転倒転落の頻度と予防
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-10
著者
-
福井 次矢
聖路加国際病院
-
寺井 美峰子
聖路加国際病院
-
大出 幸子
聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床実践研究推進センター
-
高橋 理
聖ルカ・ライフサイエンス研究所 臨床実践研究推進センター
-
大泉 綾
聖路加国際病院医療情報センター
-
嶽肩 美和子
聖路加国際病院QIセンター
関連論文
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン
- EBMとガイドライン
- eラーニングとmラーニングの活用 (特集 新カリキュラムの導入にあたり,医師の生涯教育を再考する)
- 医療の質を表す指標 (Quality Indicator) の公表と改善の試みの結果 : 血糖コントロールに関する検討
- 病院医療の質の向上を目指して : 病院人の質が問われる新世代
- 睡眠薬・抗不安薬ごとの転倒・転落発生時間の違い
- 軽・中等症の原因菌不明市中肺炎に対する経口抗菌薬の費用効果分析 : 日本呼吸器学会の診療ガイドラインに基づく抗菌薬選択に関連して
- 〈日本眼科社会保険会議シンポジウム報告〉第61回日本臨床眼科学会シンポジウムこれからの保険医療と眼科 : 平成20年度診療報酬改定に向けて