職域健康診断の評価 (3) : 心電図検査所見と突然死との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-01
著者
-
行山 康
富士通川崎病院
-
矢野 栄二
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
-
田川 一海
三井記念病院消化器センター内科
-
小林 敏生
東京商船大学
-
小林 敏生
福島県立医科大学
-
小林 廉毅
筑波大学社会医学系
-
山岡 和枝
帝京大医公衛
-
大石 直子
富士通
-
落合 孝則
富士通
-
森 正樹
さくら銀行
-
篠崎 敏明
帝京大学
-
山岡 和枝
国立保健医療科学院技術評価部
-
落合 孝則
富士通健康管理センター
-
落合 孝則
東京工業大学イノベーションマネージメント研究科博士後期課程
-
山岡 和枝
帝京大学医学部公衆衛生学教室
-
山岡 和枝
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
小林 廉毅
東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学教室
-
森 正樹
三井住友銀行本店健康開発センター
-
篠崎 敏明
帝京大・医
-
山岡 和枝
帝京大・医
-
小林 廉毅
筑波大・医
-
三好 祐司
明治生命
-
行山 康
富士通健康管理センター
-
小林 敏生
東京商船大
-
田川 一海
三井記念病院内科
-
田川 一海
三井記念病院
-
田川 一海
三井記念病院 内科
-
落合 孝則
東京工業大学
-
篠崎 敏明
帝京大学 医学部 衛生公衆衛生
-
行山 康
富士通(株)健康管理センター
-
矢野 栄二
帝京大 公衆衛生
関連論文
- P3077 事務部門と連携した企業内災害医療体制の整備 : 模擬患者を使った実践的トリアージ訓練の実施
- P3037 事業所内食環境改善への取り組み(中間報告) : コミュニティ・エンパワメントの達成に向けて
- 職業性ストレス反応に関する残業時間による比較検討 : 職業性ストレス簡易調査票を用いて
- 年越し派遣村村民の健康
- B107 職業性ストレス反応と睡眠時間および残業時間に関する検討(産業精神衛生1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 341.高齢者の温熱感覚と体温調節について(【環境】)
- 中高年者の防衛体力の低下傾向と対策 : 内分泌系について
- KII-5 暑熱・寒冷環境での体位変換試験が高齢者の循環機能に及ぼす影響
- P7. レイノー現象を伴った,熱画像上で点状低温域を示した1例 (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- P3. 小規模漆器製造業における有機溶剤取扱者の労働衛生管理 : 第2報 作業環境中トルエン濃度及び尿中馬尿酸量からの検討 (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- P2. 小規模漆器製造業における有機溶剤取扱者の労働衛生管理 : 第1報 塗装業者を対象としたアンケート結果を中心として (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- 老健施設等の温熱条件の変動
- 急性肝炎重症型に対するインターフェロン, ステロイドパルス療法が著効を示した3症例
- 産業職場における保健指導による生活習慣と健康診断成績の変化
- P5. 勤務形態別の自覚症状と健診結果の関連について (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- 大腸がん検診での腫瘍・非腫瘍の鑑別診断における拡大内視鏡の有用性
- 無極静功による血中セロトニン、血中β-エンドルフィン濃度の変化
- 浮体構造物における作業環境に対する影響調査
- 108.低血圧者の活動期・就眠期における自律神経活動の変化と血中ホルモン濃度
- 339.〈無極静功〉による心電図R-R波間隔の変動及び血中カテコールアミン、セロトニンの変化
- 126.導引保健功による心電図R-R波間隔の変動
- 298.血圧降下剤と運動が血圧と加速度脈波々形に及ぼす影響 : 症例研究
- 6.加速度脈波波形に及ぼす運動と血圧降下剤の影響(症例研究)(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 394.某大学職員の年代別加速度脈波波形 : 代謝,加齢,女子
- 316.歩行運動が高齢者の血圧及び加速度脈波に及ぼす影響 : 呼吸,循環
- 発がん物質暫定物質 (2001)の提案理由
- 生物学的許容値の暫定値 (2001)の提案理由
- 許容濃度の暫定値 (2001)の提案理由
- 維持血液透析中に顕性C型肝炎が急性発症した1例 : HCV-RNAの塩基配列同定による感染源の特定
- 交代制勤務者における自律神経機能評価に関する研究 : 職域における動脈硬化性疾患の病態と進展に関与する因子
- C112 事業所内食環境改善活動への取り組み(第2報) : ヘルシーメニューが身体的データにもたらす効果(健康教育・ヘルスプロモーション1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 心理的ストレス反応と残業時間に関する検討
- P44 ヘマトクリット値と循環器疾患の発症リスクとの関連
- ストレス自覚度ならびに社会生活指標が腰痛・関節痛,肩こりに及ぼす影響 : 都道府県別データの解析
- 大学医学部・医科大学における社会医学実習の教授目標
- 新臨床研修制度の影響 : 1. 臨床研修の現状 : 大学病院・研修病院アンケート調査結果
- 船員のワークロードに関する研究-II : 操船者の心拍変動よりみた自律神経機能の変化
- P1061 就労女性の月経関連症状と過重労働
- I102 交替制勤務のQTcと血圧への影響と心拍変動との関連
- F202 アンソフィライト石綿によるヒト好中球の活性酸素代謝物生成
- 職域定期健康診断の評価(4) : 健診受診回数と医療費との関連
- 職域定期健康診断の評価 (2) : 肝機能検査の有効性の検討
- 職域定期健康診断の評価(1) : 尿糖検査と糖尿病との関連
- 職域健康診断の評価 (3) : 心電図検査所見と突然死との関連
- 4)運動負荷時呼気ガス分析
- 職域における歯周疾患と検診データとの関連性
- 喫煙と飲酒の男性社内健康診断結果に及ぼす影響
- 柔道整復師施術所と整形外科診療所の地理的分布
- 帝京大学病院の外来処方データベース研究 : ベンゾジアゼピン系薬物長期処方の特徴
- 帝京大学病院外来におけるベンゾジアゼピン系薬剤の科別処方状況
- 医学教育における在宅終末期医療実習
- P3044 若年男性労働者における脈波伝播速度と心拍変動成分との関連
- F116 某製錬所における喫煙と騒音歴に関連する聴力障害
- 2F1140 バンコクにおける自動車通勤時の大気汚染曝露(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- P340 ダイエット教室における小集団健康学習の評価と今後の在り方
- 定期健康診断における尿糖検査の糖尿病スクリーニングとしての有効性
- 異なった粉塵曝露による呼吸機能の変化
- P1062 就労女性の過重労働と月経に関連する健康状態
- 聴覚障害医学生の立場から見た医学教育
- P1063 軽症高脂血症に対する小集団健康教育の検討 : 減る脂プロジェクトの取り組み(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 内視鏡検査による大腸癌検診の有用性とポリープの取り扱い
- 家族歴からみた本態性高血圧女性に対する運動療法の効果
- 交代制勤務者の睡眠に関する調査
- 介護報酬給付実績データウェアハウスの開発
- P1031 自覚症状のあるオフィスワーカーにおける勤務状態と医療機関受診との関連
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能指標(第6報) : 睡眠中の変動
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能指標(第5報) : Type-A 行動特性との関連
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能評価(第4報) : 肥満・加齢・喫煙との関連(例数を増やしての再検討)
- Bland-White-Garland 症候群 (左冠状動脈肺動脈起始症) の1例 : 手術前後の比較検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 人間ドックにおける上部消化管検診の有用性と問題点
- Zarit 介護負担尺度日本語版の短縮版(J-ZBI_8)の作成:その信頼性と妥当性に関する検討
- 低濃度鉛曝露作業者の自律神経機能の評価
- 第8回ニッケルとその化合物
- 魚介類の摂取が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- 胸膜癒着療法の際の死菌製剤による補体系の活性化について
- B223 労災働険二次健康診断給付事業の効率についての検討
- 職域の軽症高血圧者,正常血圧者における血圧および自律神経活動の日内変動 :心拍変動成分を用いた自律神経機能指標の比較
- 血圧と自律神経機能指標の日内変動における相互関連についての検討
- 職業性ストレスと血圧及び自律神経機能との関連
- 軽症高血圧者、正常血圧者における血圧および自律神経活動の日内変動(その2) : 心拍変動成分を用いた自律神経機能指標の比較
- 軽症高血圧者、正常血圧者における血圧および自律神経活動の日内変動(その1) : 健診時血圧と24時間血圧との比較
- 臨床研修施設の指定基準に関する研究 : 平成5年医療施設調査・病院報告による検討
- 摸擬演習(Simulation Exercise : SE)による公衆衛生教育
- 製錬所における硫酸曝露による歯牙酸蝕症の有所見者割合
- 座長の言葉(シンポジウム5:雇用形態多様化と労働衛生管理体制-派遣、パートタイマー等の増加の中ですべての労働者の健康を守るために-,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 学生参加型の衛生学公衆衛生学教育 : Student Facilitatorを用いた試み
- 職域肥満対策におけるインピーダンス法の有効性
- 在宅要介護老人の介護者のライフスタイルと疲労感との関連
- P30 20歳、30歳代の喫煙者と非喫煙者のライフスタイルの比較
- リウマチ性疾患 (気象病・季節病) -- (気象病・季節病とその臨床)
- 季節とリウマチ性疾患
- 靴下とスリッパ
- クローン人間と性
- 3.産業医にとってのEMB : 健康診断と事後措置を中心に(第9回産業医研修会・健康スポーツ医再研修会抄録)
- P341 職域定期健康診断における脂肪肝発見の有効性と有用性
- 某市における産業医の実状と課題(第2報) -医師会による調査を通して-
- リウマチ性疾患と気象 (特集:気象・季節と疾病)
- C型慢性肝炎の長期予後とHLA
- 急性循環不全に伴う肝障害の検討 いわゆるショック肝について
- Complement and diseases.