ヤイトバナから単離したイリドイド配糖体とその生物活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヤイトバナよりpaederoside(Pa)、paederosidic acid(Paa)ならびにscandoside(Sca)のイリドイド配糖体3化合物を単離した。これら化合物の生理活性を評価するために、ヤエムグラ種子より既に単離されているasperuloside(Asp)とdeacetylasperulosidic acid(Daa)ならびにDaaより誘導したdeacetyl asperuloside(Da)を供試して比較検討した(Fig. 1)。 その結果、ラクトン環をもつPaでは顕著な生長抑制を示すが、ラクトン環が開環しているPaaでは活性が低下し、Paaの脱アセチル体であるScaでは活性が著しく弱く、レタス幼苗に対しては、伸長促進作用を示した。またこれらの結果は、比較化合物として供試したAsp、 DaaおよびDaによる活性とも類似の傾向を示し、ラクトン環をもつAspやDaで強い抑制作用を示すことより、イリドイド配糖体による植物生長抑制作用にラクトンが関与していることを確認した(Table 1,2,3)。
- 1993-07-31
著者
-
駒井 功一郎
近畿大院農応生化
-
駒井 功一郎
近畿大学農学部応用生命化学科
-
駒井 功一郎
近畿大学農学部
-
濱田 昌之
近畿大学農学部農芸化学科
-
駒井 功一郎
近畿大学大学院農学研究科応用生命化学専攻
-
大森 悟史
クミアイ化学工業株式会社
-
濱田 昌之
近畿大農
-
冷水 充
(株)和歌山アグリバイオ研究センター
関連論文
- アントラキノン類の抗変異原性
- ハマスゲ塊茎から単離したセスキテルベンケトアルコール,cyperoloneの植物生長阻害作用
- (221) トマト根における3-(3インドリル)酪酸の主要代謝物の同定 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (10) 光学活性な3-(3-インドリル)酪酸の青枯病菌に対する抗細菌活性 (日本植物病理大会)
- (9) 抗細菌性インドールプロパノイドのピロール環と側鎖に関する構造活性相関 (日本植物病理大会)
- アレルギー性疾患に用いられる植物性生薬の科別分類による薬効・薬理
- アリジゴクの毒素に関する研究 第1報 クロコウスバカゲロウ幼虫の毒素の精製 : 有機化学・天然物化学
- A105 エンバクを用いるキスジノミハムシの耕種的防除法に関わる化学物質
- C219 鱗翅目昆虫幼虫に対して経口感染性を示すクロコウスバカゲロウ幼虫由来の微生物(病理学・微生物的防除)
- ベチバ-精油中に含有されるゴキブリに対する忌避活性物質
- D101 ショウジョウバエKenyon細胞に対するネオニコチノイドの作用
- C208 培養昆虫神経細胞に存在するイオンチャネル類の応答のpatch-clamp法による記録
- B317 イミダクロプリドのイミノ部およびピリジン部の構造変化によるニコチン性アセチルコリンレセプターに対する作用機構の変化
- C119 ネオニコチノイド殺虫剤との相互作用におけるα7 ニコチン性アセチルコリンレセプターの loop D の役割
- タネツケバナに含まれる植食性昆虫・室内塵性ダニ類に対する揮発性殺虫成分
- A304 マンゴスチンGarcinia mangostana果皮由来のヤマトシロアリに対する摂食阻害物質
- 97. エゴマの他感作用について
- B215 汚泥コンポストより分離した糸状菌の植物生長促進活性と抗菌活性物質
- (264) 3-インドールプロピオン酸およびその誘導体の選択毒性
- Pseudomonas solanacearumに対するインドールおよびその関連化合物の抗細菌活性 : (第5報)トマト葉中における3-インドールプロピオン酸の主要代謝物の同定
- C219 ハマスゲ由来セスキテルペンケトン酸化誘導体のHPPD阻害活性
- ネオニコチノイドに対するリコンビナントヒヨコα7ニコチン性アセチルコリン受容体の応答 : Loop Fにおけるイソロイシン191の芳香族アミノ酸への変異の影響
- C107 ニコチン性アセチルコリン受容体とネオニコチノイドの相互作用に対するαサブユニットloop B-C間領域の寄与
- B403 イミダクロプリドとの相互作用に関与するニコチン性アセチルコリン受容体のαサブユニット上のアミノ酸残基
- B402 リガンド結合部位の in silico モデルに基づくネオニコチノイドの受容体選択性に寄与する構造因子の予測
- ジノテフラン関連化合物の合成とアフリカツメガエル卵母細胞に発現させた SADβ2 ハイブリッドニコチン性アセチルコリン受容体に対するアゴニスト作用
- B311 ハイブリッドニコチン性アセチルコリン受容体に対するネオニコチノイド系殺虫剤の電気生理学的活性
- C227 ネオニコチノイドのニトロ基と相互作用するニコチン性アセチルコリン受容体のアミノ酸残基
- B318 新規ネオニコチノイドクロチアニジンの作用機構
- A101 α7 ニコチン性アセチルコリンレセプターの一変異体に対するクロロニコチニル系殺虫剤の作用
- α7ニコチン性アセチルコリンレセプターの一変異体に対するクロロニコチニル系殺虫剤の作用
- A303 オーロン類の合成とハスモンヨトウ幼虫に対する摂食阻害活性
- 南洋材レサクに含まれるヤマトシロアリReticulitermes speratu (Kolbe)に対する摂食阻害物質
- 蛍光発色団を有する光反応性ピレスロイドの合成とその神経生理活性
- ハマスゲ由来のセスキテルペン類の生理活性
- 37 ハマスゲ由来のセスキテルペン類の生理活性
- ハマスゲ由来のセスキテルペン類の生理活性
- 97 ハマスゲ由来のセスキテルベン類の生理活性
- 124 ハンカチの木に含まれる植物生長抑制物質
- ハンカチの木に含まれる植物生長抑制物質
- 42 植物生理活性モデル化合物としてのセスキテルペンケトンがもつ黄化作用について
- 植物生理活性モデル化合物としてのセスキテルペンケトンがもつ黄化作用について
- ハマスゲの茎葉部切除に伴う再生と炭水化物の消長
- ハマスゲ精油成分の抗微生物活性について
- 多年生雑草ハマスゲに含まれる二次代謝成分と植物生長抑制作用
- ハマスゲ塊茎精油成分の地理的差異
- ハマスゲ塊茎の発芽におけるポリフェノール成分の役割
- ハマスゲにおけるポリフェノール成分の性質と発芽初期生育時の変動
- クログワイ,ミズガヤツリおよびハマスゲ塊茎のポリフェノール成分について
- B117 光親和性標識能を有するピレスロイドの軸索膜電位およびナトリウムイオン電流に対する効果
- タイ国産植物抽出物中のハスモンヨトウ幼虫とヤマトシロアリに対する摂食阻害活性物質
- ヤイトバナから単離したイリドイド配糖体とその生物活性
- ヤエムグラ種子中の植物生長抑制物質とそれらの他感作用
- A116 ALMB-Toxin の N 末端に対する抗ペプチド抗体による毒素の特異的検出
- アルコール部分にジアジリン基を有する光反応性ピレスロイドの殺虫および神経活性
- 73 含イオウイリドイド配糖体、Paederosideの生理活性
- 56 p-ヒドロキシピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤として作用する天然化合物(3-(2)作用機構、選択性機構)(3. 除草剤(植物生理活性物質を含む))
- 62 カヤツリグサ属植物における色素生産性と化学的防御物質としての働き
- 80 ハハコグサが生産するフラボノイドの昆虫摂食阻害活性
- ハハコグサが生産するフラボノイドの昆虫摂食阻害活性
- 86 昆虫摂食阻害活性を有する野生植物の探索(第二報)
- 昆虫摂食阻害活性を有する野生植物の検索(第二報)
- A119 Cyperus 属由来の昆虫摂食阻害活性を有する天然化合物の生理活性
- 123 タイ国産カヤツリグサ属植物由来の昆虫摂食阻害物質
- 122 昆虫摂食阻害活性を有する野生植物の検索
- タイ国産カヤツリグサ属植物由来の昆虫摂食阻害物質
- 87 イツトガの食草選択性とカヤツリグサ抽出物の触角電位法による検討
- 85 シロザ根部に含まれる植物成長抑制物質について
- イツトガの食草選択性とカヤツリグサ抽出物の触角電位法による検討
- シロザ根部に含まれる植物成長抑制物質について
- 2 Asperulosideより誘導したイリドイド配糖体の生長促進活性について
- ハマスゲ塊茎から単離したSugetriol triacetateおよびその誘導体の植物生理活性
- 70 ハマスゲより単離したセスキテルペンアセテート、スゲトリオールトリアセテートの植物生長抑制作用
- A206 昆虫摂食阻害活性物質ジヒドロベンゾフランの構造活性相関
- ジアジリン光親和性官能基をアルコール部分に有するある種のピレスロイド誘導体の神経生理活性
- A207 昆虫摂食阻害活性を有するジヒドロベンゾフラン類を用いた害虫防除
- A124 カヤツリグサ属植物由来天然化合物の生理活性 : キノン類のラット由来ミトコンドリアに対する効果
- 昆虫摂食阻害活性を有する野生植物の検索
- カヤツリグサ属植物における雑食性昆虫の摂食障害
- 38 カヤツリグサ属植物における雑食性昆虫の摂食阻害
- カヤツリグサ属植物の揮発性成分とイツトガの食草選択性
- 98 カヤツリグサ属植物の揮発性成分とイツトガの食草選択性
- 47 ハマスゲ由来環状セスキテルペン類のレタス幼根長に及ぼす影響
- 1 ハマスゲより単離したスゲトリオール及びその誘導体の生理活性
- アルコール部分に光親和性官能基を持つカデスリン類縁体の殺虫性とナトリウムイオン電流に対する効果 : 有機化学・天然物化学
- 強い蛍光を発する新規光親和性ピレスロイドの合成とナトリウムイオン電流に対する効果 : 有機化学・天然物化学
- Cyperus bulbosus, Cyperus tuberosusおよびCyperus rotundusのセスキテルペノイド
- セファデツクスによる食用色素の分離分析法について
- 69 オオイヌノフグリに含まれる植物生長促進物質
- ミズカヤツリから得た抽出物の植物生長抑制物質について〔英文〕
- 殺線虫剤によるジャガイモ塊茎の褐変に関する研究(第3報) : DBCP剤の処理により形成される褐変色素について
- 63 イツトガにより食入されるカヤツリグサ属植物とその誘引物質
- 62 ヨモギの他感作用物質
- 1 Asperulosideおよびその関連配糖体の生長抑制作用と作用機構
- 61 シロザおよびアリタソウの他感作用
- カヤツリグサ科雑草二次代謝成分の化学生態学的研究
- カヤツリグサ科雑草二次代謝成分の化学生態学的研究
- 研究室紹介
- アロエ植物の抗突然変異原
- ローズマリー葉に含有される抗変異原性物質