第242回:骨盤発生の骨腫瘍で診断,治療に難渋した1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
土橋 洋
病理
-
那須野 秀二
北里大学医学部附属東病院 整形外科
-
朴 晃正
北里大学医学部整形外科学教室
-
塚本 達郎
整形外科
-
朴 晃正
整形外科
-
相川 淳
整形外科
-
高橋 純孝
整形外科
-
善平 哲夫
整形外科
-
糸満 盛憲
整形外科
-
相川 淳
北里大学医学部整形外科学
-
塚本 達郎
北里大学医学部整形外科
-
善平 哲夫
北里大学医学部整形外科
-
善平 哲夫
北里大学整形外科
-
糸満 盛憲
九州労災病院
関連論文
- 大腿骨頚部・転子部骨折診療ガイドラインの意義と検証
- 大腿骨頚部骨折診療ガイドライン
- リン酸カルシウム骨セメントを用いた抗菌薬のdrug delivery systemとコンポーネントを温存した人工膝関節全置換術後感染の治療 (インプラント感染--その予防と対策) -- (TKA感染)
- 人工関節術後感染--二期的再建術での抗菌薬の使い方 (シンポジウム 整形外科領域における抗菌薬の使い方)
- 大腿骨骨頭の血管系 : 大腿骨頸部内側骨折例の骨頭内血管構築とその変貌
- 前十字靭帯を構成する線維束の機能分担 : ロボティクスを用いた線維束内張力の計測
- 入院保存療法による腰椎椎間板ヘルニアの治療成績 : MRI所見との対比において
- 右三角筋内に発生した "hyalinizing spindle cell tumor with giant rosettes" の1例
- 高度脊柱変形手術における矢状面アライメント矯正効果
- 橈骨遠位端骨折に対する Locking Compression Plate の使用経験
- 骨接合材料の不具合状況
- 脂肪塞栓症候群の骨折に対する治療時期と方法
- 非リーミング髄内固定法は肺脂肪塞栓を軽減させるか? : 気管支肺胞洗浄液分析による検討
- 呼吸器症状または中枢神経症状を呈さない脂肪塞栓症候群
- 気管支肺胞洗浄法による脂肪塞栓症候群の診断
- 下肢長管骨骨折における気管支肺胞洗浄液と血中脂肪滴との検討
- 髄内釘手術時の肺脂肪塞栓 : リーミング vs 非リーミング
- 骨盤環二重骨折の検討
- 髄内釘骨接合術時に生ずる肺脂肪塞栓の臨床的研究
- 骨折,脱臼,突き指 (初診外来における初期診療)
- 器械 大転子先端から挿入する新しい大腿骨用円筒型髄内釘Madonna
- 股関節滑膜性軟骨腫症に対する Surgical dislocation 法の有用性
- 大腿骨外反屈曲(伸展)骨切り術の長期成績と限界
- 大腿骨・下腿骨骨折遷延癒合に対する低出力超音波パルス治療の検討
- 変形性膝関節症自然発症マウス STR/Ort マウスにおける高脂血症, 高インスリン血症
- 翼状肩甲骨を呈した骨軟骨腫の1例
- 成人脳性麻痺患者の内旋歩行に対し大腿骨減捻内反骨切り術を施行した1例
- 従来型プレートと LCP (locking compression plate) の適応について
- 化膿性骨髄炎に対する抗菌薬混入リン酸カルシウムセメント充填法の経験
- 股関節に発症した滑膜性骨軟骨腫症の1例
- 感染の現況 骨接合材--骨折治療に用いられるインプラントと感染状況 (特集 整形外科領域のimplant failure--感染と破損,摩耗) -- (インプラントと感染)
- 従来型プレート・Locking Compression Plateの適応 (シンポジウム プレート骨接合術--従来型かLCPか)
- 膝骨壊死症の保存的治療--低出力超音波パルスを用いた積極的保存療法 (シンポジウム 膝骨壊死の病態と治療)
- 整形外科における骨移植の動向 (シンポジウム 整形外科における人工骨移植の現状と展望)
- 人工股関節全置換術後早期にリハビリゴール到達可能となる因子の検討
- 大腿骨骨切り術における3次元光造形モデルを用いた術前計画の試み
- Curved Periacetabular Osteotomy の試み : 移行期におけるRAO症例との比較
- 多発外傷を伴った脛骨近位部骨折の治療経験 : AO分類C3型について
- 恥骨骨折に対する screw 固定法の開発
- 寛骨臼骨折に対する modified ilioinguinal approach
- 骨盤輪骨折患者の長期機能予後の検討
- 同側骨盤・大腿骨合併骨折(floating hip)の治療経験
- Hannover Fracture Scale '98 は感染発症の指標となるか?脛骨開放骨折における検討
- 胸腰椎破裂骨折に対する後方固定術の手術成績 : 除圧群VS非除圧群
- 膝蓋骨の安定性に関わる大腿四頭筋筋力の影響について
- 膝前十字靭帯損傷における超音波動態撮影法の有用性
- 当院における乳幼児化膿性股関節炎の治療成績
- 低出力超音波パルスによる骨癒合促進の基礎 : 骨形成作用と骨折治癒促進効果のメカニズム
- 第215回:仙骨部腫瘍に右腎腫瘍を合併した1例
- 第242回:骨盤発生の骨腫瘍で診断,治療に難渋した1例
- 同種骨移植とボーンバンクマニュアル
- 骨肉腫における術前化学療法の組織学的評価と予後についての検討
- 第229回: 左側胸部に生じた皮下腫瘤の1例
- γ線滅菌同種骨移植の利用
- 同種骨移植による下肢広範骨欠損再建後の再手術症例の検討
- 冷凍保存同種骨を用いた悪性腫瘍患肢再建術の経験 : 中間挿入移植として
- 進行期・末期股関節症に対する外反骨切り術および Chiari 骨盤骨切り術併用手術の中期成績 : 外反屈曲骨切り術単独手術例との比較
- MCP-1 (MCAF) の兎関節内への持続投与の影響
- 冷凍保存同種骨を用いた患肢再建術の経験 : 中間挿入移植として
- Intravenous leiomyomatosis の進展様式を呈したNSE産生性類上皮平滑筋肉腫の1例
- 良性骨腫瘍治療におけるγ線滅菌同種骨移植の利用
- 家兎膝関節骨軟骨欠損モデルに対するrhBMP-2の検討
- 膝関節近傍の広範骨欠損に対する同種骨移植
- 経過中に骨頭骨折を生じた大腿骨頭無腐性壊死症の3例
- Successful osteotomy 後の関節修復組織に関する免疫組織学的検討
- 末期変形性股関節症大腿骨頭の免疫組織学的検討
- 同種骨移植を用いた膝関節固定術による患肢再建の経験
- (1)北里大学骨バンクのこれまでとこれから : リニューアルスタートを機に(一般演題,第20回北里医学会総会抄録)
- 変形性膝関節症におけるQuality of Life(QOL)と身体特性との関係 : 日本版膝関節症機能評価尺度(JKOM)を用いた評価
- 変形性膝関節症における身体活動量とQOLの関係
- 447 日本版膝関節症機能尺度(JKOM)の重症度に対する感度の検討(骨・関節系理学療法31,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 446 日本版膝関節症機能評価尺度(JKOM)の運動指導介入に対する感度ならびに反応性の検討(骨・関節系理学療法31,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 384 人工膝関節置換術前後における身体機能とQOLの変化(骨・関節系理学療法23,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 585 抹消性神経障害患者の足部潰瘍に対するフットケア(スポーツ/代謝疾患)
- 第123回:右大腿骨病的骨折5年後に著明な出血傾向を来たして死亡した1例
- 969 変形性膝関節症患者におけるQOLと運動機能の関連性 : 日本版変形性膝関節症患者機能評価表(JKOM)とVASにおける規定因子の違い(骨・関節系理学療法31)
- 当科における上腕骨骨幹部骨折に対する非リーミング髄内釘の使用経験
- 術後膝関節拘縮に対する関節授動術の経験
- 人工膝関節置換術における大腿骨骨軸と大腿骨コンポーネントのステム位置との比較 : 関節リウマチ患者のX線側面像における検討
- 人工膝関節全置換術時の膝蓋下脂肪体切除が術後の膝蓋腱長に与える影響
- II型コラーゲンスポンジ内培養が軟骨細胞に及ぼす影響についての検討
- 胎児血由来未分化間葉系細胞の骨軟骨再生への応用
- 当院における膝前十字靭帯再建術の術後成績
- 下腿骨開放骨折に対する創外固定後髄内釘症例の治療経験 : 深部感染に影響する諸因子の検討
- 前, 初期股関節症に対する Chiari 骨盤骨切り術の長期成績
- 50歳以下の進行期から末期変形性股関節症に対する大腿骨外反骨切り術と Chiari 骨盤骨切り術併用手術 : 長期成績と長期計画における治療方針
- 大腿骨転子下骨折における proximal femoral nail の折損の1例
- 寛骨臼骨折に伴った致死性肺血栓塞栓症の救命し得た1例
- 橈骨頭骨折の機能成績
- 下腿骨折におけるハイブリッド創外固定器の有用性
- 下腿骨骨折におけるハイブリッド創外固定器の有用性
- 軟部組織原発平滑筋腫瘍の悪性化における細胞周期制御因子の関与
- 進行期から末期股関節症に対する外反骨切り術の10年以上の長期成績とその限界 : 外反屈曲骨切り術を含む
- MRIにて骨性病変が疑われた転位のない大結節骨折の1例
- II-F-74KM 仮骨延長法にて加療した下肢外傷患者のSort Form-36を用いたQOL評価
- 人工膝関節全置換術後における持続大腿神経ブロックの効果と合併症
- 脛骨近位端巨細胞腫切除後の骨軟骨欠損に対して凍結保存同種骨軟骨移植を行った1例
- 外側動揺を主訴とする陳旧性ACL損傷と変形性膝関節症の合併例に対して高位脛骨骨切り術とACL再建術を同時に施行した1例
- 65歳以上のアキレス腱断裂に対する強固な縫合術(6-strand modified Kessler 法+Hemi-circumferential cross stitch 法)による治療成績