実船における境界層の計測(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A series of the experimental research entitled "Measurements of Boundary Layers of Ships" was performed in Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University, during the 1966-1968 academic years, supported by the Grant-in-Aid for the Special Scientific Research from Ministry of Education. The present paper is the second report of this investigation and is devoted to a full exposition of results of boundary layer measurements of the Kagoshima Maru (a steel vessel, gross tonnage 1,038.14), a fishing training ship belonging to Faculty of Fisheries, Kagoshima University, carried out in co-operation with that faculty in autumn 1968. The objects in view throughout these three years were consistently to find an experimental method which would enable us to measure characteristic quantities of a ship boundary layer without injuring the hull of the ship as well as to develop a technique of flow visualization which would be of value toward clarifying the structure of ship wake vortices. Measurements (or observations) were made for the following items: (1) velocity profile, and (2) turbulence, in the boundary layer, and (3) flow visualization of the separated vortices. In experiments (1) and (2), measurements were made at three points on the port and one point on the starboard. Velocity profiles were measured with the aid of a combination of pressure tubes and manometers. In place of the piezometers employed in the past two experiments, a new type of manometer set was designed and was put to practical use. Turbulence measurements were made just in the same way as in the previous experiments. Visualization of the wake vortices was carried out by attaching to the underwater hull surface a few of bags packed with pigment and observing motion of colored water downstream. Observations were also made in order to clarify the stereoscopic structure of two kinds of separated vortices originating from the bow and from the stern by attaching fluorescein (green), and rhodamin B (red), bags at different points on the hull. Tolerably satisfactory results were obtained through all of these experiments, and some confidence could be gained in applicability of the method to larger commercial vessels.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1970-07-31
著者
-
熊井 豊二
九州大学応用力学研究所
-
熊井 豊二
九州大学
-
本地 弘之
九州大学応用力学研究所
-
岡部 淳一
九州大学応用力学研究所
-
奈良迫 嘉一
鹿児島大学水産学部
-
田才 福造
九州大学応用力学研究所
-
植田 総一
鹿児島大学水産学部
-
種子田 定俊
九州大学応用力学研究所
-
米盛 亨
鹿児島大学水産学部
-
中村 泰治
九州大学応用力学研究所
-
狩俣 忠男
鹿児島大学水産学部
-
竹松 正樹
九州大学応用力学研究所
-
今井 健彦
鹿児島大学水産学部
-
中村 泰治
九大 応用力学研
-
今井 健彦
鹿児島大学大学院連合農学研究科
-
竹松 正樹
海洋研究所
-
種子田 定俊
九大応力研
-
中村 泰治
九大・応力研
関連論文
- 船体高次振動の応答計算におけるモード係数について
- 波浪中における船体固有振動について-I
- 超音波による水中の渦列の観測--海洋環境の計測とシミュレ-ションに関する開発研究-1-
- 相ノ島(福岡県)周辺における潮流・水温・濁度の鉛直構造の観測
- 総合ブイシステムによる海洋計測法の開発研究-4-近海域自然濁質の計測
- 振動流によるサンド・ウエ-ブの発生に関する予備的実験
- 簡便な浅海底撮影装置の試作と応用
- 一翼計測法によるOverlapping propellerの起振力の実験
- プロペラBearing起振力の一計測法について
- 実船における境界層の計測(II)
- 二重底振動の付加慣性質量が船体固有振動数に及ぼす影響について
- 実船における境界層の計測(I)
- 船体水平・捩れ振動の研究(その1)
- 横断面の剛性を考慮した巨大船の船体上下振動について
- 最近の船体振動に関する研究の展望
- 自航模型船のプロペラSurface forceの計測について
- 荷油の有効振動質量について
- 船体高次振動の減衰率におよぼす剪断撓みおよび回転慣性の影響について
- 船体振動の応答について
- 船体上下振動付加質量の三次元修正値について : 第2報 振動圧力の測定による修正値分布
- 200 ton曳船の空中振動実験による付加水質量の推定について
- 船体上下振動の附加慣性係数におよぼす荷重分布の影響について
- 船体振動起振力としてのプロペラBearing Forceの一推定法
- 船体捩れ振動の附加慣性モーメントに対する3次元修正値について
- 船体水平振動の附加慣性質量に対する二, 三の修正について
- 1.船体振動研究の沿革(その11)(振動・騒音)
- 船体振動研究の沿革(その10)
- 船体振動研究の沿革(その9)
- 船体振動研究の沿革(その8)
- 船体振動研究の沿革(その7)
- 船体振動研究の沿革(その6)
- 船体振動研究の沿革(その5)
- 船体振動研究の沿革(その4)
- 船体振動研究の沿革(その3)
- 船体振動研究の沿革(その2)
- 船体振動研究の沿革(その1)
- 雑感 : 日本造船学会創立80周年を迎えて
- 船の横運動波浪強制力及び横波中の横揺の計算法について
- Semi-Submersible Catamaran Hullの浅吃水時における動揺
- 波浪衝撃を受ける甲板の圧力および過渡応力に関する基礎的実験(続報)
- 波浪衝撃を受ける甲板の圧力及び過度応力に関する基礎的実験
- 一軸高速コンテナー船の縦波中の耐航性能に関する研究
- 3a-ZD-10 階段状熱塩界面のフィンガー
- 3p-D4-15 熱塩拡散によるソルトフィンガー
- 熱塩2重拡散によるソルトフィンガ-の形成
- 振動する繋留鎖の挙動と張力
- 等加速度運動を行う円柱の後方渦 : 応数力学
- 90°平板の非定常双子渦 : 応数力学
- 円柱の非定常双子渦 : 応用数学・力学
- 4a-C-10 振動する円柱のflow Pattern
- 24a-B-6 振動する円柱の抵抗
- 4a-N-8 壁面のフレキシビリティが流れにおよぼす効果
- 電解槽の類推による造波抵抗の測定
- (14)電解槽の類推による造波抵抗の測定(昭和24年春季講演會論文梗概)
- 船の波がその境界層に及ぼす影響について : 水の粒子の軌道運動の影響
- 道路の突起物による自動車の上下振動とピッチング(第1報)
- 油槽船"B丸"の航海性能の調査
- 制限水路における船体運動について
- STARシンポジウムについて
- 規則波中の二次元物体に働く漂流力について
- 浮遊式海洋構造物の波浪中の運動・強度の推定法に関する
- 直線状渦対の運動 (樋口正一博士記念号)
- 海洋における広域デ-タの計測法に関する開発研究-7-ADCPを内蔵した翼制御型曳航体(DRAKE)による黒潮の横断計測 (故矢嶋信男博士記念号)
- 曳航式音響ドップラー流速計の為の水中曳航体の開発
- 統合流脈線で可視化された渦列とセル構造
- 成層流体中の球の伴流
- 海洋環境の計測とシミュレ-ションに関する開発研究-3-ロクレット-および鶏知湾における海洋計測
- 2a-O-3 伴流の崩壊
- 2a-TA-12 連続成層流体の上層を伝わるバルジ
- 3p-KB-2 水平円柱をすぎる成層流
- 連続成層流体中の渦列
- 孤立底層波の実験
- 1a-R-4 内部バルジの挙動
- 31a-KB-8 成層界面の不安定化
- 3a-W-3 グラヴィティー・フローの波状構造
- 3p-R-2 波面上の剥離渦
- 5p-AF-4 高粘度流体面のリップル・マーク
- 8a-F-7 回転流体中の渦流れ
- 7p-K-10 渦運動の実験II
- 7p-K-9 渦運動の実験I
- 成層流体中における渦輪の運動 (樋口正一博士記念号)
- 11p-A-2 成層流体中における振動体のまわりの流れ
- 3p-K-6 半没体の上流渦
- 12a-E-12 ステップをすぎる出発流れ
- 5p-Z-4 円柱群の平均逆流域
- 10p-V-12 有孔体をすぎる非定常流
- 5p-W-10 振動円柱をすぎる流れ
- 1a-K-11 楕円柱をすぎる非定常流
- 17a-H-7 球をすぎるstarting flow
- 8p-G-3 円柱をすぎる加速流の剥離点
- 2p-GH-2 円柱の運動の中断が流れに及ぼす効果
- 10a-K-11 変化する一般流中の物体後方渦
- 魚の抵抗について
- 大型回流水槽に依る「かごしま丸」船型試験の結果について
- 船体撓み振動における第2固有値について(第1報)
- 船体上下振動に於ける附加慣性係数に就いて
- 大型油槽船の起振力と振動加速度に就いて
- 船体高次振動の減衰率について
- 剪断振動としての船体高次振動に就て
- 2-4 板の撓み振動に及ぼす軽減孔の影響(三学会連合講演会に於ける論文梗概)