一翼計測法によるOverlapping propellerの起振力の実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Overlapping propeller bearing force was studied by the model test with a new technique of single blade measurement. Test results are presented together with the calculated results based on the measured wake patterns, and the comparison between results of model tests and calculations is discussed. The model test procedures are also described. This new technique of single blade, measurement is very effective especially in small model from view point of accuracy. The fundamental data of the effect of such factors as distance between fore and aft propellers on the propeller bearing force are obtained. These data would be very much usefull in developing the estimation method of propeller bearing force.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
湯本 宏
三井造船(株)マリン事業部
-
熊井 豊二
九州大学
-
栖原 寿郎
九州大学応用力学研究所
-
杉村 泰
三井造船(株)基本設計本部
-
桜田 泰弘
九州大学応用力学研究所
-
杉村 泰
三井造船(株)
-
栖原 寿郎
九大応力研
関連論文
- 船体高次振動の応答計算におけるモード係数について
- 波浪中における船体固有振動について-I
- 一翼計測法によるOverlapping propellerの起振力の実験
- プロペラBearing起振力の一計測法について
- 実船における境界層の計測(II)
- 二重底振動の付加慣性質量が船体固有振動数に及ぼす影響について
- 実船における境界層の計測(I)
- 船体水平・捩れ振動の研究(その1)
- 横断面の剛性を考慮した巨大船の船体上下振動について
- 最近の船体振動に関する研究の展望
- 自航模型船のプロペラSurface forceの計測について
- 荷油の有効振動質量について
- 船体高次振動の減衰率におよぼす剪断撓みおよび回転慣性の影響について
- 船体振動の応答について
- 船体上下振動付加質量の三次元修正値について : 第2報 振動圧力の測定による修正値分布
- 200 ton曳船の空中振動実験による付加水質量の推定について
- 船体上下振動の附加慣性係数におよぼす荷重分布の影響について
- 船体振動起振力としてのプロペラBearing Forceの一推定法
- 船体捩れ振動の附加慣性モーメントに対する3次元修正値について
- 船体水平振動の附加慣性質量に対する二, 三の修正について
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第3報)
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究第2報 : 有限要素法による非線形解析
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第1報) : 静的強度の模型実験および最終強度解析
- 巨大タンカーの耐衝突強度(I)
- A-1 超音波フラクトグラフィーによるアクリル系樹脂の破壊速度の2次元精密計測(基礎・計測I)
- 1.船体振動研究の沿革(その11)(振動・騒音)
- 船体振動研究の沿革(その10)
- 船体振動研究の沿革(その9)
- 船体振動研究の沿革(その8)
- 船体振動研究の沿革(その7)
- 船体振動研究の沿革(その6)
- 船体振動研究の沿革(その5)
- 船体振動研究の沿革(その4)
- 船体振動研究の沿革(その3)
- 船体振動研究の沿革(その2)
- 船体振動研究の沿革(その1)
- 雑感 : 日本造船学会創立80周年を迎えて
- 補強円筒継手の座屈崩壊強度に関する研究(第1報)
- 1-4 超高速3軸コンテナ船の推進性能に関する研究(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 超高速3軸コンテナ船の推進性能に関する研究
- 線図一貫システムについて
- 一方向強化複合材料の繊維間に発生する界面上T形き裂の解析
- 複合材料接着面における垂直き裂と界面き裂の相互作用
- 一方向繊維強化複合材料の応力分布の近似解 : 引張および熱負荷(強化プラスチック)
- 一方向繊維強化複合材料接着面におけるT型き裂問題-2-数値解析方法・結果および有限要素法による計算結果との比較
- 一方向繊維強化複合材料接着面におけるT型き裂問題-1-理論解析
- 振動する繋留鎖の挙動と張力(III)
- 三脚型海上塔の風および波浪中の動的応答計測
- 振動する繋留鎖の挙動と張力(II)
- 複合材料における単一繊維まわりのき裂・はく離の進展挙動
- 振動する繋留鎖の挙動と張力
- 海洋の利用と開発
- 半潜水型海洋構造物の最終強度(第1報) : 横波によるロワーハル型構造の崩壊
- 海洋構造物の座屈と最終強度
- 線爆溶射
- 無動力式水位調整ゲ-トについて (樋口正一博士記念号)
- ウィングタンク構造の崩壊荷重の近似計算法
- 304 影点法による高分子板き裂の K 値測定 (II) : き裂形状の影響
- 303 影点法による高分子板き裂の K 値測定 (I) : 従来の手法による測定結果との比較
- 高速船, その現状と課題(高速船)
- 浮遊式海洋構造物の波浪中の運動・強度の推定法に関する
- 浮遊式海洋構造物の設計システムについて
- E-4 超音波フラクトグラフィーの粘弾性体への応用(一般講演)
- 三島型貨物船の船底縦応力に関する光弾性実験
- 線爆溶射とその応用
- 線爆溶射とその応用
- 鋼材の熱塑性加工に関する研究(その2) : 平面梁の曲り変形におよぼす加熱冷却履歴の影響
- 鋼材の熱塑性加工に関する研究(その一) : 矩形断面梁の曲げに関する基礎的研究
- 剪断振動としての船体高次振動に就て
- 電子線照射を受ける複合材料積層板の Mode II 層間破壊じん性(強化プラスチックス小特集)
- 334 高強度合成繊維ヤーンの強度テスト その2(高分子III)
- 207 高強度合成繊維ストランドの強度テスト その1(高分子の力学的性質)