ミクロキィスティスとクロレラを摂食したときのタマミジンコの成長, 産仔および同化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experiments were made to evaluate Microcystis aeruginosa (blue-green alga) as food for Moina macrocopa (Cladocera) in comparison with Chlorella sp. (green alga). A stable isotope, ^13C, was used as a tracer to determine the assimilation rate and the food selection. M. aeruginosa as well as Chlorella sp. was well assimilated by M. macrocopa ; however, the rates of growth and reproduction of the Moina fed on Microcystis were significantly lower. When Chlorella was mixed with Microcystis as food, there was no significant inhibitory effect of Microcystis on the growth of Moina observed, although Microcystis was assimilated more than Chlorella. Therefore, it was supposed that the toxic effect of Microcystis might be masked by other species of algae in nature, or that other species (Chlorella in the present study) might compensate for the essential substances lacking in Microcystis aeruginosa. However, Moina macrocopa was one of the few species of zooplankton which could utilize Microcystis aeruginosa.
- 1984-06-30
著者
関連論文
- 河川の底生動物群集および魚類に与えるディフルベンズロンの影響
- 62 排水路に処理した 2 種殺虫剤のアカイエカ防除効力と標的外生物に与える影響
- 60 アルトシッド^[○!R]10F による徳島産セスジユスリカに対する防除効果
- 49 農薬処理と無処理の水田における蚊ユスリカ, および他の水生生物の生息状況
- 69 ヒトスジシマカに対するアルトシッド 10F の防除効果
- 27 アカイエカのセルフマーキング法による分散の研究
- 徳島市内でのカダヤシ Gambusia affinis による蚊駆除の効果
- 53 インドネシア、北スマトラの海岸平坦部における環境改善工事の成功例
- 52 インドネシア北スマトラ州海岸地域での insecticide-impregnated bed-net operation
- 51 北スマトラ州の海岸地域でのグッピーによる An. sundaicus 幼虫の生物的防除
- テメフォスおよびフェニトロチオンの渓流底生生物に対する影響
- 38 ブユの生態と防除の研究 (8) : B. t. var. israelensis 剤のユスリカ幼虫に対する影響
- 37 ブユの生態と防除の研究 (7) : テメフォスと B. t. i 剤の非標的種への影響の比較
- 養鰻池のユスリカとプランクトンに対するテメフォスの影響
- テメフォスに対する渓流の底生動物の感受性野外試験
- 渓流に生息するヨコエビに対する異なった温度条件下での Temephos の毒性
- 筑波山の溪流の底生動物相におよぼすフェニトロチオンの影響
- 41 河川底生動物群集に及ぼす S31183 及び Carbosulfan の影響
- 81 ブユの生態と防除の研究 (31) : IGR 投入後の河川底生動物相の変化
- 80 ブユの生態と防除の研究 (30) : IGR 投入後の付着藻類相の変化
- 48 実験水路によるメトプレン, ダイフルベンズロンの底生動物影響実験 (2) : 現存量
- 47 実験水路によるメトプレン, ダイフルベンズロンの底生動物影響実験 (1) : 流下
- 38 下水処理水の流入する都市河川のユスリカ
- 数種ユスリカの殺虫剤感受性試験
- 53 環境汚染物質試験動物としてのユスリカの一種 Lundstroemia parthenogenetica の生物学的知見
- 52 ユスリカ類の各発育期による分類と生態に関する知見追加
- 38 日本産ユスリカ科 Chironomidae に関する知見追加
- ミクロキィスティスとクロレラを摂食したときのタマミジンコの成長, 産仔および同化について
- グッピーの稚魚による数種の殺貝剤の毒性試験について
- フィールドステーションの紹介 : 諏訪臨湖実験所(野外研究サイトから(7))
- 35 Chironomus yoshimatsui 幼虫に対する殺虫剤の効力評価 : 1. 営巣率による効力評価法
- 2 中南米におけるマラリア媒介蚊の問題点(マラリア媒介蚊防除の諸問題)
- 渓流の底生動物群集に対する有機リン系殺虫剤, テメホスの影響
- 甲殻類の変態について(内分泌学)
- 24 筑波山湲流におけるブユ幼虫駆除実験と底生動物の流失過程
- 74 広島城堀に発生したコスリカについて
- デリー近郊の村におけるネッタイイエカの化学不妊雄による防除実験
- E35 水田水生生物に対する農薬散布の影響 : 底生動物個体数の変動(自然保護・有用昆虫)
- 蚊のセルフマーキング改良型