557 「JIS A 1219 土の標準貫入試験方法」の改正について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
五十嵐 寛昌
鹿島建設(株)技術研究所
-
福江 正治
東海大学海洋学部海洋建設工学科
-
鎌尾 彰司
日本大学理工学部土木工学科
-
山田 清臣
日本大学理工学部土木工学科
-
中村 裕昭
(株)地研コンサルタンツ
-
川井田 実
日本道路公団
-
小宮山 茂樹
東京電力(株)
-
清水 良郁
通商産業省工業技術院
-
関根 悦夫
(財)鉄道総合技術研究所
-
田中 洋行
運輸省港湾技術研究所
-
長束 勇
農林水産省農業工学研究所
-
西垣 好彦
基礎地盤コンアサルタンツ(株)
-
福冨 幹男
(社)全国地質調査業協会連合会
-
二木 幹夫
建設省建築研究所
-
黛 廣志
川崎地質(株)
-
三木 博史
建設省土木研究所
-
中村 裕昭
株式会社 地研コンサルタンツ
-
二木 幹夫
ベターリビング筑波建築試験センター
-
二木 幹夫
国土交通省建築研究所 第4研究部
-
三木 博史
元(独)土木研究所
-
田中 洋行
独立行政法人港湾空港技術研究所
-
山田 清臣
日本大学
-
山田 清臣
日本大学総合学生部 理工学部土木工学科
-
田中 洋行
北海道大学
-
三木 博史
建設省土木研究所材料施工部
-
田中 洋行
独立行政法人湾岸空港技術研究所
-
五十嵐 寛昌
鹿島建設(株)土木管理本部土木技術部
-
二木 幹夫
建築研
-
五十嵐 寛昌
鹿島建設(株)
-
川井田 実
中日本高速道路(株)中央研究所企画課
-
Tanaka Hiroyuki
Geotechnical Survey Laboratory Port And Harbour Research Institute Ministry Of Transport
-
福江 正治
東海大学海洋学部
関連論文
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して(3)(学会の動き)
- 土の吸着・脱着(技術手帳)
- 高有機質土地盤の盛土に伴う側方変位挙動特性(側方変位・流動の予測と対策)
- 557 「JIS A 1219 土の標準貫入試験方法」の改正について
- 盛土載荷に伴う高有機質土地盤の側方変位挙動予測に関する実験的検討
- 加圧実験土槽を用いたN値の研究--ハンマ自由落下条件下における実験
- 2211.標準貫入試験のN値とコーン貫入試験のq_cとの相関性
- 2194.N値への影響因子に関する研究
- タイ国における軟弱地盤対策に関する研究協力プロジェクト(地盤工学と国際協力)
- 地下海水を陸上養殖に利用する可能性と問題点ならびに対応策
- 沿岸域の自然浄化機能の再生 (総特集 海洋学の最前線と次世代へのメッセージ--杉本隆成教授退官記念号) -- (2章 沿岸海洋学)
- 沿岸・浅海域環境保全のための工学的手法について
- 折戸湾・清水港が駿河湾への環境負荷軽減に果たす役割
- 海水浄化船による閉鎖性海域の水質改善の可能性
- 海洋堆積物中のマンガン酸化バクテリアの分布
- 粒子浮上を伴う円筒容器内旋回気泡噴流の基本特性
- PS灰の流動化処理によるリサイクル事例(地盤工学とリサイクル-リサイクル事例-)
- 「粘性土地盤における群杭の水平大変形挙動の実験的検討」への討議・回答
- 粘性土地盤における群杭の水平大変形挙動の実験的検討
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して
- 国際規格ISO 14688 (土の判別と分類) について
- 工学的地盤分類'96
- 地盤調査方法の過去10年を振り返って(地盤調査法の変化・変遷-地盤物性調査と力学試験-)
- 土の変形および破壊に伴う比抵抗変化
- 閉鎖海域の自然浄化機能回復への技術的展望
- 土の炭酸塩含有量の測定方法と結果の解釈(粘土の物理・化学)
- 比抵抗からみた土の変形挙動
- 錨の水槽実験に関する一考察
- 炭酸塩による土のセメンテーション(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.6 (1999年12月発行)掲載論文の概要)
- 比抵抗による大阪湾海底土の構造特性および強度特性
- CEMENTATION OF SOILS DUE TO CALCIUM CARBONATE
- 比抵抗によるベントナイト粘土の構造特性
- 緩速海上埋立てによる海底汚染土の無害化処分方法とその展望
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 地盤改良1
- 連続地中壁工法におけるコンクリート打ち込み時に発生する鉄筋かごの引き込み現象に関する研究
- 連続地中壁工法における鉄筋かごの引込み力に把握に関する研究
- 2114新しい杭の鉛直載荷試験法の開発
- ディスカッションセッション6 標準貫入試験方法のJIS改正について(第34回地盤工学研究発表会)
- 杭の支持力(第21回土質工学研究発表会)
- 土質試験法実技講習会を終えて
- 高分解能衛生データの地盤工学分野への応用展望
- 地盤改良 : 締固め,真空圧密,圧密促進・複合地盤,固化改良・排泥処理,固化改良・遠心実験他,凍結・凍上(4.地盤挙動,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- 周辺地盤の圧密沈下に伴う既設シールドトンネル作用荷重の変化メカニズム
- 遠心模型実験と現場計測の対比によるシールドテールボイド発生以後の軟弱粘性土地盤変形メカニズム
- オクトパス工法における作用土圧評価に関する研究
- 遠心模型実験結果に基づく複円形シールドの土圧評価手法の提案
- 複円形シールド機の姿勢変化予測に関する研究
- 外殻先行掘削型シールド工法における作用土圧評価に関する研究
- 水平方向の超近接トンネルの土圧評価に関する研究
- 遠心模型実験による複円形シ-ルドトンネルの土圧評価
- 遠心模型実験による横3連シ-ルドトンネルの土圧評価
- 1547 電波探査技術を利用した浅層地盤調査法(地盤の探査技術)
- 別府湾の錨効きについての考察
- 泥土圧シールド工法における礫質土の土砂圧送に関する研究-実用化のための実験的研究-
- 遠心力を利用した模型実験
- 5 実験技術の適用事例 : 静的問題(遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用)
- 2556 給水・給電等支援システムを考慮した複合型地下防災システム計画による都市災害リスクマネージメント(リスクマネジメント)
- セメント混合・加圧脱水処理による高含水粘性残土の改良に関する実験的研究
- 吸水ポリマーを用いた水・土のうの開発
- 1987年千葉県東方沖地震に関する文献リスト
- 加圧に伴うフレッシュコンクリートの体積変化と棒鋼の挙動に関する実験的研究
- 相反載荷試験の最近の事例
- 築石の形状・寸法などからみた城郭石垣の分類と変遷
- 城郭石垣の形状寸法および間詰状態に関する安定性低減率を用いた安定性判定手法
- 城郭石垣の三次元形態の発生起源に関してFEMを適用する手法と解析事例
- 連続地盤壁工法における鉄筋かごの引込み現象の実態と評価
- 石積み擁壁の安定性評価法
- ボアホールテレビ映像からの孔壁不連続面の一抽出法
- 汚染浚渫土の袋詰め処分に関する基礎研究
- 砂のセン断に関する一斉試験(砂質土に関する土質力学上の諸問題シンポジウム)
- シールド掘進に伴う地盤変状入門(14)シールド新時代に向けて(2)維持管理における新たな技術的課題
- シールド掘進に伴う地盤変状入門(9)特殊シールド施工の地盤変状と評価解析手法(2)
- 資料 沿岸・浅海域環境保全のための工学的手法について (特集 沿岸の調和的開発・利用)
- 自動水質浄化装置の開発
- 浚渫土の溶出特性に関する実験的研究
- 電導コーンの開発とその応用
- 粒径分布をもった海底堆積物表面における音波反射
- 粘性土における錨の把駐力の表示法について
- 炭酸塩含有量, 堆積速度および海底地形の相互関係
- CORRELATIONS AMONG CARBONATE CONTENT, ACCUMULATION RATE AND TOPOGRAPHY OF SEABED
- 2323.海の地形と地質(海と土)
- 沈降圧密の概念
- 第2回カナダ・アメリカ2国間環境工学会議に参加して(軟岩)
- 人工島建設における埋立土砂量推定方法の検討
- 土における仮想粒子の概念
- 土の圧縮指数についての考察
- COMPRESSION LAW OF SOILS
- 懸濁系からの粘土粒子間斥力ポテンシャルの統計力学的評価
- 多孔性物体の平面ひずみ状態におけるひずみの適合条件
- 塩分水を加えた砂と粘土の混合土の活性度について
- 土質工学における雪と氷 : 3. 雪氷の物理・力学的性質
- ベントナイト粘土-Nacl溶液系における活性指数とHvorsleyの強度定数の相互関係について
- 富士山麓における積雪の物理・力学特性〔英文〕
- 砂と粘土の混合土の工学的性質の新しい評価方法について
- 1981年3月15日の宝永山なだれについて
- ゆるい乾燥雪の変形機構と強度特性
- 浚渫土の溶出特性に関する実験的研究
- 自動水質浄化装置の開発
- 雲仙普賢岳火山災害現地検討会の報告
- 災害速報会をふりかえって(第26回土質工学研究発表会)