コウノホシカダニのヒポプスの付着行動と第三若虫への発育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コウノホシカダニのヒポプスの, 同種成虫, ならびにヒメカツオブシムシ(幼虫), ヒメマルカツオブシムシ(幼虫), ハラジロカツオブシムシ(幼虫, 蛹, 成虫)に対する付着行動と, ヒポプスの第三若虫への発育について観察した。あわせて種々の物質(酵母液, 澱粉糊, 寒天培地)にヒポプスを付着させ, ヒポプスの第三若虫への発育条件について検討した。同種成虫と同居, または酵母液に付着させたヒポプスでは, 第三若虫への発育が低率に観察されたのに対し, 個別飼育のヒポプス, ならびに澱粉糊や寒天培地に付着させたヒポプスでは, 第三若虫への発育は見られなかった。ヒメカツオブシムシの幼虫に対しては, ヒポプスは, 付着するものもあるが離れやすく, ヒメマルカツオブシムシの幼虫に対しては, 槍状毛に阻まれて付着できず, いずれも, 第三若虫への発育は, 認められなかった。ハラジロカツオブシムシの幼虫に付着したヒポプスは, ハラジロカツオブシムシが蛹化し, さらに成虫になるのにしたがって蛹の体表に移動し, さらに成虫の腹部背板に容易に移動した。ヒポプスは, ハラジロカツオブシムシの幼虫, 蛹の表面全体に付着できるが, 成虫での付着部位は羽におおわれた腹節背板に限られた。成虫の腹節背板に付着したヒポプスは膨大し, 成虫の死, または背板から離すことにより, 第三若虫へ高率に発育することが明らかになった。また, 個別飼育したヒポプスの生存期間は, 最短であることが示された。以上の結果から, コウノホシカダニのヒポプスが生存し, 第三若虫へ発育するためには, 付着行動は不可欠であることが示された。
- 日本衛生動物学会の論文
- 1991-09-15
著者
-
白坂 龍曠
東京女子医科大学
-
松本 克彦
東女医大・総研 国環熱
-
松本 克彦
東京女子医科大学総合研究所
-
岡本 雅子
東京女子医科大学国際環境熱帯医学教室
-
白坂 竜曠
東京女子医科大学 寄生虫
-
白坂 龍曠
東京女子医科大学寄生虫学教室
-
松本 克彦
東京女子医大:総合研究所
関連論文
- 各種食品に見出されるコナダニ類について(2) : コナダニ検出率と包装および大気中の温湿度との関係
- 畳におけるケナガコナダニの繁殖とその防除
- 純粋な塩化銅水溶液およびヒトの血液を添加した塩化銅水溶液から結晶成長させた青と緑色の水和塩化銅の結晶構造 : 単結晶X線構造解析と示差走査熱分析
- 水溶液から析出させた塩化銅の樹枝状結晶成長に与える血液の影響 : 有機結晶(バイオ関連)II
- 日本人の知らない病気
- A Traditional Oriental Herdal Medicine, Juzen-taiho-to has Suppressive Effect on Non-lethal Rodent Malaria by Means of Stimulation of Host Immunity
- コナダニおよびヒョウヒダニ類の分散におよぼす種々の環境条件の影響
- コナヒョウヒダニの繁殖条件の研究 : 3. 飼料内の脂質と繁殖率の関係について
- 数種コナダニの分散と温度の関係および警報フェロモン シトラールの分泌(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- NMR 分析法による各種ダニ類の体液組成(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 9 ダニ感染と Guillain-Barre 症候群との関連
- B12 ダニ感染と P2 蛋白特異感作 T 細胞の出現を認めた Guillain-Barre 症候群との関連性
- 山口昇先生を偲んで
- 山口先生を偲んで
- 232 数種コナダニ類の分散に及ぼす温度の影響
- コナダニ類の繁殖条件の研究 : XV. 個別飼育のイエニクダニ Glycyphagus domesticus (De Geer, 1778) の発育に及ぼす温度, 湿度の影響
- 石井孝氏を悼む
- コナダニ類の繁殖条件の研究 : XIV. 個別飼育のコウノホシカダニのヒポプス形成に及ぼす各種飼料の影響
- コナダニ類の繁殖条件の研究 : XIII. 個別飼育のコウノホシカダニの発育に及ぼす温度および湿度の影響
- オソアシブトコナダニの 2 種の性フェロモンについて(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
- クマネズミ由来Cryptosporidium sp.のラットにおけるoocystの排泄状況と免疫原性
- コウノホシカダニのヒポプスの付着行動と第三若虫への発育
- 52 高湿度下でのハラジロカツオブシムシ幼虫上のコウノホシカダニヒボプスの脱皮
- 51 イエニクダニの産卵および低温に対する卵の抵抗
- 無気門ダニ類の化学生態学 : XXX. イエニクダニの警報フェロモンとしてのネラールの同定
- 6 ミナミツメダニ (Chelacaropsis moorei) の飼育成績
- 69 神奈川県西部でのタテツツガムシ生息環境調査について
- 101 コナダニ類の這い出し(分散)におよぼす湿度の影響
- 65 コナダニ類の這い出し現象(分散)に対する Citral 等の影響
- 21 コナダニ類の脂貭について
- 46 コナダニ類の防黴作用について (1) alarm pheromone Citral の抗力ビ作用
- 4 コウノホシカダニの集団に与える温度の影響
- トキソプラズマオーシストの胞子形成過程の観察
- アンケートによる蚊刺アレルギー患者の実態調査
- 69 蚊刺アレルギー患者についてのアンケート調査
- 5 イエニクダニの個別飼育(予報)
- 76 個別飼育のイエニクダニに及ぼす温度並びに湿度の影響
- 8 コウノホシカダニのヒポプスの付着行動と第三若虫への脱皮との関係
- 7 コウノホシカダニ個別飼育における飼料の影響
- 61 ハラジロカツオブシムシに付着したコウノホシカダニのヒポプスの行動
- 8 コウノホシカダニの個別飼育におよぼす温湿度の影響
- 7 コウノホシカダニの行動
- 51 サトウダニの真菌、並びに発生食品に対する集合性
- サトウダニの生活史におよぼす温度の影響
- 86 コナダニ類の這い出し現象に及ぼす温度の影響
- 66 コナダニのヘキサン抽出物中の Citral 含量の測定
- コナダニ類の成虫, 若虫, 幼虫期別の脂質について
- 74 種々のカビに及ぼす, 警報フェロモン Citral の作用
- 45 ガスクロマトグラフによるコナダニ類の糖成分の比較
- 22 ガスクロマトグラフによるコナダニ類の脂肪酸組成の比較
- 16 数種のダニにおける抗原性の交叉について
- 91 オオハリアリ刺傷に伴うアナフィラキシーショックと思われる 1 症例
- コナヒョウヒダニ, ヤケヒョウヒダニの生活史におよぼす湿度の影響
- 12 コオノホシカダニ集合フェロモンの構造
- コナダニ類のフェロモン研究 VI : コオノホシカダニ Lardoglyphus konoi における集合フェロモンの存在とその単離
- 6 ケナガコナダニにおけるシトラールの存在
- 75 コオノホシカダニにおける集合フェロモンの存在と単離
- 44 ヤケヒョウヒダニの生活史におよぼす湿度の影響
- 64 コナヒョウヒダニ Dermatophagoides farinae の生活史におよぼす湿度の影響
- 78 サトウダニの発育史におよぼす温度の影響
- 100 サトウダニの生活史におよぼす湿度の影響
- コナダニ類の alarm pheromone Citral の抗カビ作用の研究 : 3. 種々のカビに対する citral の作用
- コナダニ類の alarm pheromone Citral の抗カビ作用の研究 : 2. 各種コナダニ類のヘキサン抽出物ならびに citral 近縁化合物の抗カビ作用
- コナダニ類の警報フェロモンとその生態学的役割
- 8 蚊刺アレルギーの免疫学的検討
- 26 蚊刺アレルギーの 2 症例
- コナダニ類の alarm pheromone Citral の抗カビ作用の研究 : 1. Citral の抗カビ作用の検定
- 海外での寄生虫感染とその治療
- 藁におけるケナガコナダニ Tyrophagus putrescentiae の繁殖
- 回虫の感染源について
- 各種食品に見出されるコナダニ類について
- コナダニ類の消化酵素について(第 16 回大会講演要旨)
- 23 各種コナダニ類抽出物及び Citral 類似物質の抗カビ作用
- インドネシア,東部ジャワにおけるHB抗原,HB抗体の疫学的研究
- コナダニ類のフェロモン研究 IV : 4 種のコナダニにおける組成, 警報フェロモン機能および分泌腺
- コナダニ類のフェロモン研究 III : 4 種のコナダニ類からのシトラールの単離と同定およびその役割
- コナヒョウヒダニの繁殖条件の研究 : 2. 各種飼料における繁殖状況について
- コナヒョウヒダニの繁殖条件の研究 : 1. 温度湿度条件と繁殖率の関係について
- コナヒョウヒダニの繁殖条件の研究(第 23 回大会講演要旨)
- 各種ダニ類の消化酵素 (1) : プロテアーゼについて(第 22 回大会講演要旨)
- 水中のマウス肝炎ウィルスの除去に関するシルバーカーボンの効果
- コナダニ類のフェロモン研究 II ケナガコナダニにおける警報フェロモンの存在とその分泌腺
- コナダニ類の繁殖条件の研究 : XII. 各種飼料内におけるコウノホシカダニの繁殖とヒポプス出現率について
- C404 コナダニ類警報フェロモンの分泌腺(フェロモン)
- 70 コナダニ類の持つ忌避物質について
- 34 コナダニ類の消化酵素 : (2) エステラーゼ
- 湿度によつて起るコウノホシカダニの集団構造の変化について(第 20 回大会講演要旨)
- コナダニ類の繁殖について
- ケナガコナダニの七味トウガラシにおける繁殖とその発育史(第 13 回大会講演要旨)
- ケナガコナダニの繁殖条件について(第 13 回大会講演要旨)