Babesia gibsoni感染犬血清中に見出された抗赤血球膜抗体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ELISA及びWestern blotting法により, B. gibsoni感染症と診断された犬の血清中抗赤血球膜抗体の検出を試みた. 感染犬血清(31)は健常犬血清(24)と比較して有意に抗赤血球膜抗体価(ELISAレベル)が高く(P<0.001), Western blotting法においては, 感染犬血清では家兎抗赤血球膜抗体血清を用いたものとほぼ同様のバンドパターンがみられ, 一方, 健常犬血清及び, 健常家兎血清ではバンドは認められなかった. 以上のことから, B.gibsoni感染時には, 自己赤血球膜に対する抗体産生が誘発されることが示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1992-12-15
著者
-
後藤 義孝
宮崎大学農学部獣医微生物学講座
-
後藤 義孝
宮崎大学農学部家畜微生物学教室
-
後藤 義孝
宮崎大学農学部家畜微生物学講座
-
牧村 進
宮崎大学農学部家畜内科学教室
-
清水 高正
宮崎大学農学部獣医学科家畜衛生学教室
-
宮本 庸平
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
長谷川 貴史
宮崎大学農学部附属家畜病院
-
清水 高正
宮崎大学農学部家畜衛生学教室
-
清水 高正
宮崎大学 農学部
-
牧村 進
宮崎大学農学部家畜内科学講座
-
長谷川 貴史
宮崎大学農学部家畜内科学教室
-
足立 幸蔵
宮崎大学農学部家畜内科学教室
-
吉本 明美
宮崎大学農学部家畜内科学教室
-
足立 幸蔵
宮崎県農業共済組合連合会家畜臨床研修センター
-
Shimizu T
Miyazaki Univ. Miyazaki Jpn
関連論文
- ニガウリ種子由来粗精製レクチンの免疫アジュバント効果(臨床病理学)
- ミラルディア(Millardia meltada)における寄生虫特異抗体測定のためのELISA法(短報)
- 感染性の敗血症を起こしたウズラから分離されたPasteurella multocida(短報)(細菌学)
- (実験動物学)SIV/HIVキメラウイルスより構築されたvprベクターの性状
- 宮崎県における牛デルマトフィルス症の初発例
- クジャクバトからのマイコプラズマの分離(短報)
- アドリアマイシン誘発性腎疾患ラットの腎における細胞外マトリックス成分の量的特性の変化
- 各種鳥類からのマイコプラズマの分離・同定 : 一生態学的研究
- 黄色ブドウ球菌による壊死性乳腺炎の犬で認められた血小板パターンの異常
- イトラコナゾールで治療した猫白血病ウイルス陽性猫の播種性クリプトコッカス症の1例
- 視床下部膜内側核破壊肥満ラットにおける膵島B細胞の形態学的変化
- マウスモデルを用いたBabesia rodhaini感染の治療を目的としたクリンダマイシンおよびテトラサイクリンの有効性
- 尿素・EDTA溶液で培養されたブタ顆粒膜細胞の経時的形態変化
- Polymerase chain reaction (PCR) の応用 : In situ PCR 法
- Fusobacterium necrophorum subsp. funduliformeおよびArcanobacterium pyogenesのマウス実験感染における共力作用
- gyrB遺伝子の塩基配列に基づいたFusobacterium necrophorum, F. variamとF. variumの系統分類学的解析(短報)(細菌学)
- 牛の病巣から分離された Fusobacterium necrophorum の亜種
- 子牛臍感染症の細菌検索
- 猫レプラ症の1例とその鑑別診断
- 非結核性抗酸菌症患者由来のMycobacterium intracellulareとMycobacterium aviumのマウスに対する病原性について
- 牛飼料における Mucorales の汚染実態
- Trichophyton verrucosumの発育および生存に及ぼす尿素,アンモニアおよび硝酸塩の影響
- Fusobacterium variumと"Fusobacterium pseudonecrophorum"菌株間における16S-23S rRNA遺伝子間隙領域(ISR)の比較(短報)
- Fusobacterium necrophorumの株間における16S-23S rRNA遺伝子間隙領域(ISR)の特徴(短報)
- Mycobacterium avium感染豚におけるリンパ球幼若化反応 (短報) (細菌学)
- ウマ飼育環境における敷料からの喉嚢炎原因真菌 Emericella nidulansの検出とその意義
- 南九州地区における豚抗酸菌症の原因菌
- 宮崎市におけるイヌの抗イヌパルボウイルス(CPV)抗体保有調査と二重抗体サンドイッチELISAによる抗CPV抗体の検出
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウス肝臓におけるエリスロポエチン産生細胞の同定(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスの腎性貧血はヒト組換型エリスロポエチン投与によって改善される(短報)(解剖学)
- 猫の血中過酸化脂質に対する魚肉給餌の影響(内科学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスにおける高感度In situ hybridization法によるerythropoietin産生細胞の同定とその機能異常(解剖学)
- 遺伝性ネフローゼマウス(ICGN)の腎臓におけるマトリックスメタロプロテアーゼおよびマトリックスメタロプロテアーゼインヒビターの発現減少(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスにおける腎性貧血発症とその機序(解剖学)
- 腎線維症を発症した遺伝性ネフローゼ症マウス(ICGN)の腎におけるI, IIIおよびIV型コラーゲンmRNAの局在の変化(解剖学)
- Babesia gibsoni 感染症でみられる抗赤血球膜抗体(短報)
- Babesia gibsoni 感染症でみられる抗赤血球膜抗体の反応性(短報)
- Babesia gibsoni感染症における赤血球結合IgG量の増加(短報)
- 競合性固相化EIAによる赤血球結合IgGの定量
- Babesia gibsoni感染犬血清中に見出された抗赤血球膜抗体
- 子牛肺炎からの Mycoplasma bovis の分離
- ブドヴ球菌 Smith 株における集落変異と病原性変異について
- マイコプラズマの迅速検出と同定のためのフィルター免疫結合法
- 馬血清中でのマイコプラズマの生存性(短報)
- 牛分房乳中に含まれる血清成分量と体細胞数の比較検討(短報)
- Mycoplasma bovisの関与する子ウシ肺炎が続発する農場に導入された子ウシの抗M.bvis抗体応答
- 付着・血球吸着阻止反応による抗Mycoplasma gallisepticum抗体の検出
- 付着・血球吸着反応によるM.gallisepticumの識別同定(短報)
- 難治性乳房炎の微生物学的検索〔英文〕
- 間接血球凝集反応による肺炎子牛血清中の ureaplasma 抗体の検出
- BCG Tokyo 172株の抗結核効果:結核菌噴霧感染によるモルモット肺結核実験モデルを用いた防御効果の検討
- A-20 腎病態進行に伴う遺伝性腎疾患(ICGN)マウスの貧血特性(病態,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 遺伝性ネフローゼ症マウス(ICGN)における細胞外マトリックス受容体の局在(解剖学:)
- 遺伝性腎疾患モデルICGN系マウスの腎における増殖細胞とアポトーシス細胞の局在 (解剖学)
- Bcg遺伝子の異なるマウス系統におけるNramp-1の塩基配列解析と遺伝子発現 : 短報
- 各宿主由来 ureaplasma 細胞質蛋白の SDS 加ポリアクリルアミドゲル電気泳動による比較
- ウシ由来ウレアプラズマのゲル内沈降反応による血清学的研究
- ヤクにおけるウシバエ幼虫の体内移行動態とイベルメクチンによる最適駆虫時期(短報)(寄生虫病学)
- 猫におけるフサリウム症の1例
- マイコプラズマの関与する子牛肺炎の血清学的診断の応用と限度について
- マイコプラズマに対する薬剤の最小発育阻止濃度の変動要因
- 子牛のマイコプラズマ感染診断のためのLatex凝集反応法について
- 散発性牛乳房炎からのマイコプラズマ及びL型集落の分離
- 牛由来ウレアプラズマの血清型の比較
- 子牛の肺炎に関与するウレアプラズマの生存性について
- 牛の肺炎に関与するMycoplasmaの薬剤感受性
- ウシ血清中のハプトグロビンとムコ蛋白, シアル酸との相関性
- 犬Babesia gibsoni感染症の分子生物学的診断,貧血と再発の病態生理,クリンダマイシン治療
- Eimeria pragensis 感染マウスにおける杯細胞の低形成はクリンダマイシン治療により改善する(短報)(寄生虫病学)
- 大腸コクシジウム症モデルとしてのEimeria pragensis感染マウスにおけるクリンダマイシンの抗コクシジウム効果と防御免疫の誘導との関連性(寄生虫病学)
- (臨床病理学)実験的Babesia gibsoni感染犬のクリンダマイシン治療群および非治療群におけるリンパ球サブセットおよび特異IgG抗体
- Babesia rodhaini感染マウスのクリンダマイシン治療における脾臓マクロファージの活性酸素産生能および貪食能に及ぼす影響 (短報)
- 宮崎で発生したBabesia gibsoniリボソームDNAの塩基配列の比較 (短報)
- 犬感染血液を用いたバベシアのPCR法による検出(短報)
- ミルベマイシン・オキシムのイヌ鞭虫は(Trichuris vulpis)に対する駆虫効果(短報)
- Brugia pahangi感染スナネズミの駆虫による同種連続感染に対する抵抗性の誘導(短報)
- C57BL/6マウスではCorynebacterium parvum死菌体投与によるBabesia rodhaini感染防御が獲得されなかった(短報)
- セレン欠乏・ビタミンE充足下の繁殖用黒毛和種牛におけるHaemophilus somnus抗原投与後の抗体応答(短報)
- Babesia gibsoni感染犬に認められた免疫抑制
- Babesia gibsoniピロプラズムの分離精製
- Babesia rodhaini感染にともなう抗体産生能の低下
- 豚から分離された抗酸菌とIFN-γの診断的意義
- ネコ免疫不全ウイルス感染において産生されるアポトーシス増強因子 (短報)
- 液体窒素ガス急速凍結法で凍結したマウス胚の生存性に影響をおよぼすいくつかの要因
- マウス胚の凍結におけるグリセリン平衡時間の重要性〔英文〕
- マイコプラズマ感染鶏における Dot 免疫結合抗体と凝集抗体の推移
- 食品添加物として使用される数種の有機酸の抗菌作用
- ドット免疫結合法による Mycoplasma gallisepticum 及び M. synoviae抗体の検出
- 性成熟に伴う雌ブタの下顎腺腺房細胞の形態学的変化
- ブタおよびイノブタ膵臓におけるランゲルハンス島内分泌細胞の免疫組織化学的特性とその分布
- 抗酸菌に対する宿主の感受性
- Hepatozoon canisのガメトサイト寄生イヌ末梢血白血球の細胞化学的同定(短報)
- フィルター免疫結合法によるマイコプラズマの同定のための鶏免疫血清の利用
- 全血ケミルミネッセンスによるイヌ末梢血多形核白血球の貪食機能測定
- 越境性動物疾病と防疫対策
- 口蹄疫とその対策について考える(食の機能・安全を科学する-おいしさから生理活性,安全性の評価まで)
- 正常時および肺炎発症時の子牛鼻汁内微生物〔英文〕
- 犬のBabesia gibsoni感染症における血清中抗赤血球膜抗体価の推移
- 子牛臍感染症の細菌検索
- 越境性動物感染症と防疫対策