製錬所における硫酸曝露による歯牙酸蝕症の有所見者割合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1996年に酸使用職場のある一企業の男性従業員350人を対象に歯牙酸蝕症の有無を検査したところ, 28人 (8.0%) に酸蝕症所見が認められた. 所見はすべて日本歯科医師会の歯牙酸蝕症診断基準の第1度に相当し, 歯牙表面の光沢消失と皿状欠損のみであった. 28人中光沢消失は20人, 皿状欠損は11人に認められたが, 皿状欠損と光沢消失の両方を示した者は3人だけであり, 皿状欠損には光沢消失が必発ではなかった. 有所見者とそれ以外の2群について, 関連要因を比較したところ, 硫酸ミストの曝露が考えられる電解部門の現職もしくは1年以上の職歴を有する者が有所見者に有意に多かった (35.7% vs 13.7%, p < 0.01). そのほかの要因として, 酸蝕症有所見者では年齢が高かったが, う蝕歯数, 歯牙清掃習慣, 甘味飲料や酸味食品の嗜好や摂取には差がないか, むしろ低めであり, 今回観察された歯牙酸蝕症所見は, 職業性要因が主な原因となっていたものと推定された. 調査時には電解群54人中10人 (18.5%) が有所見者であり, 酸曝露のない対照職場 (160人中10人, 6.3%) と比較すると, 酸蝕症有所見割合のリスク比は3.0 (95%CI : 1.3〜6.7) になっていた. 今回の結果は, 酸使用職場では, 軽度ではあっても歯牙酸蝕症有所見者が現在もなお存在する可能性を示している. 現在の曝露環境が新たな歯牙酸蝕症を起こしうるか否かについてはさらに詳しく評価する必要がある.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1999-07-20
著者
-
矢野 栄二
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
-
本橋 正史
日本大学歯学部衛生学教室
-
矢野 栄二
帝京大学医学部
-
野中 浩一
帝京大・医・衛生公衆衛生
-
篠崎 敏明
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学
-
野中 浩一
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学
-
篠崎 敏明
帝京大学 医学部 衛生公衆衛生
-
深代 眞吾
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
-
野中 浩一
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
深代 眞吾
帝京大学 衛-公衆衛
関連論文
- 年越し派遣村村民の健康
- 発がん物質暫定物質 (2001)の提案理由
- 生物学的許容値の暫定値 (2001)の提案理由
- 許容濃度の暫定値 (2001)の提案理由
- P44 ヘマトクリット値と循環器疾患の発症リスクとの関連
- ストレス自覚度ならびに社会生活指標が腰痛・関節痛,肩こりに及ぼす影響 : 都道府県別データの解析
- 大学医学部・医科大学における社会医学実習の教授目標
- 歯科保健からみた幼児における間食習慣についての研究 : 児童との相違および齲蝕との関連性についての検討
- 食品のう蝕誘発性の認識についての検討
- 高等学校生行における食品の齲蝕誘発性の認識に関する研究
- P-19 フッ素樹脂配合義歯表面処理材に関する研究 : (1)従来型表面処理材との比較
- 新臨床研修制度の影響 : 1. 臨床研修の現状 : 大学病院・研修病院アンケート調査結果
- P1061 就労女性の月経関連症状と過重労働
- I102 交替制勤務のQTcと血圧への影響と心拍変動との関連
- F202 アンソフィライト石綿によるヒト好中球の活性酸素代謝物生成
- 職域定期健康診断の評価(4) : 健診受診回数と医療費との関連
- 職域定期健康診断の評価 (2) : 肝機能検査の有効性の検討
- 職域定期健康診断の評価(1) : 尿糖検査と糖尿病との関連
- 職域健康診断の評価 (3) : 心電図検査所見と突然死との関連
- 職域における歯周疾患と検診データとの関連性
- 喫煙と飲酒の男性社内健康診断結果に及ぼす影響
- 柔道整復師施術所と整形外科診療所の地理的分布
- 帝京大学病院の外来処方データベース研究 : ベンゾジアゼピン系薬物長期処方の特徴
- 帝京大学病院外来におけるベンゾジアゼピン系薬剤の科別処方状況
- 医学教育における在宅終末期医療実習
- P3044 若年男性労働者における脈波伝播速度と心拍変動成分との関連
- F116 某製錬所における喫煙と騒音歴に関連する聴力障害
- 2F1140 バンコクにおける自動車通勤時の大気汚染曝露(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 患者の出生季節よりみた糖尿病発症に及ぼす季節的環境要因の影響
- 健康診断項目の集団特性
- 定期健康診断における尿糖検査の糖尿病スクリーニングとしての有効性
- 異なった粉塵曝露による呼吸機能の変化
- 学童期における永久歯齲蝕状況の時代的推移に関する研究
- P1062 就労女性の過重労働と月経に関連する健康状態
- 聴覚障害医学生の立場から見た医学教育
- 非正規雇用労働者の健康を守るために--産業保健専門職の役割 (特集 多様化した雇用形態)
- 近年の日本における出生性比低下の地理特性
- 経時的連続採取による爪成長量の個人間変動と季節変動
- 歯垢および唾液のう蝕活動性と出生季節
- 永久歯う蝕罹患の3地域での比較と出生季節
- 雄出産によるハツカネズミの出産性比の低下
- 老人の痴呆と出生季節
- 歯科保健行動に影響する決定因子に関する予備的研究
- 受験志望が高校生におけるう蝕罹患の推移に及ぼす影響に関する疫学的研究
- 高校生におけるう蝕罹患状況ー進学志望者と就職志望者との相遠ー
- 骨芽細胞のPGE_2産生, COX, M-CSFおよびPGE_2受容体の発現に及ぼすニコチン単独およびLPSの同時刺激の影響
- 社会の目 非正規雇用の現状と課題
- 学童期ダウン症者の肥満と生活習慣
- 小学校女児における口腔の健康状態の年次変化に関する研究
- 介護報酬給付実績データウェアハウスの開発
- P1031 自覚症状のあるオフィスワーカーにおける勤務状態と医療機関受診との関連
- ニコチンは骨芽細胞のMMPsとtPAの発現を促進して骨タンパク代謝を分解系に傾ける
- 思春期における歯肉の疾患
- 永久歯齲蝕のリスク評価における乳歯齲蝕診査の意義に関する臨床疫学的検討
- 小学校女児における歯科健康診断結果の年次推移に関する研究
- Zarit 介護負担尺度日本語版の短縮版(J-ZBI_8)の作成:その信頼性と妥当性に関する検討
- 低濃度鉛曝露作業者の自律神経機能の評価
- 銅製錬作業者の血中鉛
- 第8回ニッケルとその化合物
- 煙灰取扱い作業者の顔面に付着した鉛と血中 鉛濃度との関係について
- 製錬作業者の血中鉛濃度に影響を及ぼす環境要因について
- 臨床研修施設の指定基準に関する研究 : 平成5年医療施設調査・病院報告による検討
- 摸擬演習(Simulation Exercise : SE)による公衆衛生教育
- 動脈硬化のスクリーニング検査としての足腕血圧比の妥当性と信頼性
- 歯牙酸蝕症を有する製錬所労働者に見られるう蝕パターン
- 製錬所における硫酸曝露による歯牙酸蝕症の有所見者割合
- 座長の言葉(シンポジウム5:雇用形態多様化と労働衛生管理体制-派遣、パートタイマー等の増加の中ですべての労働者の健康を守るために-,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 交代制勤務の循環器系機能に及ぼす影響
- 学生参加型の衛生学公衆衛生学教育 : Student Facilitatorを用いた試み
- P133 フォークリフト作業者の腰痛症に対する改善事例
- 職域肥満対策におけるインピーダンス法の有効性
- 職域定期健康診断のアウトカムによる有効性評価
- 3.産業医にとってのEMB : 健康診断と事後措置を中心に(第9回産業医研修会・健康スポーツ医再研修会抄録)
- P341 職域定期健康診断における脂肪肝発見の有効性と有用性
- 学童期における辺縁性歯周疾患に関する調査--唾液潜血測定試験紙を用いた調査結果から
- 齲蝕活動性因子に関する研究--唾液中グルコ-ス濃度の測定について
- パーキンソン病通院患者の歯の状況
- 1970年以降の日本の出生性比は低下しているか?
- 歯牙酸蝕症有所見者における歯種別う蝕リスクの特徴
- 出血性脳血管疾患死亡者の出生季節による偏り
- 歯牙産蝕症の進展における光沢消失と皿状欠損
- 石綿肺進展度と肺野内陰影の分布
- 糖尿病スクリーニングにおける HbA_1c は尿糖検査よりも有用か?
- 非正規雇用と健康
- 女性医師の就労に影響を与える因子の検討
- 結婚・出産が女性医師の職業満足度へ与える影響 : 2大学医学部同窓会調査より
- プライマリ・ケア医を志向する2年次研修医の特性に関する検討
- 動脈硬化指標としての足腕血圧比についての研究
- 足腕血圧比は動脈硬化指標として有用か
- 卒後臨床研修における達成目標と修得状況に関する研究
- P-44 職域成人における歯周ポケットの形成と改善に影響する健康行動および口腔状態に関するコホート解析(ポスター)
- O-17 コーラス練習による「リラクセーション反応」(研究発表(口頭発表3))
- 進学志望の高等学校生徒におけるう蝕罹患の様相に関する疫学的研究