プライマリ・ケア医を志向する2年次研修医の特性に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-23
著者
-
福井 次矢
聖路加国際病院
-
木村 琢磨
国立病院機構東埼玉病院総合診療科
-
高橋 理
聖路加国際病院一般内科・聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床疫学センター
-
矢野 栄二
聖路加国際病院
-
矢野 栄二
日本産業衛生学会
-
矢野 栄二
帝京大学医学部
-
木村 琢磨
国立病院機構 東埼玉病院 総合診療科
-
高橋 理
聖路加国際病院一般内科
-
福井 次矢
聖路加国際病院一般内科・聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床疫学センター
-
矢野 栄二
帝京大学・医・衛生学公衆衛生学
-
野村 恭子
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座
-
野村 恭子
帝京大学医学部 衛生学公衆衛生学講座
-
青木 誠
国立病院機構東埼玉病院 総合診療科
-
高橋 理
聖路加国際病院 内科, 臨床疫学センター
関連論文
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン
- 年越し派遣村村民の健康
- EBMとガイドライン
- eラーニングとmラーニングの活用 (特集 新カリキュラムの導入にあたり,医師の生涯教育を再考する)
- 血液培養と経時的な髄液蛋白の測定で診断し得た, 脳室心房シャント感染の1例
- 医療の質を表す指標 (Quality Indicator) の公表と改善の試みの結果 : 血糖コントロールに関する検討
- 病院医療の質の向上を目指して : 病院人の質が問われる新世代
- ストレス自覚度ならびに社会生活指標が腰痛・関節痛,肩こりに及ぼす影響 : 都道府県別データの解析
- 軽・中等症の原因菌不明市中肺炎に対する経口抗菌薬の費用効果分析 : 日本呼吸器学会の診療ガイドラインに基づく抗菌薬選択に関連して
- 〈日本眼科社会保険会議シンポジウム報告〉第61回日本臨床眼科学会シンポジウムこれからの保険医療と眼科 : 平成20年度診療報酬改定に向けて
- 2年次研修医のアンケート調査--新旧臨床研修制度の比較 (特集 臨床研修制度の影響・見直しと今後の展望)
- 脊椎前方固定術後に仮性大動脈瘤をきたした1例
- 医学生が臨床実習中に受ける不当な待遇 (medical student abuse) の現況
- 医療従事者のための医療倫理学入門(24・最終回)判断能力に問題がある患者の診療における倫理的問題(2)
- 医療従事者のための医療倫理学入門(23)判断能力に問題がある患者の診療における倫理的問題・1
- 医療従事者のための医療倫理学入門(21)人を対象とした医学研究に関する倫理的問題
- 医療従事者のための医療倫理学入門(20)人工妊娠中絶に関する倫理的問題
- 医療従事者のための医療倫理学入門(19)HIV感染症の診療に伴う医療倫理的問題
- 医療従事者のための医療倫理学入門(18)終末期医療における倫理的決断(6)自発的安楽死と医療従事者の良心的拒否について
- 医療従事者のための医療倫理学入門(17)終末期医療における倫理的決断(5)判断能力を有する患者の延命治療に関する判断--延命治療の中断と通常治療の中止について
- 医療従事者のための医療倫理学入門(16)終末期医療における倫理的決断(4)判断能力を有する患者の延命治療に関する判断--自殺の倫理的許容性について
- 医療従事者のための医療倫理学入門(15)終末期医療における倫理的決断(3)判断能力を有する患者の延命治療に関する判断--治療拒否は自殺に当たるのか?
- 医療従事者のための医療倫理学入門(14)終末期医療における倫理的決断(2)判断能力を有する患者の延命治療に関する判断
- 医療従事者のための医療倫理学入門(13)終末期医療における倫理的決断(1)基本的分類と議論の範囲
- 日本人女性の乳癌検診受診行動の促進要因と阻害要因の検討
- 女性派遣社員の健康管理と健康意識
- 非正社員に対する健康管理の実態調査
- 市民の認識する"医師のプロフェッショナリズム"に関する質的研究 : 欧米の医師憲章との比較
- 特別掲載 気になる臨床研究のはなし
- 新研修医オリエンテーションにおける SimMan^【○!R】 を用いたシミュレーショントレーニングの評価
- 新臨床研修制度の影響 : 1. 臨床研修の現状 : 大学病院・研修病院アンケート調査結果
- DP-057-5 急性虫垂炎に対する手術適応決定のための腹部CT検査の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- わが国における研修医のストレス反応とストレス緩和要因の探索およびストレス理論モデルの作成
- わが国における研修医のストレス要因の探索的研究
- 新しく提唱した実用的基準による不明熱患者の検討 : 56症例の前向き研究
- 診療行為の根拠と患者アウトカム
- 一般内科外来を想定した治療結果予測の還元法の開発と評価
- 血液培養より肺炎球菌が検出され, 眼窩CTにて診断し得た蝶形骨洞炎の1例
- 「研修医にとってのストレス」を探索するための質的調査研究
- 卒後初期臨床研修における研修医の達成感,満足度に関する検討
- ケトアシドーシス, ショック後に meralgia paresthetica と発汗障害を呈した糖尿病の1例
- 新臨床研修制度のもたらした影響
- 日本の医学系大学院-研究者養成の現状と課題 : 第39回日本医学教育学会シンポジウム"日本の医学系大学院はこれでいいのか"から
- 多様なカリキュラムを提供する北米のメディカルスクール(McMaster 大学, Duke 大学, Washington 大学)の医学教育カリキュラム : 平成17年7月 日野原重明先生主催北米医科大学視察報告
- SS-3-2 医師臨床研修制度 : 現状の課題と望ましい制度(特別企画3 新たな臨床研修医制度の構築に向けて,第64回日本消化器外科学会総会)
- 診療録と医療者の教育
- "エビデンス"とEBM
- 医療の質 : 測定と効用
- 組織として医療の質を保証する : Quality Indicators の公開
- 医療の質 : 測定と効用
- 高い質の医療を提供するために(社会の期待に応える医療薬学を)
- 臨床現場でエビデンスを使う・作る
- 内科医に必要な他科の知識 : 司会者のことば
- ES-2 日常診療での倫理的判断(Bedside Ethics) : 種類と頻度、基本的な考え方(教育シンポジウム「泌尿器科臨床と生命倫理」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 司会者のことば
- 11.腹部疝痛発作を呈した4症例について(第23回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 研修病院における臨床研究とその支援体制
- 座談会
- 消化器外科にランダム化比較試験は必要か? : ランダム化比較試験と観察研究の結果比較(消化器外科におけるガイドライン-問題点と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 臨床研修指定病院における外来診療の卒後教育の現状に関する調査研究 : 全国調査の結果より
- 卒前・卒後外来診療教育の実施状況に関する全国調査
- 31) 24時間連続心電図モニターの臨床応用 : 211例の検討 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 61. 虚血性心疾患の運動療法における問題点 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 脾梗塞にて発見された Gemella morbillorum による感染性心内膜炎(IE)の1例
- 問題解決型!身体診察のコツ(第5回)異常がなさそうなときも身体診察は必要か--患者さんの期待
- 研修医のストレス--ストレスとうまくつき合おう (特集 手技からコミュニケーションまで よくある "困った!"そのときどうする?--先輩医師の冷や汗事例と,失敗を減らすための対策)
- 初期研修で学ぶべき薬剤--薬物療法の習得目標を重みづける (知識だけでは処方できない!? 薬で困るあれこれ--効果的な処方のために知っておきたい知恵とコツ)
- Quality Indicator : 医療の質を測る,高める(特別講演1,第43回日本理学療法学術大会)
- P2-05-6 質問紙調査による関節リウマチ患者の薬物治療の現状(P2-05 自己免疫疾患5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Quality Indicators (特集 診療ガイドラインをめぐって) -- (診療ガイドライン)
- 診療ガイドラインの作成手順
- エビデンスに基づく診療ガイドライン
- 診療ガイドラインをめぐって
- プライマリケア・マスターコース 日常診療ケーススタディ 医師-患者関係プラスアルファ 臨床に第三者を加えよう!(CASE 1)木を診て森を考える!?
- 病院職員に求められる資質
- 第4回 ジェネラリストのパイオニアの道
- プライマリケア・マスターコース マンスリーレクチャー 在宅医療はじめの一歩(第19回)各種カテーテル管理
- 医療の質の評価と改善
- プライマリ・ケア医を志向する2年次研修医の特性に関する検討
- 健常成人における Body mass index (BMI) と血清アルブミン値との関係 : 肥満女性では血清アルブミン低値を, 肥満男性では高値を呈する
- 病院総合医という選択肢 : 病院のジェネラリストを志向する医師たちへ
- ガイドラインの評価とQuality indicator(特別企画 診療ガイドラインの問題点と将来,第112回日本外科学会定期学術集会記録)
- 日本病院会QIプロジェクト2011の成果と今後の課題
- チーム医療における特定看護師への期待 (大分県立看護科学大学特別記念講演 草間朋子学長退任記念 講演録)
- SP-6-1 ガイドラインの評価とQuality Indicator(SP-6 特別企画(6)診療ガイドラインの問題点と将来,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 診療ガイドラインの法的側面
- 新臨床研修制度のもたらした影響
- ガイドラインの評価と Quality indicator
- 医療安全と診療の質
- 司会者のことば
- 4.転倒転落の頻度と予防
- 1.診療の質測定:厚生労働省の推進事業
- 3.医療の質改善:一病院の経験
- 2.厚生労働省「専門医の在り方検討委員会委員」の立場から
- SY-15-1 Quality Indicatorを用いた外科診療の質の評価(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 医療の質改善 : 一病院の経験
- 転倒転落の頻度と予防
- 診療の質測定 : 厚生労働省の推進事業