免疫応答時にニワトリ脾臓で形成される二種類の胚中心
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ミョウバン凝集ウシ血清アルブミン(A-BSA)を抗原として6週齢のニワトリに1羽あたり10 mgを静脈から投与し, その後の免疫応答を脾臓で免疫組織化学的に観察した. 1次投与後約12時間目から莢毛細管周囲リンパ組織(PEL)のリンパ球の芽球化と, それに続く動脈周囲リンパ組織(PAL)と静脈周囲リンパ組織(PVL)内での抗B細胞血清(ABS)陽性リンパ芽球の出現があった. その後PALとPVLではそれらリンパ芽球による胚中心の形成が観察された. 抗原投与後出現した胚中心に2種類が区別された. ひとつは樹枝状細胞を多く含むもので, それをI型胚中心とした. 他のひとつは樹枝状細胞を含まないものでそれをII型胚中心とした. I型胚中心は抗原投与後早い時期に多数出現し, II型胚中心はI型よりも遅れて多数出現した. 1次および2次投与群で, I型胚中心の消長は抗体産生細胞の消長とよく一致していた. 一方II型胚中心の特徴は, 2次投与直後の抗原の取り込みと, 同じく2週間目以後に, それを構成するリンパ球の表面に特異抗体が出現したことであった. したがって(1)胚中心はPELのB細胞によって形成されること, (2)胚中心は2種類形成され, I型胚中心は抗体産生細胞の前駆細胞の産生, II型胚中心は記憶細胞の産生に関与していることが強く示唆された.
- 1981-10-25
著者
-
杉村 誠
北海道大学獣医学部家畜解剖学講座
-
北川 浩
鳥取大学農学部家畜解剖学講座
-
北川 浩
北海道大学大学院医学研究科分子生化学教室
-
杉村 誠
岐阜大学農学部獣医学科家畜解剖学研究室
-
工藤 規雄
北海道大学獣医学部
-
杉村 誠
岐阜大学農学部獣医学科家畜臨床繁殖学研究室:(現)愛知県西尾保健所
-
工藤 規雄
酪農学園大学家畜解剖学教室
-
尾形 研二
北海道大学獣医学部家畜解剖学講座
-
北川 浩
北海道大学獣医学部家畜解剖学教室
-
北川 浩
北海道大学獣医学部家畜解剖学講座
-
工藤 規雄
北海道大学獣医学部家畜解剖学構座
関連論文
- ラット小腸パイエル板および腸絨毛のアポトーシス発現上皮細胞上における特異的な糖の発現(解剖学)
- ラット小腸パイエル板濾胞被蓋上皮への常在細菌の接着に対する上皮細胞の応答に関する超微形態学的研究(解剖学)
- ラットパイエル板の濾胞被蓋上皮におけるアポトーシスの遅い進行に関する免疫組織化学的研究(解剖学)
- マウス腎臓におけるレニンmRNA検出のための簡便ハイブリッド組織化学法
- ニホンカモシカにおける卵胞閉鎖過程,特に胞状卵胞の閉鎖の終末像について
- 成熟ラットの血液-脳関門および血液-脳脊髄液関門での内皮および上皮細胞を介するラクトフエリンの脳への移行(解剖学)
- エストロゲン様内分泌攪乱物質が雄マウスの妊孕能に及ぼす重要な要因かつ用量依存性の変化は,視床下部-下垂体-生殖器系で異なる(解剖学)
- ヒトおよび動物の鼻腔におけるエンテロトキシン産生・メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の保菌状況と分離株の性状
- 市販食肉, 健康人, 豚および鶏から分離された黄色ブドウ球菌の薬剤耐性
- わが国の市販鶏肉における黄色ブドウ球菌とエンテロトキシン産生黄色ブドウ球菌の分布状況と性状(公衆衛生学)
- わが国の市販鶏肉から分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の性状(短報)(公衆衛生学)
- Morphology and Morphometry of the Deformed Cervical Vertebrae in a Mutant Knotty-Tail(knt/knt) Mouse
- 両生類の腎臓におけるレニン含有細胞の分布と形態
- 免疫応答時にニワトリ脾臓で形成される二種類の胚中心
- ニホンカモシカ妊娠黄体の退縮過程に関する組織学的観察
- 卵巣の肉眼的所見および受胎状況からみた雌ニホンカモシカの繁殖状況
- ネコ globule leukocyte の全身分布とパーフォリン様免疫活性
- ニワトリのリンパ組織におけるT Cell Subsetsの分布
- ニワトリ盲腸扁桃上皮におけるM cell様細胞
- 水腎症マウスにおけるレニン含有細胞のWhole-mount標本(短報)
- コイ免疫グロブリンに対する抗血清の作製とその免疫組織化学への応用
- ニワトリ卵管における免疫グロブリンの局在
- コイの血液細胞の形態学的特徴
- ニワトリの精管結紮が精巣上体に及ぼす影響
- アヒル胸腺内小胞の微細構造と免疫組織化学
- ヤギの姓娠子宮におけるGlobule leucocytesの出現とその微細構造
- アヒルにおける抗体産生細胞の分布と形態
- ヤギの発情, 妊娠にともなう子宮内膜の組織化学的変化について
- アヒル消化管における内分泌細胞の分布〔英文〕
- ウズラのファブリキウス嚢におけるリンパ球様細胞の間葉由来について〔英文〕
- ニワトリのファブリシウス嚢の重量および組織学的生後変化
- 224 ウイスター・今道ラットのリンパ系について (解剖学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 27 マウスリンパ節内各種細胞の年齢にともなう変化
- 8 牛の子宮静脈の経産にともなう組織学的変化について
- リンパ節におけるS-100蛋白陽性細胞の比較形態学的研究
- ニホンカモシカのリンパ組織におけるS-100蛋白陽性細胞
- ニホンカモシカ指(趾)間洞腺および皮膚アポクリン汗腺に対するUlex europaeus agglutinin Iの結合(短報)
- ニホンカモシカの副腎および副腎皮質結節の形態学的研究
- ニホンカモシカ腎臓の形態学的研究,とくに動脈走行について
- 野生ニホンカモシカにおけるパラボックス感染症の流行
- 雌ニホンカモシカ眼窩下洞腺の脂腺における組織学ならびに脂質分析に関する二,三の知見
- ニホンカモシカの膣,膣前庭および外陰部の形態学的研究
- ニホンカモシカにおける頬骨腺の存在
- ニホンカモシカ胸腺の形態学的研究
- 野生ニホンカモシカ肺虫症の病理学的研究
- ヤギの卵巣静脈について(畜産学科)
- 225 ヤギの子宮静脈について (解剖学分科会)(第73回日本獣医学会)
- ヤギの子宮壁静脈について(畜産学科)
- ヤギの子宮静脈について(畜産学科)
- 249 ヤギの子宮壁静脈について(解剖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- ラットパイエル板の濾胞被蓋上皮におけるM細胞の分化および運命に関する超微形態学的研究(解剖学)
- 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-doxin(TCDD)雄親直接曝露は次世代性比へ影響を与えるか?(解剖学)
- 既経口感作ラットの腸絨毛におけるアポトーシス発現上皮細胞を介した抗原粒子の体循環血へのパーソープションの仕組み(解剖学)
- ラットにおける腸絨毛および濾胞被蓋上皮のアポトーシス発現上皮細胞を介した抗原分子および特異抗体の末梢血へのパーソープション(解剖学)
- ラット小腸パイエル板濾胞被蓋上皮への常在細菌の定着に呼応した上皮細胞のM細胞への分化(解剖学)
- ブタリンパ節の髄質様組織およびリンパ洞の微細構造について
- ブタリンパ節の構築に関する組織学的および免疫組織化学的研究
- ニワトリ糸球体傍細胞における酸性フォスファターゼの局在と貧食能に関する研究
- ニワトリの精巣上体および精管の微細血管構築
- Morphological Study on the Vasculature of Intestine in Carp (Cyprinus carpio)
- 抗胸腺細胞血清によるニワトリglobule leucocyteの検出
- ブタの胃腸膵内分泌系におけるクロモグラニン含有細胞の分布について
- ニワトリの上部消化管および気道付属リンパ組織に関する免疫組織化学的研究
- マウスおよびブタの胃腸膵内分泌細胞に関する個体発生学的研究
- コイ (Cyprinus carpio) の糸球体傍細胞に関する形態学的および免疫組織化学的研究
- マウスリンパ節内における抗原物質の分布および胚中心形成に関する免疫組織化学的研究
- ニワトリ糸球体傍細胞の形態と出現率について
- ラット骨髄における赤芽球の成熟に伴う赤芽球小島の洞様血管への移動
- 鶏における網膜櫛の発生学的研究
- マダイの鰓および偽鰓の微細構造
- ニワトリ盲腸扁桃濾胞被蓋上皮におけるM細胞の腸陰窩未分化上皮細胞から微絨毛円柱上皮細胞への分化
- ラクトフェリンの体内移行動態:特にリンパ系を介した腸管からの取り込みについて (ラクトフェリン研究--基礎から応用への掛け橋) -- (シンポジウム(ラクトフェリンの体内動態とレセプター))
- (解剖学)育成ブタにおける腸管内腔から門脈および腸間膜リンパ管を介した全身循環へのウシラクトフェリンのパーソープション
- 鶏および胚仔網膜におけるTリンパ球サブポピュレーションの出現(解剖学)
- 正常ラットの骨髄の赤芽球小島内には赤芽球系細胞のアポトーシス細胞死は無い
- ニワトリ盲腸の絨毛円柱上皮細胞と濾胞被蓋上皮細胞におけるアポトーシス
- 軸索切断に伴う鶏脊髄の星状膠細胞における核内小体の定量的研究(短報)
- 235 家鶏ファブリシウス嚢の重量および組織学的生後変化 (第61回日本獣医学会記事)
- ブタ消化管内分泌細胞の分布に関する免疫組織化学的研究
- 241 マウスリンパ節髄索内細胞の電顕的研究 (第61回日本獣医学会記事)
- 146 牛の妊娠性黄体の退縮過程における変化 : 経産回数判定への応用について
- 139 ハツカネズミリンパ節の被膜と周縁洞の電顕的研究
- コロイダルカーボン投与後のタイ脾臓における食細胞の動態
- イヌおよびヤギリンパ節の胚中心内Follicular dendritic cellにおけるS-100蛋白αサブユニットの存在
- コロイダルカーボンおよび赤血球を投与したニワトリ肝臓におけるリンパ球集簇内へのKupffer細胞の集積
- 異物投与後のアヒルリンパ節内の食細胞移動経路
- ナキウサギの回盲腸付属リンパ装置の形態と濾胞関連上皮の抗原移送能について
- ヤギ子宮壁血管の発情, 妊娠にともなう初期変化について(畜産学科)
- 鶏網膜櫛周囲細胞の食作用に関する研究
- 3 牛における赤色リンパ節の組織学的研究
- 190 ねこいたち(マングース)の腎の脈管走向について
- 58 奇蹄目動物における腎動脈走向の比較解剖学的研究
- 51 猫のリンパ節に関する研究 : IX. 年令差について
- 61 猫のリンパ節に関する研究 : VIII. 組織学的観察;部位差について
- 46. 犬および猫の腎動脈について (第46回日本獣医学会記事)
- THE LYMPH SYSTEM IN MICE
- 103 猫のリンパ節に関する研究 VI.組織学的観察;特に生後リンパ節の構造の分化程度に伴う変異について
- 44. 赤色リンパ節の研究 : VIII. カルミン生染時の所見 (第46回日本獣医学会記事)
- 126. 猫のリンパ節に関する研究 : V. 腹膜腔及び胸膜腔の排導リンパ管糸 (第45回日本獣医学会記事)
- STRUCTURAL AND CELLULAR CHANGES IN THE LYMPH NODES OF YOUNG MICE