P46 糞線虫感染者における、Western blotting 法を用いた糞線虫抗体の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 2001-04-04
著者
-
佐藤 正夫
埼玉医大・医・免疫
-
平山 謙二
埼玉医大・医動物
-
平山 謙二
長崎大学熱帯医学研究所
-
當眞 弘
琉球大・医・保健・寄生虫
-
佐藤 良也
琉球大・医・保健・寄生虫
-
城間 祥行
泉崎病院
-
當眞 弘
琉大・医・熱帯寄生虫
-
高良 政弘
具志川診療所
-
喜友名 進
泉崎病院
-
當眞 弘
琉球大・医・寄生虫
-
喜友名 進
琉球大学 寄生虫
-
佐藤 正夫
埼玉医大・医動物
-
佐藤 良也
琉球大・医・寄生虫
関連論文
- ヴァヌアツのマラリア流行島嶼におけるIL4多型とIgE濃度
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究
- Cryptosporidium parvumによる集団下痢症患児の臨床像 : 医療機関受診例について
- 長寿に関連するミトコンドリア遺伝子型における飲酒習慣と血圧との関係解析
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- P16 中国湖南省および江西省における日本住血吸虫中間宿主 Oncomelania hupensis の分布に関わる環境要因の解析
- 共同研究 23 熱帯病に対するヒト感受性抵抗性遺伝子解析
- シャ-ガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究
- PP-1473 胃癌におけるHLAクラスI分子の発現に関する研究
- 糸状虫症の間接赤血球凝集反応用抗原の精製-1-犬糸状虫感染血清における検討
- P195 Dipstick 法によるラオスにおける最近のマラリア流行状況の調査
- P160 ラオス南部におけるマラリア感染に対する蚊帳使用の効果について
- 459 熱帯タマニクダニ(Blomia tropicalis)抗原の鼻腔内投与によるIgE産生誘導と抗原分析
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- Malaria Pressure Influenced the Frequency of a Susceptible Allele of TNF-alpha Promoter Region in Vanuatu
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- デング出血熱の重症化を決定する宿主要因の解析
- シャーガス病の病態に関する免疫遺伝学的研究
- P185 ヘムオキシゲナーゼ-1 遺伝子のプロモーター領域に存在するマイクロサテライト多型と脳マラリア感受性との相関
- P67W1-1 日本住血吸虫感染後の肝線維化の重症度を規定する HLA クラス II アレルの免疫学的機能解析
- 223 発生環境の異なる 3 種ユスリカとコナヒョウヒダニ抗原の IgE 反応性抗原に関する検討
- SSCP(一本鎖DNA高次構造多型)法を用いたクルーズトリパノソーマのシステインプロテアーゼ(クルジパイン)の種内変異の解析
- 102 ツヤユスリカおよびコナヒョウヒダニ抗原のIgE反応性抗原に関する検討
- 鈍的腹部外傷による閉塞性黄疸の1治験例
- ネッタイタマニクダニ抗原の短期または長期鼻腔内感作によるマウスの血中IgE(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 4.フサウンバチイソギンチャク溶血毒の精製と遺伝子クローニング
- マウスへのネッタイタマニクダニ抗原の皮下注射および鼻腔内投与によるIgE産生(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- 異なる飼育条件下におけるネッタイタマニクダニの増殖, 発育のちがい(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B33 コレラトキシンを併用したネッタイタマニクダニ (Blomia tropicalis) : 抗原の鼻腔内投与による IgE 産生の誘導
- B24 フサウンバチイソギンチャク溶血毒の精製と活性
- 1 熱帯感染症対策の新ワクチン戦略
- 熱帯地方のウイルス・寄生虫性疾患の新戦略 : 感染症研究の新しいパラダイムを求めて
- P194 細胞内寄生性サルモネラ菌によるマラリア原虫のワクチン候補抗原遺伝子の発現に関する研究
- ラオス国マハサイ地方の児童集団における蠕虫卵感染状況の解析
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- P46 糞線虫感染者における、Western blotting 法を用いた糞線虫抗体の解析
- 沖縄における糞線虫症の疫学的特徴 : 他の流行地域と比較して
- Sex-related Different Efficacy of Chemotherapy on Human Strongyloidiasis in Okinawa, Japan
- [原著]糞線虫症患者の免疫応答に関する基礎的研究
- 中近東・アフリカでかかる寄生虫症 (特集 プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患) -- (世界の寄生虫症)
- よくみられる吸虫症の疑いから治療まで (特集 寄生虫症とペット病--新たな認識と実地診療) -- (寄生虫症の実地診療)
- P120 Trichinella spiralis 感染マウスの二相性 Hypothermia 変化の特徴
- 研究集会報告 1 医学研究における倫理に関する国際セミナー
- 研究集会報告 1 医学研究における倫理に関する国際セミナー
- The First Human Case of Diplogonoporiasis in Okinawa Prefecture, Japan
- Clinical Studies on Human Strongyloidiasis in Okinawa,Japan
- 台湾および琉球諸島における恙虫病媒介ツツガムシの疫学的調査
- 17 沖縄県住民の恙虫病抗体保有状況について
- 8 PCR 法による蚊体内のネズミマラリア原虫 (Plasmodium yoelii nigeriensis) 検出法の検討
- EB14 ネッタイタマニクダニ抗原に対する IgE 産生に関する研究
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- マラリア (新興・再興感染症(後篇))
- 沖縄県カエル類の広東住血線虫寄生状況〔英文〕
- 90 新潟県の岩礁地帶の海水浴・潜水者にみられる水中刺咬症 (4)
- 海岸岩場地帯の海水浴・潜水者にみられる水中刺咬症
- 9 新潟県の岩礁地帯の海水浴, 潜水者にみられる原因不明の水中刺咬症 (2)
- 78 新潟県の岩礁地帯の海水浴・潜水者にみられる水中刺咬症 (3)
- 80 新潟県の岩礁地帯の海水浴・潜水者にみられる水中刺咬症
- デング出血熱の感受性遺伝子の解明
- 住血吸虫症を悪化させる宿主側の遺伝要因 (日本住血吸虫発見100年)
- 現代寄生虫病事情(6)Chagas病--中南米の厄病神
- ヘムオキシゲナーゼー1と脳マラリア感受性
- 感染症の遺伝解析 (〔2002年〕9月第1土曜特集 多因子疾患--遺伝要因の解明と現状) -- (臨床疾患へのアプローチ)
- 平成10年度教育振興会議主催 国内外医学教育実状調査ミッション報告書
- 寄生虫感染の重症化に関与する遺伝子 (10月第1土曜特集 地球規模での寄生虫病対策の時代) -- (対寄生虫病戦略の展開)
- ヒト免疫応答の遺伝子支配
- O29-7 デングウイルス感染症とマスト細胞活性化(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)