17 都営アパートにおけるダニの発生調査(1973 年の成績)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1975-03-15
著者
-
田中 生男
環衛センター
-
緒方 一喜
環衛センター
-
宮本 詢子
東京大学医科学研究所寄生虫研究部
-
宮本 詢子
医科研寄生虫
-
広瀬 吉則
医科研寄生虫
-
久郷 準
日大農獣医
-
広瀬 吉則
徳島市医師会防蚊対策研究室:東京大学医科学研究所寄生虫研究部
-
久郷 準
日大
関連論文
- 34 ブユの生態と防除の研究 : 4. 殺ブユ幼虫剤投入時間の長短と効力変動
- 6 殺鼠剤と使用上の問題点(都市のねずみ)
- 44 Diflubenzuron 含有餌のチャバネゴキブリに対する効力 : II. 羽化成虫、とくに産卵に対する影響
- 53 マウスにおける摂食活動の日周性とシリロシド含有毒餌の干渉
- 74 トビカツオズシムシおよびジンサンシバンムシに対する数種殺虫剤の効力
- 43 エチオピアにおける S. damnosum とオンコセルカ症ベクターの可能性について
- 誘引食毒剤によるチャバネゴキブリ防除のモデルと実際(第 21 回大会講演要旨)
- チャバネゴキブリの dieldrin 抵抗性の解析 (第 5 報) : 抵抗性と感受性の Biological activity の比較(第 19 回大会講演要旨)
- 古典的恙虫病有毒地 (新潟県長岡市) における Rickettsia orientalis 伝播者としての Trombicula pallida の意義(第 15 回大会講演要旨)
- 積雪期における野鼠の捕獲(第 15 回大会講演要旨)
- 古典的恙虫病有毒地 (新潟県長岡) の Trombicula pallida における恙虫病リケッチア保有例(第 13 回大会講演要旨)
- エチオピア産ブユの分布, 疫学的研究 (予報)(第 22 回大会講演要旨)
- エチオピア産ブユの分類学的研究 (予報)(第 22 回大会講演要旨)
- 新築集団住宅の室内塵のダニ相の推移について
- 新築家屋, 一般家屋での室内塵ダニ類の季節変動について
- 19 Dermatophagoides pteronyssinus の大量培養法の検討
- 17 都営アパートにおけるダニの発生調査(1973 年の成績)
- コナダニ類に関する研究 I : サヤアシニクダニの発育, 産卵に及ぼす温度の影響
- 6 サヤアシニクダニの集団構造の発達過程におけるヒポプスの出現と這い出し現象について
- 35 アレルゲンとしてのコナヒョウヒダニの性状について
- 20 千葉市葭川に生息するグッピーの生態
- 蚊幼虫天敵魚グッピーの汚水に対する耐性に関する観察
- 75 蚊の天敵魚グッピーなどの汚水有機物除去効果の検討
- 千葉市葭川に見いだされたグッピーの生息環境に関する研究
- 82 蚊天敵魚グッピーの存在が有機汚水の水質におよぼす影響
- 32 蚊天敵魚類とくにグッピーの有機汚染等に対する耐性について
- 薬剤によるコナダニ類駆除の研究第 4 報 : 公団住宅における fenthion, fenitrothion 浸漬畳シート処理によるコナダニ防除実験
- 薬剤によるコナダニ類駆除の研究第 3 報 : ケナガコナダニに対する fenthion, fenitrothion 処理畳シートの残効性および毒性
- 数種殺虫剤のケナガコナダニに対する効力について(第 23 回大会講演要旨)
- 薬剤によるコナダニ類駆除の研究 : 第 2 報畳床に発生するケナガコナダニの防除法に関連した薬剤の効力比較
- 室内塵, 稲藁などの材料からダニ類を検出する方法の比較検討
- 各種薬剤を畳床に処理した場合のケナガコナダニに対する効果(第 22 回大会講演要旨)
- 団地のタタミに発生するダニ類などの調査研究(第 21 回大会講演要旨)
- 18 S. ochraceum の吸血時間と O. volvulus ミクロフイラリアのとりこみに関するグアテマラでの観察
- 千葉県下における恙虫病リケツチア伝播者としての Trombicula scutellaris
- 日本における人寄生の恙虫並びに T. scutellaris による恙虫病リケッチァの伝播(第 11 回大会講演要旨)
- 新潟県下の恙虫病汚染地において恙虫寄生をうけたラットから Rickettsia orientalis を分離した 1 例
- 72 ワルフアリン耐性クマネズミに対するシリロシドの室内効力評価
- 16 小笠原のブユ
- 27 アカイエカのセルフマーキング法による分散の研究
- 徳島市内でのカダヤシ Gambusia affinis による蚊駆除の効果
- 西日本におけるカダヤシ Gambusia affinis の移植による分布の拡大
- 川崎市におけるアカイエカの越冬実態調査結果について(第 17 回大会講演要旨)
- 富士山麓におけるタテツツガムシの分布と季節的消長(第 14 回大会講演要旨)
- 40 コナヒョウヒダニ Dermatophagoides farinae の数種殺虫剤に対する感受性
- 39 殺虫剤を処理した建材数種のケナガコナダニ、コナヒョウヒダニに対する効力
- 104 ヤマトゴキブリの発育に及ぼす日長の影響 (III)
- 33 ブユの生態と防除の研究 : (3) 数種殺虫剤の幼虫に対する室内効力試験
- 55 ヤマトゴキブリの発育に及ぼす日長の影響 (II)
- 34 ヤマトゴキブリの発育に及ぼす日長の影響
- 13 環境を異にする地域での衛生害虫の捕集成績
- 80 ハエ、蚊幼虫に対する diflubenzuron の室内における効力評価
- 5 チャバネゴキブリの閉鎖空間内での個体群動態
- 40 都市化と衛生害虫相をめぐる観察 : 川崎市の場合
- 72 東富士の恙虫病とツツガムシに関する二・三の知見
- 動物設置法における恙虫寄生例(第 13 回大会講演要旨)
- 250 給与物中の硝酸含有量と反芻動物の生体機能との関係
- コガタアカイエカの生態とくに吸血と産卵を中心にして (第 2 報)(第 20 回大会講演要旨)
- 日常食品に発生するコナダニ類の研究, 季節的消長について (第 10 回大会講演要旨)
- 都内某寄宿舍における南京虫駆除実施成績(第 9 回大会講演要旨)
- 日本産恙虫の分布に関するその後の知見(第 9 回大会講演要旨)
- 25 昆虫ホルモンの殺虫剤としての検討 : ハエ幼虫駆除剤としての検討 (3)
- 163 反芻胃の機能と障害に関する研究 : IV. 第1胃内容液と血液中のアンモニア態窒素について (第61回日本獣医学会記事)
- 155 牛乳中カゼインの濾紙電気泳動所見について
- 123 乳牛の硝酸塩中毒簡易検査法 (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 266 生乳の乳質改善に関する研究 : V. 乳の化学的組成と乳房炎との関係 (第61回日本獣医学会記事)
- 食品に見出されたコナダニ類の本邦未記録種 Gohieria fusca (Oudemans, 1903) について
- 富士山麓における薬剤撒布による恙虫の駆除効果(第 14 回大会講演要旨)
- 内部寄生性ダニ類の研究 : (I) 内部寄生性 Trombiculid mites について(第 14 回大会講演要旨)
- 奄美大島において採集された本邦未記録の恙虫 3 種(第 13 回大会講演要旨)
- 徳島市内に生息するカダヤシ (Gambusia affinis) の生態について
- グッピーの稚魚による数種の殺貝剤の毒性試験について
- 4 徳島市に生息するチカイエカについて
- 10 徳島市でのカダヤシ Gambusia affinis 生息可能水域の水質について
- 68 カダヤシ Gambusia affinis の天敵
- 67 徳島市に放流したカダヤシのその後の分布と蚊の防除効果について
- 徳島市内で越冬しているカダヤシ Gambusia affinis についての観察
- 1 新有機燐剤 Pyridaphenthion の衛生害虫に対する評価
- 35 ブユの生態と防除の研究 (5) : 殺虫剤の流水中における挙動
- シエルター内に殺虫剤を処理した場合のゴキブリ駆除効果の検討(第 20 回大会講演要旨)
- 11 チャバネゴキブリにおける生息密度効果(続報)
- 26 防疫剤としてのピレスロイドの検討 (3)
- 32 ブユの生態と防除の研究 : (10) IGR によるブユ幼虫駆除実験
- クマリン系殺そ剤の作用の電気泳動法による検討(第 20 回大会講演要旨)
- コナダニに対する各種殺虫剤の効力, コナダニの研究 I(第 21 回大会講演要旨)
- 各種昆虫化学不妊剤の接触効力試験(第 20 回大会講演要旨)
- 97 ブユの生態と防除の研究 (17) : IGR によるブユ幼虫駆除実験その II
- 2 数種の抗凝血性殺そ剤のラットに対する急性・亜急性効力比較
- 1 数種の建材に対する、ネズミの、いわゆる"かじり"について(防その研究)予報
- 20 Diphacinone を中心にした抗凝血性殺そ剤の効力比較
- 15 チャバネゴキブリの「すみつき」に関与する環境制限因子について (第 2 報)
- 38 チャバネゴキブリの「すみつき」に関与する環境制限因子について(第 3 報)
- 50 チヤバネゴキブリの「すみつき」に関与する環境制限因子について (第 1 報)
- 70 diflubenzuron の室内における効力評価 (2)
- 72 昆虫ホルモンの殺虫剤としての検討 : ハエ幼虫駆除剤としての検討 (5)
- 59 昆虫ホルモンの殺虫剤としての検討 : ハエ幼虫駆除剤としての検討 (4)
- 16 昆虫ホルモンの殺虫剤としての検討 : ハエ幼虫駆除剤としての検討 (2)
- ハエの age と昆虫化学不妊剤の効果について(第 19 回大会講演要旨)
- Metepa のハエに対する実地効力試験成績(第 17 回大会講演要旨)
- 日本産 Prosimulium hirtipes の再検討(第 20 回大会講演要旨)