ウマ赤血球中の炭酸脱水酵素アイソザイム(CA-I,CA-II)の測定(生理学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウマ赤血球から炭酸脱水酵素アイソザイム(CA-I,CA-II)を各種クロマトグラフィー法を用いて精製した.精製した酵素をウサギに免役して抗体を作製し,競合法で酵素免疫測定系(ELISA)を確立した.150頭のサラブレッドの赤血球中のCA-IとCA-IIをELISAで定量した.その結果,競走馬(123頭)のCA-Iは1.70±0.48mg/gHb,CA-IIは0.94±0.13mg/gHbであった.乗馬用のサラブレッドのCA-Iは2.34±0.52mg/gHb,CA-IIは0.76±0.08mg/gHb であった.競走馬と乗馬を比較すると,CA-Iは乗馬の方が競走馬よりも多く(p=0.01),CA-IIは競走馬の方が乗馬よりも高い値(p=0.02)を示した.このことから,競走馬の赤血球中のCAアイソザイムは,長期に渡るトレーニングによる運動ストレスの影響を受けていると考えられた.2ヶ月齢のウマの赤血球中のCA-Iは,約0.25mg/gHbであった.CA-Iは成長と共に増え,2歳になるまでに成熟したウマの値に近づいた.CA-IIは成長と共に減少する傾向を示した.このことは,成長に伴うCAアイソザイムの発現調節が異なることを示していると考える.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2005-01-25
著者
-
市原 伸恒
麻布大学獣医学部解剖学第一研究室
-
西田 利穂
麻布大学獣医学部生理学第一研究室
-
浅利 昌男
麻布大学獣医学部解剖学第一研究室
-
村上 賢
麻布大学獣医学部
-
糟谷 圭江
麻布大学獣医学部解剖学第一研究室
-
浅利 昌男
麻布大学獣医学部
-
松井 久実
麻布大学大学院獣医学研究科
-
高橋 昌子
麻布大学獣医学部解剖学第1研究室
-
松井 久実
麻布大学獣医学部生理学第1研究室
-
西田 利穂
麻布大学生理学第一研究室
-
市原 伸恒
麻布大学獣医学部
-
西田 利徳
麻布大学生理学第一研究室
-
糟谷 圭江
麻布大学獣医学部生理学第1研究室
関連論文
- オランウータンの大腿二頭筋および大殿筋に関する肉眼解剖学的検討(解剖学)
- P-102 都市型げっ歯類の皮膚糸状菌症原因菌Arthroderma vanbreuseghemiiの保有率(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 家畜生体用エックス線CT装置を用いた牛生体における胸最長筋および僧帽筋の成長
- 犬の精巣上体における炭酸脱水酵素アイソザイム(CA-I,-IIおよび-III)の組織局在(解剖学)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明-第5報-(III.学術フロンティア経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第4報
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第3報
- Lactobacillus reuteri JCM1112^TとLactobacillus fermentum IFO3956の比較ゲノム : ロイテリン産生経路における分子機構に着目して(ポストゲノム時代が求める乳酸菌工学の最前線)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第2報(フロンティア,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 4.Lactobacillus reuteriとLactobacillus fermentumの全ゲノムシークエンスおよび有用遺伝子の解析(一般講演,第79回麻布獣医学会)
- ウシにおける分泌型炭酸脱水酵素(CA-VI)の組織局在について
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定, 比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 犬の雌雄判別における信頼性の高いPCR/RFLP法の確立
- マウス有郭乳頭細胞の生後発達(短報)
- ウシ胎仔外生殖器の発達について
- 子宮外にミイラ化変性胎子を認めた重複妊娠犬の1症例
- Co-PCBsの次世代に及ぼす影響(研究サブ・グループ1,麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト : ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発,II.ハイテク・リサーチセンター経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- Co-PCBsの次世代に及ぼす影響(麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト)
- マウス口蓋ヒダ発生過程におけるアポトーシス細胞とアポトーシス関連因子の分布(解剖学)
- 哺乳中および成豚の唾液腺と腸における炭酸脱水酵素アイソザイムの免疫組織化学的局在(解剖学)
- ブタの生殖周期における雌生殖器官への好中球遊走と肥満細胞の関連性の検討 : 雌豚の発情周期における副生殖器の組織学的変化に伴う肥満細胞の動態に関する研究(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 10.雌ブタの発情周期における生殖器の組織学的変化とそれに伴う肥満細胞の動態についての研究(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- ウシ乳腺組織における分泌型炭酸脱水酵素(CA-IV)の機能的意義について(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- PCB126はマスト細胞免疫能に影響するか?(一般演題11,第82回麻布獣医学会講演抄録)
- TGF-βファミリーの情報伝達機構 : 普遍的機構と標的細胞特異的機構 : 随想的報告書(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 2.大型家畜生体用X線CTによる成体牛頭部副鼻腔の観察(一般講演,第79回麻布獣医学会)
- イヌの分泌型炭酸脱水酵素(CA-VI)の鼻腔における組織局在と遺伝子発現(解剖学)
- 8. マウス味蕾細胞の生後変化(第19回 日本獣医畜産大学学術交流会(動物医療センター竣工記念))
- ビーグル犬の腹膜腔からのリンパ排導路の時間的経過(解剖学)
- 犬眼球における毛様体の形態計測学的検討(解剖学)
- 牛消化管および大唾液腺における分泌型炭酸脱水酵素アイソザイム(CA-VI)の免疫組織化学的研究(解剖学)
- 牛乳腺組織における分泌型炭酸脱水酵素(CA-VI)の組織局在(解剖学)
- 豚唾液から炭酸脱水酵素アイソザイムVI(CA-VI)の精製(短報)
- ウシ胎仔の第一胃におけるウシデコリンの同定(短報)
- サラブレッドとヒト腸管由来Lactobacillus属の比較ゲノム解析(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 豚丹毒菌の迅速診断法の開発(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 培養法とPCR-DGGE法による現役競走馬(サラブレッド)の腸内フローラ解析
- バイオマテリアルによる骨欠損部における組織再生の試み(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 両生類モデルを利用したアスタキサンチンの体内動態についての研究
- ウマ赤血球中の炭酸脱水酵素アイソザイム(CA-I,CA-II)の測定(生理学)
- イヌ漿膜系リンパ排導路について(第80回麻布獣医学会)
- 3.ラット漿膜系リンパ管排導路およびその漏出について(一般講演,第79回麻布獣医学会)
- 3.ラット漿膜系のリンパ管排導路およびその漏出について(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- サルの膵臓における炭酸脱水酵素アイソザイムの局在について(短報)
- 5.オランウータンの手の形態(一般講演,第78回麻布獣医学会)
- 犬猫のリンパ管の臨床解剖
- ラットの消化管における炭酸脱水酵素アイソザイムCA-I, CA-IIおよびCA-IIIの組織局在
- ブタ血清誘発ラット肝線維症の病理発生に関する研究 : 高血圧の影響
- マスト細胞活性化機構の解析を中心としたアレルギー疾患に及ぼすコプラナーPCBsの影響(研究サブ・グループ4,麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト : 「ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発」(平成18年度研究成果報告),II.ハイテク・リサーチセンター経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 多様な分化制御因子である転写因子Mitfの役割(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 多機能分子群であるTGF-βファミリーが多機能である理由 : シグナル伝達の観点からの検討
- アクチビンの情報伝達に関する分子機構 : 普遍的伝達と組織特異的伝達
- 免疫細胞におけるアクチビン : マクロファージとマスト細胞での知見
- ネコの毛からのミトコンドリアDNA(D-loop 領域)分析による個体識別
- 呼吸器粘膜における炭酸脱水酵素アイソザイムの遺伝子発現について : とくに鼻腔粘膜について(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ウシ各種胎仔臓器のLDHアイソザイムの発生過程における変動について
- 犬の小腸,大腸の機能形態学 (犬の下痢症)
- 講座 シリーズ:大動物診療のための臨床解剖セミナー(17・最終回)牛の体表から触知できる構造について(牛の表面解剖)
- シリーズ 大動物診療のための臨床解剖セミナー(16)腹部の臨床解剖(6)
- 講座 シリーズ:大動物診療のための臨床解剖セミナー(15)腹部の臨床解剖(5)
- 講座 大動物診療のための臨床解剖セミナー(14)腹部の臨床解剖(4)
- 講座 大動物診療のための臨床解剖セミナー(13)腹部の臨床解剖(3)
- 講座 シリーズ:大動物診療のための臨床解剖セミナー(12)腹部の臨床解剖(2)
- 講座 シリーズ:大動物診療のための臨床解剖セミナー(11)腹部の臨床解剖(1)
- 大動物診療のための臨床解剖セミナー(10)胸部の臨床解剖(2)
- 講座 シリーズ:大動物診療のための臨床解剖セミナー(9)胸部の臨床解剖
- 講座 シリーズ:大動物診療のための臨床解剖セミナー前肢および後肢に分布する神経に関する臨床解剖
- 講座 大動物診療のための臨床解剖セミナー(7)後肢・肢端部(中足・趾)の臨床解剖
- 講座 大動物診療のための臨床解剖セミナー(6)前肢・肢端部(中手・指)の臨床解剖
- シリーズ:大動物診療のための臨床解剖セミナー(5)前肢・肢端部(中手・指)の臨床解剖
- 動物診療のための臨床解剖セミナー(4)頚部の臨床解剖
- 講座 シリーズ:大動物診療のための臨床解剖セミナー(3)頭部の臨床解剖(3)
- 大動物診療のための臨床解剖セミナー(2)頭部の臨床解剖(2)
- 大動物診療のための臨床解剖セミナー(1)頭部の臨床解剖
- AFLP (Amplified Fragment Length Polymorphism:増幅断片長多型)解析による3倍性ギンブナ(Carassius auratus langsdorfi)に特徴的なゲノムマーカーの探索
- PCRによるDNAの増幅法 : 基本的操作
- 遺伝子工学による「組換えワクチン」の作製
- 脳神経障害の解剖学的診断--病変はどこか? (犬と猫の神経疾患の診断と治療)
- ウマ筋肉の多形型炭酸脱水酵素の精製とその性状
- イヌ骨格筋の筋線維タイプとCA-IIIの関連性(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ウシの第四胃内面構造の形態学的分化
- ダックスフンドの脛骨内反症の形態解析