スポーツ/代謝疾患)
- ハンセン病患者における日常生活満足度について
- ハンセン病患者における機能低下の経過と予後について
- ハンセン病患者の足底穿孔症に対する装具療法
- (14) インスリン非依存型糖尿病に合併した上腸間膜動脈閉塞症の1剖検例 : 当院における上腸間膜動脈閉塞症患者の臨床的特徴(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- 末端肥大症における耐糖能異常とインスリン抵抗性の検討
- (13) 人工膵島による Euglycemic Glucose Clamp の成績について(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- 糖尿病患者における尿中アルブミン排泄 : timed overnight urineによる検討
- (9)甲状腺機能異常とANP(第1回ANP研究会抄録)
- 当科における上腕骨骨幹部骨折に対する非リーミング髄内釘の使用経験
- ミャンマー国における義肢装具の国際協力
- 369. 糖尿病性足壊疽の予防と対策に関する研究(第1報)
- 自己免疫性甲状腺疾患における抗サイログロブリン抗体および抗サイロイドペルオキシダーゼ抗体測定の臨床的意義
- 頭蓋咽頭腫術後に高血糖性高浸透圧性非ケトン性昏睡を繰り返す1例
- 糖尿病性昏睡に下肢動脈血栓症を合併した1例
- 副腎結核との鑑別が困難であったangiotrophic lymphomaの1例
- TEN型薬疹を併発したNIDDM,糖尿病性腎不全合併Turner症候群の1例 : 当院開院以来(23年)のTEN型薬疹症例の検討
- 下腿骨開放骨折に対する創外固定後髄内釘症例の治療経験 : 深部感染に影響する諸因子の検討
- 医療現場からの提言 : 理学療法士 : 靴型装具の問題点とフットケアについて
- 巻頭言
- 805 簡易型筋力測定器による足関節底・背屈筋トルクに関する研究 : 加齢による足関節底・背屈筋トルクの影響について
- 理学療法士の立場から
- 飯田賞奨励賞を受賞して
- 中部ミャンマー・シュエボータウンシップにおけるMCRサンダルのハンセン病回復者による使用状況調査
- ミャンマー国サガイン管区におけるMCRサンダルの効果検証状況
- 「ミャンマー連邦・ハンセン病対策・基礎保健サービス改善プロジェクト」に於ける活動
- 「ミャンマー連邦・ハンセン病対策・基礎保健サービス改善プロジェクト」における足底保護・潰瘍治療サンダルの開発とその短期試行についての報告
- Gustilo III 型下腿骨関節部開放骨折の治療成績
- 下腿骨折におけるハイブリッド創外固定器の有用性
- 下腿骨骨折におけるハイブリッド創外固定器の有用性
- (6)外来糖尿病患者における尿中アルブミン測定の臨床的意義(一般演題,第19回北里医学会総会講演抄録)
- 黄色ブドウ球菌髄膜炎にて死亡したインスリン非依存型糖尿病の1症例
- 糖尿病を合併したWerner症候群の1例
- (4)ヒト甲状腺培養細胞におけるATP刺激時の細胞内カルシウム濃度の変化(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- 糖尿病性壊疽自験26例の臨床的検討
- 高感度TSH測定IRMA: TSHキット「第一」IIの基礎的および臨床的検討
- (3)抗TSHレセプター抗体測定の意義 : 妊娠・出産を中心に(一般演題,第12回北里医学会総会抄録)
- 第129回:術後に再発しdiazoxide治療中に高血糖に陥り死亡したinsulinomaの1例
- ELISAによるリンパ球培養上清中抗サイログロブリン抗体測定の基礎的検討
- (14) 甲状腺疾患診断補助プログラム作成の試み(第1報)(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- (3) バセドウ病における抗 TSH レセプター抗体の測定とその臨床的意義(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- 自己免疫性甲状腺疾患の病因に関する研究 : 抗TSHレセプター抗体の多様性
- 局所皮弁を併用した Papineau 法にて治療した頑固な慢性下腿骨骨髄炎の1例
- 浅大腿動静脈損傷を合併した大腿骨骨幹部皮下骨折の3例
- MRIにて骨性病変が疑われた転位のない大結節骨折の1例
- 髄内釘 unreamed compression humeral rods による上腕骨骨幹部骨折の治療経験
- 皮弁再建を要した重度足部外傷のQOL
- 足部軟部組織欠損に対する distally based superficial sural artery island flap による2再建例
- 遊離広背筋皮弁と遊離血管柄付き骨移植を併用したGustilo IIIB型脛骨開放骨折の治療経験
- II-F-74KM 仮骨延長法にて加療した下肢外傷患者のSort Form-36を用いたQOL評価
- フットケア外来 (特集 糖尿病診療のABC) -- (患者教育)
- 糖尿病入院患者を対象とした皮膚症状の調査・検討
- A case of pancreatic somatostatinoma associated with carcinoid syndrome.
- 多腺性内分泌不全症候群または, 重症筋無力症を合併したDuane症候群の姉妹例
- A case of pheochromocytoma associated with hypercalcitoninemia and ectopic production of many peptide hormones.
- ミャンマー サンダル開発の経緯とその効果