二軸応力状態下に於ける軟鋼の破壞について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using the concept of the flow stress surface and fracture stress surface, I proposed a fundamental theory of brittle fracture of mild steel in the article entitled "Brittle Fracture of Mild Steel (The 1st Report)."In order to estimate the values of various parameters governing the flow stress surface and fracture stress surface, I have perfomed the tensile test of thin walled tube under internal pressure. Fairly good concurrence with experimental results have been attained by using approximately the same values of various parameters as those used in the above-mentioned article.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 平板交差隅肉溶接部近傍での疲労亀裂伝播挙動
- 破壊管理制御設計手法の一提案
- 限界COD値に及ぼす切欠尖鋭度の影響
- 曲げと引張を受ける貫通欠陥の疲労き裂伝播速度と脆性破壊発生について
- 9%Ni鋼の脆性破壊発生靱性と停止靱性の関係に関する実験的検討
- DCB試験による鋼材の脆性破壊伝播停止特性の評価
- 引張り曲げを受ける表面切欠からの脆性破壊発生特性(第一報)
- Fibrous Crack Extensionを伴う脆性破壊とCOD
- クラックを有する立体構造物の脆性破壊発生特性
- COD仮説による脆性破壊発生特性の研究
- 鋼材の脆性破壊発生特性におよぼす疲労の影響(第2報)
- 切欠, 角変形, 残留応力が高張力鋼溶接継手の脆性破壊発生特性に及ぼす影響(第2報) : 80kg/mm^2級高張力鋼溶接継手に対する検討
- 切欠, 角変形, 殘留応力が高張力鋼溶接継手の脆性破壊発生特性に及ぼす影響(第1報) : 60 kg/mm^2級高張力鋼溶接継手に対する検討
- 脆性破壊に関する研究の動向
- 鋼材の脆性破壊発生特性におよぼす疲労の影響
- 日本における脆性破壊伝播および伝播停止に関する最近の研究
- 脆性破壊伝播に関する研究(第3報) : 動的応力および亀裂伝播速度
- 鋼材の脆性破壊伝播試験に関する一考察 : とくに平坦型および勾配型二重引張試験について
- 脆性破壊伝播に関する研究(第2報) : 動的エネルギー条件および亀裂伝播速度
- 溶接殘留応力が脆性破壊伝播に及ぼす影響について(第2報)
- 溶接殘留応力が脆性破壊伝播におよぼす影響について
- クラックアレスターの有効性について(第2報)(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- クラック アレスターの有効性について(第2報)
- 2-3 クラック アレスターの有効性について(第1報)(昭和42年学協会刊行物掲載論文再録集)
- クラック アレスターの有効性について(第1報)
- クラックアレスターに関する基礎的研究(第6報) : スチフナ型アレスタの有効性について
- 破壊力学の理論と応用(破壊力学)
- 214 斜め突合せ継手平板の中間サイクル疲労強度
- ISO TC/108 WG7(人体に対する振動許容限界に関する委員会)出席報告
- 振動の許容限界について
- 二軸応力状態下に於ける軟鋼の破壞について
- 309 低温用アルミニウム合金材溶接部の疲労き裂伝播特性
- 軟鋼の脆性破壊に及ぼす切欠半径の影響(第2報) : 静的引張り試験と衝撃引張り試験結果との比較
- 軟鋼の脆性破壊に及ぼす切缺半径の影響 : 衝撃引張り試験の結果
- 大型異種鋼材混用溶接継手の静的引張強度と伸び挙動について
- 疲労き裂伝播に関する一考察
- 319 9%Ni鋼の表面切欠からの疲労亀裂伝播
- 表面欠陥からの疲労亀裂伝播特性について : (第1報)
- 船体振動許容限界の提案
- 229 溶接部のCOD特性について(第2報) : 溶接残留応力の効果
- 228 溶接部のCOD特性について(第1報) : 大形試験と小形試験のCOD特性の比較
- 脆性破壊発生のクライテリアに関する考察
- 造船用鋼材の腐蝕に関する一実験 : 前歴歪および溶接の影響
- 安定延性亀裂成長後の不安定破壊発生挙動について(第二報)
- 信頼性工学の概念を導入した欠陥の破壊力学的評価について
- ぜい性破壊研究の推移に伴う鉄工材料の推移
- 第 IX 委員会出席報告 : Behavior of Metals Subjected to Welding
- 延性不安定破壊の破壊力学的検討およびその配管系の安全性評価への適用
- 限界COD値評価の信頼性工学的検討
- 高速クラックの動的様相に関する研究 : 第5報 : クラックアレスターの動的解析
- J_iの寸法効果とJ_試験条件に関する研究
- 混合モード状態における脆性破壊発生に関する考察 : 第2報
- 安定延性亀裂成長後の不安定破壊発生挙動について : 第三報
- 板骨構造における脆性亀裂の伝播停止挙動予測について : 第1報
- 鋼構造物の破壊管理
- 安定延性亀裂成長後の不安定破壊発生挙動について-3-〔含 討論〕
- 安定延性亀裂成長後の不安定破壊発生挙動について
- 高速クラックの動的様相に関する研究 : 第4報 : 応力波の影響について
- 403 破壊靭性値のばらつきについて
- 高速クラックの動的様相に関する研究 : 第3報 : 造船用鋼材の動的破壊特性
- 脆性破壊伝播停止特性におよぼす寸法効果および荷重条件の影響
- J-積分による破壊基準について(第2報)
- 工業的試験法としての曲げCOD試験について : 第2報
- 脆性破壊伝播に関する研究(第1報) : 動的応力分布と解放弾性エネルギー
- J-積分による破壊基準について
- クラックアレスターに関する基礎的研究(第3報) : 実験的検討
- 高速クラックの動的様相に関する研究(第2報) : PMMAの動的破壊特性
- 高速クラックの動的様相に関する研究(第一報) : 差分法による動的解析
- 323 不均質溶接継手の破壊挙動
- クラックアレスターに関する基礎的研究(第2報) : Patch型アレスターモデルについての基礎的考察
- (49) 歪エネルギー解放率にもとずく脆性亀裂伝播路安定性の検討(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)