徳島市内でのカダヤシ Gambusia affinis による蚊駆除の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The mosquito fish, Cambusia affinis (Baird and Girard) was introduced into Tokushima city in 1968 to control mosquito larvae in the salt marsh and the drains. Thereafter the fish propagated and spread into the wide area of the city. In the present study, it was clarified how extent they were distributing in the city area after 8 years since the introduction. The distribution of G. affinis in the winter season were limited. During several years following the introduction, the fish were spread by the members of laboratory. However it was confirmed by the present study that the fish spread themselves from the focus of the distribution to the surrounding areas during the spring and summer time. In the autumn of 1975,G. affinis distributed approximate 70 percent of the water bodies, whereas, larvae of Culex pipiens pallens distributed in the limited places. The effectiveness of G. affinis on the control of mosquito larvae was studied by releasing the fish into the drains where only Culex pipiens pallens larvae were inhabiting. After average 250 individuals of G. affinis per drain of approximately 2m×80m were released, the number of mosquito larvae decreased at 7 drains out 9. The fish settled in the these places and could be observed till four months later when the experiment was ended. The effectiveness of G. affinis on the mosquito control was studied also by examining the number of adult mosquitoes. Light traps were set up at the G. affinis densely inhabited area and the no G. affinis area. Comparison of the number of mosquito between the two areas indicated no significant difference. Mosquitoes seemed to be not abundant even in the area where no G. affinis inhabited in the present study.
- 日本衛生動物学会の論文
- 1978-06-15
著者
関連論文
- 河川の底生動物群集および魚類に与えるディフルベンズロンの影響
- 徳島市に蚊の天敵として移殖したカダヤシに関する観察
- メトプレン製剤と有機リン系殺虫剤の市街地排水路に生息する標的外動物に与える影響
- 徳島産セスジユスリカ, Chironomus yoshimatsui Martin et Sublette に対する Altosid[○!R] 10F の効果
- 62 排水路に処理した 2 種殺虫剤のアカイエカ防除効力と標的外生物に与える影響
- 60 アルトシッド^[○!R]10F による徳島産セスジユスリカに対する防除効果
- 17 都営アパートにおけるダニの発生調査(1973 年の成績)
- 75 蚊の天敵魚グッピーなどの汚水有機物除去効果の検討
- オビトラップによる徳島市内のヒトスジシマカ分布調査
- 徳島市の水田地帯に発生するユスリカ科および蚊科のライトトラップによる季節消長の観察
- 49 農薬処理と無処理の水田における蚊ユスリカ, および他の水生生物の生息状況
- 69 ヒトスジシマカに対するアルトシッド 10F の防除効果
- 27 アカイエカのセルフマーキング法による分散の研究
- 徳島市内でのカダヤシ Gambusia affinis による蚊駆除の効果
- 西日本におけるカダヤシ Gambusia affinis の移植による分布の拡大
- 19 徳島市の下水溝に放したグッピーのアカイエカ幼虫駆除効果
- 74 徳島市の池沼におけるカダヤシ Gambusia affinis 個体群の消長
- 31 徳島におけるカダヤシ Gambusia affinis およびメダカ Oryzias latipes の分布について
- 徳島市に移入したカダヤシ Gambusia affinis の繁殖状況と蚊幼虫駆除成績について(第 23 回大会講演要旨)
- 徳島市における蚊の研究 (予報)(第 22 回大会講演要旨)
- 徳島市内の雨水枡における蚊幼虫生息状況調査報告(1988年夏)
- 53 インドネシア、北スマトラの海岸平坦部における環境改善工事の成功例
- 52 インドネシア北スマトラ州海岸地域での insecticide-impregnated bed-net operation
- 51 北スマトラ州の海岸地域でのグッピーによる An. sundaicus 幼虫の生物的防除
- テメフォスおよびフェニトロチオンの渓流底生生物に対する影響
- 38 ブユの生態と防除の研究 (8) : B. t. var. israelensis 剤のユスリカ幼虫に対する影響
- 37 ブユの生態と防除の研究 (7) : テメフォスと B. t. i 剤の非標的種への影響の比較
- 養鰻池のユスリカとプランクトンに対するテメフォスの影響
- テメフォスに対する渓流の底生動物の感受性野外試験
- 渓流に生息するヨコエビに対する異なった温度条件下での Temephos の毒性
- 筑波山の溪流の底生動物相におよぼすフェニトロチオンの影響
- 41 河川底生動物群集に及ぼす S31183 及び Carbosulfan の影響
- 81 ブユの生態と防除の研究 (31) : IGR 投入後の河川底生動物相の変化
- 80 ブユの生態と防除の研究 (30) : IGR 投入後の付着藻類相の変化
- 48 実験水路によるメトプレン, ダイフルベンズロンの底生動物影響実験 (2) : 現存量
- 47 実験水路によるメトプレン, ダイフルベンズロンの底生動物影響実験 (1) : 流下
- 38 下水処理水の流入する都市河川のユスリカ
- 数種ユスリカの殺虫剤感受性試験
- 53 環境汚染物質試験動物としてのユスリカの一種 Lundstroemia parthenogenetica の生物学的知見
- 52 ユスリカ類の各発育期による分類と生態に関する知見追加
- 38 日本産ユスリカ科 Chironomidae に関する知見追加
- ミクロキィスティスとクロレラを摂食したときのタマミジンコの成長, 産仔および同化について
- 徳島市内に生息するカダヤシ (Gambusia affinis) の生態について
- グッピーの稚魚による数種の殺貝剤の毒性試験について
- 4 徳島市に生息するチカイエカについて
- 10 徳島市でのカダヤシ Gambusia affinis 生息可能水域の水質について
- 68 カダヤシ Gambusia affinis の天敵
- 67 徳島市に放流したカダヤシのその後の分布と蚊の防除効果について
- 徳島市内で越冬しているカダヤシ Gambusia affinis についての観察
- 35 Chironomus yoshimatsui 幼虫に対する殺虫剤の効力評価 : 1. 営巣率による効力評価法
- 2 中南米におけるマラリア媒介蚊の問題点(マラリア媒介蚊防除の諸問題)
- 渓流の底生動物群集に対する有機リン系殺虫剤, テメホスの影響
- 24 筑波山湲流におけるブユ幼虫駆除実験と底生動物の流失過程
- 74 広島城堀に発生したコスリカについて
- デリー近郊の村におけるネッタイイエカの化学不妊雄による防除実験
- E35 水田水生生物に対する農薬散布の影響 : 底生動物個体数の変動(自然保護・有用昆虫)
- 蚊のセルフマーキング改良型