波浪により船体構造に生じる各種荷重間の相関について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report is concerned with correlation coefficient between wave induced stresses in the long term distribution. Several load acts on the hull construction. The correlation coefficient method is proposed as the one of method to compose these loads. It is the actual situation that the correlation coefficient is decided from many numerical calculation results. In this study, we theoretically examine the correlation coefficient in the long term distribution between various wave induced stress and derive the following conclusion. (1)We examined relation of correlation coefficient with short term distribution and long term distribution. We made clear that the correlation coefficient in the long term distribution could be estimated from the phase difference with the other wave induced stress when the response amplitude function of the dominant wave induced stress become the largest value. (2)The correlation coefficient of long term distribution is not influenced statistical nature of the encounter sea condition. We confirmed this numerically. (3)The combined probability distribution of the long term distribution of wave induced stress can be described by Weibull distribution and the shape parameter of the distribution can be similar with shape parameter of long term distribution of the dominant wave induced stress.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
河辺 寛
防衛大学校
-
伊東 章雄
石川島播磨
-
伊東 章雄
石川島播磨重工業(株)
-
伊東 章雄
石川島播磨(株)技術研究所
-
伊東 章雄
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
伊東 章雄
石川島播磨重工業(株)技術研究所船舶海洋開発部
-
永田 修一
佐賀大学大学院 海洋エネルギー研究センター
-
河辺 寛
防衛大
-
河辺 寛
海上技術安全研究所
-
河辺 寛
船舶技術研究所構造強度部
-
日比 茂幸
防衛大学校システム工学群
-
日比 茂幸
防大
-
船木 俊彦
大阪大学工学部船舶海洋工学教室
-
清水 穂高
川崎重工業(株)船舶事業本部技術室
-
永田 修一
日立造船(株)技術開発本部
-
永田 修一
日立造船(株)技術研究所
-
船木 俊彦
大阪大学大学院工学研究科
-
清水 穂高
川崎重工業
-
日比 茂幸
防衛大学校
-
河辺 寛
防衛大学校機械工学教室
-
船木 俊彦
大阪大学工学部
関連論文
- 2008S-G1-17 ITTCの最近の活動とITTC2008福岡に向けて(一般講演(G1))
- 2008S-G1-18 第25期ITTC2008の主要トピックス(一般講演(G1))
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第6報 実験例
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第5報 長・短波長近似
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第4報 3次元問題
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第3報 散乱問題と可逆定理
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第2報 断面形状の影響
- 船体振動による水中放射音の基礎的研究 : 第1報 半没円筒殻
- 1201 後ろ曲げダクト型浮体式波浪エネルギー変換装置の2次元特性(OS12-1 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- FPSO/FSRUにおける2浮体運動の評価方法の開発 (船舶・海洋小特集号)
- 波浪中の船体構造安全性システムの開発
- ポンツーン型浮体の波浪中弾性応答解析への Hamilton-Dirichlet 原理の適用(第2報 : 任意平面形状浮体への適用)
- 2007S-OS1-3 高速三胴船の波浪中応答と波浪荷重(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル船)
- 甲板パネルの圧壊強度に関する統計的性質について
- 波力発電用衝動タービンの実海域試験
- 28 浮体式振動水柱型波力発電装置の発電性能時系列計算法の開発 : 第1報 空気圧のメモリー影響を考慮した浮体運動方程式の導出と周波数領域での流体力評価
- 507 振動水柱型波力発電プラントの実海域試験(流体工学V)
- 浮体式波力発電装置(後ろ曲げダクトブイ)の一次変換性能に関する研究
- 波浪荷重の統計的性質と疲労強度評価のための波浪荷重のシミュレーション法 : その3 : 嵐モデルによる変動振幅荷重疲労試験結果
- (38) 波浪荷重の統計的性質と疲労強度評価のための波浪荷重のシミュレーション法 : その3:嵐モデルによる変動振幅荷重疲労試験結果 : 平成7年春季講演論文概要
- (15)波浪荷重の統計的性質と疲労強度評価のための波浪荷重のシミュレーション法(その2)
- 波浪荷重の統計的性質と疲労強度評価のための波浪荷重のシミュレーション法(その1)
- 波浪荷重の長期計測とその解析
- (13) 波浪荷重の長期計測とその解析 : 平成10年秋季講演論文概要
- 応力集中緩和開口の疲労強度
- 波浪により船体構造に生じる各種荷重間の相関について (第2報) : 縦荷重と積荷重により構造に生じる応力間の相関
- 5-7 応用集中緩和開口の疲労強度
- (54) 波浪により船体構造に生じる各種荷重間の相関について(第2報) : 縦荷重と横荷重により構造に生じる応力間の相関 : 平成9年秋季講演論文概要
- 波浪により船体構造に生じる各種荷重間の相関について
- (56)波浪により船体構造に生じる各種荷重間の相関について : 平成8年秋季講演論文概要
- 原子力船「むつ」の運動性能と原子炉特性
- 4-15 原子力船「むつ」の運動性能と原子炉特性
- 船の環境としての波(その3) : スラミングと甲板冠水(入社5年目のなんでだろう?)
- (10)斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第3報)
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第2報)
- (20)斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第2報) : 平成5年春季講演論文概要
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について
- ポンツーン型超大型浮体の弾性応答に及ぼす防波堤の影響 (基盤技術特集号)
- 超大型浮体構造物に働く流体力・波強制力に関する研究
- 複合荷重下での超大型浮体式海洋構造物の挙動解析 (船舶・海洋小特集)
- 波浪中推進性能解析システムの開発
- 3-1波浪中推進性能解析システムの開発
- 水面衝撃を受ける円筒殻の構造応答解析
- (47) 水面衝撃を受ける円筒殻の構造応答解析 : 平成5年秋季講演論文概要
- 弾性論の境界値問題における特異点法について (第4報) : 2次元動的弾性問題
- IHIの新しい船舶海洋研究設備について
- Hamilton-Dirichlet原理を用いたポンツーン型浮体の波浪中弾性応答解析
- 浮体式波力発電装置(後ろ曲げダクトブイ)に作用する漂流力に関する研究
- 2008W-G1-1 振動するフィンに作用する粘性流体力に関する実験的研究(一般講演(G1))
- 2008S-G3-3 浮体式波力発電装置(後ろ曲げダクトブイ)に働く流体力に関する研究(一般講演(G3))
- (27)波浪応答の実船計測における最適計測間隔 : 平成7年秋季講演論文概要
- 応急処置としてのストップホールの効果
- 波浪応答の実船計測の解析における極値統計理論の適用について(続)
- 艦船の縦強度について : 第1報 波浪荷重
- 波浪応答実船計測の解析における極値統計理論の適用について
- 波浪荷重と構造強度解析
- (13) 一般商船の波浪の目視観測精度と波浪荷重について : 平成10年春季講演論文概要
- 船体振動により発生する水中放射音の効率的な計算法とその応用
- 波浪応答の実船計測における最適計測間隔
- 海上自衛隊における航法支援システムの活用
- (34)水中物体の形状推定の基礎研究(続)
- 水中物体の形状推定の基礎研究
- ウェザー・ルーティング : 気象情報に基づく最適航法,ウェザー・ルーティング研究グループ編著
- (25) 水中物体の形状推定の基礎研究 : 平成5年春季講演論文概要
- 波浪応答の実船計測の解析における極値統計理論の適用について(第3報)
- 波浪応答の実船計測における極値統計理論の適用について : 第3報
- 船体パネルの空気音の透過について
- 船体不連続部の最適形状について(第4報) : 2軸荷重をうける無限平板中の開口
- 船体を構成するパネルの音の透過特性について
- (25) 波浪変動圧によって生ずる応力の応答関数と長期発現頻度の簡易推定法に関する研究(平成12年春季講演論文概要)
- 船舶の波浪荷重推定システムの開発
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第4報)
- (16)斜波中を航走する肥大船に働く波力について(第4報) : 平成7年秋季講演論文概要
- 係数励起振動に基づく追い波中不安定横揺れ
- 4.6 Quality Systems Group(4. 常設技術委員会およびグループ,第24回国際試験水槽会議(エジンバラ)報告)
- 船体不連続部の最適形状について (第3報) : 一様引張りをうける平板中の連続開口
- 実船の遭遇海象について : 第3報
- 船体不連続部の最適形状について(第2報) : 一様引張り(圧縮)をうける無限板中の開口について(続)
- 船体不連続部の最適形状について (第1報) : 一様引張り (圧縮) をうける無限板中の開口
- 船体縦強度解析における荷重の確率変数としての特性 (第4報) : 実船の遭遇海像からみた波浪荷重の特性
- 実船の遭遇海象について(続)
- 肥大船の斜波中短波長域の波浪変動圧について
- 肥大船の短波長域における波浪変動圧について
- 実船の遭遇海象について
- 波浪中の船体曲げ撓みについて
- 海洋波に対する応答の長期分布の理論的推定における想定海象について(第4報) : 北太平洋の海象
- 船体縦強度解析における荷重の確率変数としての特性(第2報) : 静水曲げモーメント等の長期分布
- 海洋波に対する応答の長期分布の理論的推定における想定海象について(第3報)
- 船体縦強度解析における荷重の確立変数としての特性 : 第1報 : 波浪荷重に与える重量分布の影響
- 船底部材の波浪荷重に与える内部貨物の影響
- 船底トランスのスロット周辺におけるスチフナ基部の疲労損傷について
- 弾性論の境界値問題における特異点法について (第5報) : 数値計算法について
- 弾性論の境界値問題における特異点法について (第3報) : 三次元軸対称問題
- 弾性論の境界値問題における特異点法について (第2報) : 数値計算
- 弾性論の境界値問題における特異点法について (第1報) : 理論
- 国際試験水槽委員会(ITTC)第26期活動報告(紹介)
- 斜波中を航走する肥大船に働く波力について-3-
- Statistical Characteristics of Long Term Distribution of Wave-Induced Loading and the Simulation Method for Fatigue Strength Analysis of Ship Structural Member (2nd Report)
- Inverse Acoustic Scattering for Shape Identification (continued)