浮遊式海洋構造物の波浪中の運動・強度の推定法に関する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many floating marine structures of various kinds have been constructed for varied purposes ; however, researches and technical experiences for such structures, some of which are quite different from conventional ships, are not so exhaustive and comprehensive, as those for the ships, and many problems still remain unsolved. Taking an opportunity of construction of newly developed iron ore loading station with submersible, column stabilized, catamaran hulls, a systematic study was made on the motion and strength of the structure in waves. Theoretical analysis of the motion and strength of the structure was carried out first. Secondly, the theoretical results of its motion in waves were compared with that of model tank test. Thirdly, in order to check the theoretical calculation the stress measurements were made at the time of launching. Finally, during the ocean towage of the structure from Japan to India, comprehensive measurements of motion of and stress in the structure in waves were conducted simultaneously with the accurate measurements of waves by means of a cloverleaf buoy. Conclusions of the present study are summerized as follows : 1) Motions of floating marine structure with catamaran hulls in irregular waves can be estimated with sufficient accuracy for engineering purpose by the spectral computations of responses utilizing the linear superposition principle using the response functions which are obtained by the strip method usually used for ship motions in oblique waves and are corrected by the results of model tank test. 2) Longitudinal stress of the structure can be estimated with fairly good accuracy, by the finite element method using the response function of longitudinal bending moment in waves which is also calculated by the strip method.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
稲岡 教一
三井海洋開発株式会社
-
佐尾 邦久
三井海洋開発K.K.
-
栖原 寿郎
九州大学応用力学研究所
-
田才 福造
九州大学応用力学研究所
-
中島 克人
三井造船株式会社
-
光易 恒
九州大学応用力学研究所
-
田中 栄三
三井海洋開発株式会社
-
武藤 郁夫
三井海洋開発株式会社
-
光易 恒
九大 応用力学研
-
武藤 郁夫
三井海洋開発 (株)
-
佐尾 邦久
三井海洋開発 (株)
関連論文
- 軸対称柱体の上下揺れについて
- 一翼計測法によるOverlapping propellerの起振力の実験
- 実船における境界層の計測(II)
- 実船における境界層の計測(I)
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第3報)
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究第2報 : 有限要素法による非線形解析
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第1報) : 静的強度の模型実験および最終強度解析
- 巨大タンカーの耐衝突強度(I)
- 補強円筒継手の座屈崩壊強度に関する研究(第1報)
- 船の横運動波浪強制力及び横波中の横揺の計算法について
- Semi-Submersible Catamaran Hullの浅吃水時における動揺
- 一点係留システムについて
- 一点係留システムの解析法(その2) : 周波数領域での応答特性
- 一点係留システムの解析法 : その1 : 基礎方程式とSALMブイの運動
- 一軸高速コンテナー船の縦波中の耐航性能に関する研究
- 浮遊式海洋構造物の動揺軽減システムの研究
- 一方向強化複合材料の繊維間に発生する界面上T形き裂の解析
- 複合材料接着面における垂直き裂と界面き裂の相互作用
- 一方向繊維強化複合材料の応力分布の近似解 : 引張および熱負荷(強化プラスチック)
- 一方向繊維強化複合材料接着面におけるT型き裂問題-2-数値解析方法・結果および有限要素法による計算結果との比較
- 一方向繊維強化複合材料接着面におけるT型き裂問題-1-理論解析
- 振動する繋留鎖の挙動と張力(III)
- 三脚型海上塔の風および波浪中の動的応答計測
- 振動する繋留鎖の挙動と張力(II)
- 複合材料における単一繊維まわりのき裂・はく離の進展挙動
- 振動する繋留鎖の挙動と張力
- 海洋の利用と開発
- 半潜水型海洋構造物の最終強度(第1報) : 横波によるロワーハル型構造の崩壊
- 海洋構造物の座屈と最終強度
- 線爆溶射
- 無動力式水位調整ゲ-トについて (樋口正一博士記念号)
- ウィングタンク構造の崩壊荷重の近似計算法
- 304 影点法による高分子板き裂の K 値測定 (II) : き裂形状の影響
- 303 影点法による高分子板き裂の K 値測定 (I) : 従来の手法による測定結果との比較
- 大型船における船体たわみの動的計測
- 油槽船"B丸"の航海性能の調査
- 制限水路における船体運動について
- STARシンポジウムについて
- 規則波中の二次元物体に働く漂流力について
- 浮遊式海洋構造物の波浪中の運動・強度の推定法に関する
- Seakeeping (第13回国際水槽試験会議(ITTC)出席報告)
- Short Crested Wave中におけるSway,YawおよびRollの運動について
- Semi-Submersible Catamaran Hullの規則波中の運動について
- 2.海洋構造物の設計と海象(「海洋工学」海洋構造物と海象)
- 三島型貨物船の船底縦応力に関する光弾性実験
- 線爆溶射とその応用
- 線爆溶射とその応用
- 鋼材の熱塑性加工に関する研究(その2) : 平面梁の曲り変形におよぼす加熱冷却履歴の影響
- 鋼材の熱塑性加工に関する研究(その一) : 矩形断面梁の曲げに関する基礎的研究
- 周辺領域から精密工学への期待 : 海洋解発(1)
- 波浪推算-数値モデルならびに関連した物理
- 対馬暖流の解明をめざして--対馬・韓国海峡における海流の構造に関する研究
- 風に逆行するうねりが存在する海面における大気海洋相互作用 (故矢嶋信男博士記念号)
- 海洋における広域デ-タの計測法に関する開発研究-2-風波によるマイクロ波の散乱特性-1-
- 水面波の増幅率と風速との関係について〔英文〕
- 大気海洋間の運動量交換-2-
- 海洋環境の計測とシミュレ-ションに関する開発研究-4-海洋環境シミュレ-ション水槽について
- 水面波の砕波と海洋におけるその役割
- 異常波浪の発生機構の研究
- 大気海洋間の運動量交換
- 2成分規則波の風による発達-序-
- ARSLOEにおける波浪計測 (故田才福造博士記念号)
- 海洋波の高周波スペクトルの測定 (樋口正一博士記念号)
- 海洋工学の周辺
- Sway and Roll of an axi-symmetrical body
- 海洋ロボット (海洋機器特集号)
- 海底油田開発について (海洋開発の最新技術特集号)