当初海綿状血管腫と考えられたgliomaの1例 : Glioma における γ-knife による脳浮腫について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
海綿状血管腫を疑い,γ-knife治療を行ったところ,治療後,著明な脳浮腫をきたしたgliomaの1例を経験し,γ-knife治療の際,その副作用として現れる脳浮腫の機序に関し若干の文献的考察を加え報告した.CT上石灰化巣のみを呈する場合でも悪性のgliomaの可能性があり,注意深い精査が必要と思われた.γ-knife治療をgliomaに行うと,広範な脳浮腫をきたすことがあり,安易に行うべきではないと思われた.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1995-09-20
著者
-
中嶌 教夫
徳島大学医学部脳神経外科
-
中川 義信
香川小児病院
-
中川 義信
香川小児病院脳神経外科
-
中嶌 教夫
徳島大学 脳神経外科
-
松本 圭蔵
徳島大学医学部脳神経外科
-
松本 圭蔵
徳島大学脳神経外科
-
西田 憲記
石川病院脳神経外科
-
牧野 章
藤枝平成記念病院脳神経外科
関連論文
- 無症候性トルコ鞍上部異所性小脳の1幼児例
- 前方循環に対する血行再建(STA-MCA bypass)(頭蓋内血行再建のすべて)
- 内頚動脈前壁破裂動脈瘤に対する当院での治療戦略
- 不安定プラークを有する内頸動脈狭窄症に対する急性期頸動脈内膜剥離術(CEA)
- 冠動脈疾患を合併した無症候性内頸動脈狭窄症に対する治療方針
- 頸動脈内膜剥離術とバイパス術 (特集 脳卒中診療の新しい展開) -- (治療)
- 密着型紫外線顕微鏡による細胞観察
- 1.血管吻合のトレーニング法(MS-6 血行再建術の基本手技,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 椎骨動脈解離により小脳梗塞を発症した1女児例
- 頭部打撲後に自然消失したくも膜嚢胞の1例
- 21.脳脊髄液-腹腔短絡術後に見られた急性虫垂炎の3小児例の経験(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
- CR-39とAFMを用いたBNCTマイクロドシメトリ
- 密着型X線顕微鏡法を用いた高分解能αオートラジオグラフィ
- CR-39を用いたBNCTマイクロドシメトリ
- 自家末梢血幹細胞移植を含む化学療法で良好な経過をとっている肝、肺、腰椎多発転移を伴った再発悪性仙尾部奇形腫の1例
- 大脳半球に腫瘤形成を認めた血球貪食性リンパ組織球症の1例
- 両側小脳橋角部に発生し染色体異常の認められた choroid plexus carcinoma の1乳児例
- 硬膜動静脈瘻に対する外科的治療成績とその pitfall
- 脳室内出血後の点頭てんかん3例の検討(一般演題,第2回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 傍脳室ヘテロトピアによる難治性てんかん手術例(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- FISH法 (Fluorescence in situ Hybridization) を用いた22番染色体の欠失検索が診断に有用であった Atypical Teratoid/Rhabdoid Tumor の3例
- 脊髄髄膜瘤合併水頭症におけるシャント機能不全時の治療 : 内視鏡下第3脳室-脳槽短絡術
- 症例呈示
- 小脳髄芽腫の経過観察中に発症した腎悪性横紋筋様腫瘍の1例
- 頭部皮膚切開のみによる腹腔側シャント再建術
- 中性子捕捉療法のための線量評価システム、JCDSの開発
- Stroke MRIによる急性期脳虚血の診断と治療 : 急性期脳虚血発作の治療
- Stroke Care Unitにおける脳卒中の診断と治療 : 国立大学病院での現状と問題点(脳卒中に対する医療体制)
- 分娩を契機に発症した脳血管障害の3例
- 部分血栓化巨大動脈瘤の増大機序と治療
- 海綿静脈洞部硬膜動静脈奇形に対する経静脈的塞栓術
- Detachable coil を用いた脳動脈瘤治療、IDCからGDCへ
- Neuro-Vascular Developmental Interaction : 胎生期の脳血管発生の特殊性 (Part 2) 胎児の脳血管障害の特殊性 : 臨床例の分析
- 心電図同期MRAによる未破裂脳動脈瘤の診断
- 22.脳脊髄液 : 腹腔短絡管の腹膜鞘状突起内迷入の6症例(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 43.脳脊髄液-腹腔短絡管による胃穿通・小腸穿通の1治験例(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- ニューラルネットワークを用いたEEG信号源の推定
- 異なる臨床病態を呈したmixed pineal parenchymal tumorの2例 : Mixed pineal parenchymal tumorの2亜型に関して
- 広範囲腫瘍摘出術を施行した片側 hypothalamic juvenile pilocytic astrocytoma の2例
- 4者 (TRH, LHRH, GHRH, CHR) 同時負荷試験による下垂体手術前後での下垂体前葉機能予備能に関する検討
- 不顕性ACTH細胞腫の4例
- 血性髄液およびxanthochromic髄液の肉眼的Gradingの試み
- われわれのCT定位血腫吸引術の治療成績
- Transcranial Doppler による脳血管攣縮の診断について-特にドプラ波形所見に注目して-
- 日本の脳神経外科施設における頸動脈内膜剥離術の現状に関する全国アンケート結果
- 当初海綿状血管腫と考えられたgliomaの1例 : Glioma における γ-knife による脳浮腫について
- 高血圧性脳出血に対する侵襲の少ない手術手技-CT定位血腫吸引術-
- 脳神経外科医の当惑 : 脳死体臓器をめぐって
- 動的変化率二次元脳電図によるモヤモヤ病の rebuild-up の検討
- 1D-21 棘波解析とSPECTによるてんかん焦点の検討
- IE-6 脳梁及び視床中間質切截が視床ペニシリンてんかん焦点に及ぼす影響に関する検討
- 高齢者の脳手術の現況 (高齢者の脳手術--最近の動向から)
- クモ膜嚢胞の発生ならびに成長因子に関する検討 : 手術症例および剖検例の検索による
- 1B042 視床ペニシリンてんかんモデルにおける焦点成熟過程と伝播様式に関する検討
- 治療の最近の進歩-5-意識障害の評価
- 重症頭部外傷急性期における生命予後の判定--経時的CT所見とGlasgow Coma Scaleの関連から
- 定位脳手術--Pneumotactic法による視床腹外側核手術
- 20 水頭症に対する脳脊髄液 : 腹腔鞘状突起開存に由来する疾患について
- しきい値近傍^7Li(p, n)^7Be反応直接中性子を用いた術中照射BNCTの実現性の検討
- ^7Li(p, n)^7Be加速器中性子源によるファントム内中性子束分布の測定
- 加速器を用いたBNCT照射システム開発の現状 (平成14年度専門研究会報告書「中性子捕捉療法システムの高度化」)
- 小型陽子加速器による病院併設型BNCT照射システム
- 悪性脳腫瘍に対する中性子捕捉療法 (特集 原子力技術のスピンオフ(第2回))
- 悪性脳腫瘍に対する熱中性子捕捉療法--現状と将来展望
- 脳神経外科医の視点による悪性脳腫瘍のBNCTの展望 (平成14年度専門研究会報告書「中性子捕捉療法システムの高度化」)
- クモ膜嚢腫の臨床病理学的検討
- 長期入院重症心身障害児・者の口腔内状況
- 水頭症患児に併発したてんかんに関する検討 : 水頭症の基礎疾患別臨床脳波学的特徴
- 悪性脳腫瘍に対する中性子捕捉療法 : 原子炉の利用から加速器の開発へ
- 原子炉による医療照射のための患者セッティングシステムの開発
- 悪性腫瘍に対する中性子捕捉療法の国際シンポジウム印象記
- 14.出血傾向, 脳内出血を契機に診断された胆道閉鎖症の1例(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- 原子炉を用いた悪性脳腫瘍に対する熱中性子捕捉療法 (特集 放射線治療)
- 脊髄髄膜瘤に合併した Diastematomyelia の1例 : 3次元CTの有用性について
- 高血圧性脳出血における血腫ならびにその周辺病態の自然経過 : CTによる経時的観察と治療方針に関する若干の考察
- 高血圧性小脳出血の重症度分類の試み
- 6. 悪性腫瘍と鑑別困難であった縦隔腫瘍様症状を呈した興味ある 1 例(第 11 回中国・四国小児癌研究会)
- 3. 頚動脈内膜剥離術(ES1 ビデオで学ぶ手術手技:基礎編,プレコングレスイブニング教育セミナー,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- VI-7) 興味ある小児奇形腫の 2 例(VI. 一般募集演題)(奇形腫を中心として)
- 分水嶺 : いま一息
- 香川小児病院重症心身障害児(者)病棟における重症化と高齢化の現状 : 過去22年間の死亡症例の検討
- Preoperative evaluation of extracranial carotid artery stenosis by ultrasonography.
- STA-MCA吻合術の吻合血管の開存に影響する因子
- High-resolution Real-time Sonography in the Evaluation of Carotid Atherosclerosis:Consecutive images using video tape recorder
- 44. 脳動脈瘤手術における2~3の工夫
- Diagnostic Ultrasonogram Before and After Carotid Endarterectomy:—In Comparison with Preoperative Angiography and Macroscopic Findings of Excised Atheroma—
- Artifacts and Pitfalls in Carotid B-mode Scanning
- タイトル無し
- TCD検査におけるくも膜下出血後の脳血管攣縮に対する spasm score の考案
- Utility of Transcranial Doppler(TCD) Monitoring during Carotid Endarterectomy.
- CT像からみた高血圧性脳出血の病態と手術時期:-とくに基底核部出血例について-
- 両側脳内出血後いわゆるcortical deafnessのみられたモヤモヤ病の1例
- 頭蓋外・内頸動脈病変に対する外科的療法とその遠隔成績
- 2. クモ膜下出血による脳血管攣縮時の犬脳底動脈部vasa vasorumの形態的変化
- STA-MCA 吻合術の臨床検討-自験42例について-