不顕性ACTH細胞腫の4例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-30
著者
-
板東 浩
徳島大学医学部生体情報内科学教室
-
板東 浩
東京学芸大学 大学院教育学研究科
-
佐野 寿昭
徳島大学附属病院第一病理
-
佐野 寿昭
徳島大学医学部第一病理教室
-
佐野 寿昭
埼玉医科大学 病理
-
関貫 聖二
徳島大学脳神経外科
-
関貫 聖二
徳島大学医学部脳神経外科
-
斎藤 史郎
徳島大学医学部第一内科学教室
-
斎藤 史郎
徳島大学医学部第1内科
-
松本 圭蔵
徳島大学医学部脳神経外科
-
白川 典仁
徳島大学医学部脳神経外科
-
松本 圭蔵
徳島大学脳神経外科
-
板東 浩
徳島大学 大学院 医学部研究科 生体情報内科学 講座
-
佐野 寿昭
徳島大学医学部病理
-
佐野 寿昭
徳島大学医学部第一病理
-
坂東 浩
徳島大 医
-
斎藤 史郎
徳島大学医学部中央臨床検査部
関連論文
- 巨大発育を呈した"いわゆる食道癌肉腫"の1例
- 14カ月間増大がなかった著明なリンパ球浸潤を伴う食道癌の1例
- IDUSが診断ならび術式選択に有用であった粘液産生胆管癌の一例
- 経過中にT細胞系腫瘍様の核異型を示したmyeloid/NK acnte lenkemiaの一例
- 97 ビオチン含有核内封入体と脱落膜細胞様変化が目立った卵巣子宮内膜症の一例
- 前立腺乳頭状腺癌の臨床的検討
- 術前小腸内視鏡にて診断し得た隆起型空腸癌の1例
- 261 Bizarre nucleiが目立った小脳橋角部神経鞘腫の1例
- 骨好酸球性肉芽腫の1例 : 好酸球の細胞学的特徴に関して
- 301 呼吸器に発生した腺様嚢胞癌の2例
- 197 頭蓋骨に発生したmalignant fibrous histiocytoma(MFH)の1例
- 管腔内超音波検査,経口胆道鏡が術式選択に有用であった粘液産生胆管癌の1例
- 家族内発生をみた褐色細胞腫の1小児例 : 本邦報告例の文献的考察
- プライマリ・ケア医による糖尿病合併症の調査
- Seminomaの臨床的検討 : 特にanaplastic seminomaについて
- Seminomaの臨床的検討 : 特にanaplastic seminomaについて : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌Stage Aの臨床的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 116 肺癌術後気管・気管支断端再発例(肺癌 5)
- Rituximab 単剤投与により完全緩解が得られた trisomy 3,18陽性直腸MALTリンパ腫の1例
- 音楽療法 (相補・代替医療の現況をみる--日常診療で知っておくべき多種多様のCAMを解説します) -- (五感を利用した療法)
- 21. バレツト食道2例(第39回食道疾患研究会)
- Global Standardの視点からの医療(16)音楽療法の現状と展望,教育分野への応用の可能性について
- 老年者高血圧症の予後調査 : 死因および心血管合併症について
- 胸腔外孤立性線維性腫瘍における組織学的多様性
- アルゼンチンにおけるWONCA報告記
- 免疫機能・生活習慣 (特集 アンチエイジングでは何を検査するのか?)
- 痛風発作時には急激に尿酸値を下げてはいけない.高尿酸血症に対しむやみに尿酸排泄促進剤を投与してはいけない (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (内分泌・代謝)
- 代謝のしくみ (特集 やり直し! 基礎医学Q&A(PART1)生体防御,代謝,ホルモン調節)
- 発熱(4〜14日) (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (患者が訴えてくる症状(頻度順))
- 臨床編 高脂血症に対する栄養学 (特集 プライマリケア医のための最新栄養学)
- 肥満と診断されたときのダイエット指導 (特集 プライマリケアのための検診・人間ドックの構築のコツ)
- 糖尿病・肥満を中心とする生活習慣病のリハビリテーション (特集 プライマリケア医のためのリハビリテーション入門)
- 糖尿病合併妊婦の外来管理について教えてください (特集 総合診療医・家庭医のための妊婦の診療)
- 特別記事 保健活動に音楽療法を取り入れよう(2)対象者別の音楽療法のポイント
- 特別記事 保健活動に音楽療法を取り入れよう(1)音楽療法の効用と活用のコツ
- 高齢者が自立した生活を維持するために (特集 患者さんの健康をどうコーディネートしますか?) -- (健康コーディネートと医師)
- Mixed/Transitional Pineal Parenchymal Tumorの病理像
- ペプチドホルモン産生異常症
- Double Pituitary Adenoma : Two Case Reports
- 異なる臨床病態を呈したmixed pineal parenchymal tumorの2例 : Mixed pineal parenchymal tumorの2亜型に関して
- 広範囲腫瘍摘出術を施行した片側 hypothalamic juvenile pilocytic astrocytoma の2例
- 4者 (TRH, LHRH, GHRH, CHR) 同時負荷試験による下垂体手術前後での下垂体前葉機能予備能に関する検討
- 不顕性ACTH細胞腫の4例
- 血性髄液およびxanthochromic髄液の肉眼的Gradingの試み
- 23.音楽療法活動の前後における音楽介護評価表による調査と検討(第27回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 音楽がTEGに対する影響の検討
- レニンIRMAキットの基礎的・臨床的検討
- 四国支部教育セミナー : 睡眠時無呼吸症候群における各分野からの検討
- ソマトスタチン及びカルテトニン産生を呈した,気管支カルチノイドの1切除例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 有痛性筋痙攣と筋固縮を伴ったACTH単独欠損症の1例
- Duchenne型筋ジストロフィーの女性保因者における心機能障害
- 甲状腺機能亢進症に対する初期治療で,発熱や感冒症状を軽視してはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 非機能性下垂体腺腫 : 免疫組織化学的所見の腺腫内多様性に関する検討
- Humoral hypercalcemia of malignancy (HHM) をきたしたPTHrP産生胆嚢癌の1例
- 前立腺癌の細胞増殖動態に関する免疫組織化学的検討 : 術前内分泌療法の影響について
- 鼻腔内腫瘤を形成した浸潤性下垂体腺腫の1例
- 今 世界の医療は? (日本内科学会専門医部会)
- 子宮頸部に発生した小細胞性神経内分泌癌の1例
- 336 肺腺癌におけるサイトケラチンの免疫組織化学的及び電顕敵検討
- プライマリ・ケア医学の研究手法のワークショップ
- P25 グアナーゼの組織化学的証明法とヒト種々組織におけるグアナーゼの分布について
- 315 胃癌におけるダグラス窩腹膜の走査電顕像, 特に予後因子からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 空腹時血糖値,随時血糖値,HbA1cで糖尿病の診断ができる患者にOGTTは不要である! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 各論 内分泌/代謝疾患 (特集 明日から使える漢方処方ガイド--based on evidence)
- 代替療法と音楽 音楽療法の効果と評価 (2)
- 代替医療としての音楽療法 (特集 プライマリケア医が知っておくべき代替医療ガイド) -- (代替医療の実際(適応と限界))
- 高齢者のQOLと音楽療法の導入 (特集 高齢者診療実践マニュアル(Vol.2)) -- (老年医学のトピック)
- 137) アンジオテンシンI交換酵素抑制剤(SQ 14, 225)の各種高血圧症に対する臨床的応用 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 報告 : 第6回日本プライマリ・ケア学会四国支部学術大会
- 後腹膜に発生した多形型横紋筋肉腫の1例
- FISH法による滑膜肉腫におけるt(X ; 18)染色体転座の検出
- Bromocriptine (ブロモクリプチン)
- 尿崩症,本態性高ナトリウム血症 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (主要疾患における水・電解質代謝と酸・塩基平衡障害--成立機序,対策を中心に)
- Prostatic Intraepithelial neoplasia(PIN)の生物学的特性についての検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 末梢神経鞘腫瘍における神経周膜細胞の関与
- 左腸骨小円形細胞腫瘍
- TSH産生下垂体腺腫におけるサイトケラチンの細胞内分布
- ナイジェリアのWONCAに出席して
- 音楽療法
- 世界の医療 今 世界の医療は? (日本内科学会専門医部会)
- 非ケトン性高浸透圧性昏睡
- 86 胆汁細胞診にて診断した胆嚢小細胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- いわゆる多発性下垂体腺腫手術例の病理組織学的検討
- 代替医療による糖尿病・肥満へのアプローチ (特集 プライマリケア医が知っておくべき代替医療ガイド) -- (治療選択における代替医療とそのエビデンス)
- 根拠に基づく保健医療から見た糖尿病の疾病管理
- 生活の質:QOLの調査と考え方 (特集 プライマリケアのための糖尿病診療--コントロールが困難な患者さんをどう診療・指導するか)
- 糖尿病と腎臓 (特集 プライマリケアのための腎臓疾患診療マニュアル)
- 生活習慣病管理のためのインフォームドコンセント (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために)
- 各論 糖尿病治療のグローバルスタンダード(2)薬剤の観点から (Global Standardの視点からの医療(14))
- 糖尿病治療のグローバルスタンダード(1)メガスタディの観点から (Global Standardの視点からの医療(13))
- 生活習慣病と音楽療法(2)食事と音楽
- 生活習慣病と音楽療法(1)運動と音楽
- 内科疾患と音楽療法 (特集 医療と音楽)
- 糖尿病のインスリン治療
- 成長ホルモン産生下垂体腺腫(GH細胞腫)におけるサイトケラチン分布の共焦点レーザー顕微鏡による検討
- 2.エゴグラムに対し音楽経験が及ぼす影響に関する検討(第28回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 視床下部症候群を呈し,経過中に急性腎不全を合併したHCG産生鞍上部胚芽腫の1例
- 音楽経験がエゴグラムの改善に与える影響
- Q&A リハビリテーションに音楽をどのように用いることができるのか教えてください (特集 プライマリケア医のためのリハビリテーション入門)
- 高熱でCRP陰性, 電解質異常を有する64歳女性