動画圧縮技術を用いたマルチメディアシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A multimedia system used CD-ROM has been developed. The multimedia system can treat with several kind of data, video, still image, audio and graphics. This system is controlled by video game machine. A hybrid coding method is adopted for video compression. This is based on DCT and inter-frame prediction. This paper describes the video coding algorithm, synchronization method between video and audio data. Also, the developed multimedia system is introduced.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1991-03-22
著者
-
宮本 義弘
日本電気(株)
-
藤原 司郎
NEC
-
柴野 元良
NEC
-
宮本 義弘
Nec
-
柴野 元良
日本電気ホームエレクトロニクス(株)
-
松本 英博
日本電気ホームエレクトロニクス(株)開発研究所
-
藤原 司郎
日本電気ホームエレクトロニクス(株)開発研究所
-
松本 英博
日電
-
國弘 秀人
日電
-
國弘 秀人
日本電気ホームエレクトロニクス(株)開発研究所第二開発部
-
太田 睦
日本電気(株)C&Cシステム研究所ターミナル研究部
-
池本 尚倫
日本電気ホームエレクトロニクス(株)開発研究所第二開発部
-
太田 睦
日本電気(株)c & Cメディア研究所
-
松本 英博
日本電気ホームエレクトロニクス(株) 開発研究所
関連論文
- 変換を伴うムーブ後に元データを復元可能なコピー制御法の提案(スマートパーソナルシステム, 一般)
- 5)圧縮動画対応マルチメディアプレーヤ(コンシューマエレクトロニクス研究会)
- 圧縮動画対応マルチメディアプレーヤの開発 : コンシューマエレクトロニクス
- 9.4画像通信処理(テレビジョン年報)
- D-11-12 低遅延画像トランスコーダの高画質化
- B-11-10 アクティビティ差分に基づくReduced Reference型画質推定(B-11.コミュニケーションクオリテイ,一般セッション)
- A-4-14 輝度値中央ビット抽出によるReduced Reference型画質推定(A-4. 信号処理,一般セッション)
- A-4-30 受信データの不連続位置情報を用いたNR型画質推定の高精度化(A-4.信号処理,一般講演)
- A-20-9 エラーコンシールメントの有効性に基づくNO Reference型画質劣化推定(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- 強度可変プレフィルタによるビデオ符号化効率の向上(システムオンシリコン,RFID技術及び一般)
- A-20-6 入力画像と参照画像へのフィルタリングによる低ビットレートビデオ符号化効率の向上(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- A-4-14 入力画像と参照画像へのフィルタリングによる符号化効率の向上(A-4.信号処理,一般講演)
- A-4-37 Escape符号の発生抑制によるMPEG-2符号化効率向上(A-4.信号処理,基礎・境界)
- D-11-52 アダマール変換の性質を利用したH.264イントラ予測推定器の低演算量化方式(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- 電子透かしのアタックに対する耐性評価尺度の構築
- 階層的ロスレスDCT符号化における算術符号化の改善
- 算術符号化を用いた階層的ロスレスDCT符号化
- MPEG-2との互換性を向上させるロスレスDCT符号化のフレーム/フィールドDCT 選択
- 8点逆ロスレスDCTにおける逆量子化手法の改善
- ロスレスDCT画像符号化方式
- ロスレスDCTの互換性に関する一検討
- 3-2 ロスレスDCTの変換係数に関する一検討
- 14-10 高画質化スキャンコンバータの開発とそのLSI化
- 量子化手法の改善によるロスレスDCTの互換性の向上
- 18-12 家庭用ニューメディア複合端末
- 2)動画圧縮技術を用いたマルチメディアシステム(コンシューマエレクトロニクス研究会)
- 動画圧縮技術を用いたマルチメディアシステム
- オ-トダイヤル付きキャプテン端末 (ホ-ムインフォメ-ションシステム機器特集)
- 多眼視被写体抽出における輪郭補正
- D-12-64 領域モデルと動きの交互測定を用いた領域分割の検討
- ウェーブレット係数のゼロランレングス符号化における係数の動的スキャニング
- 画像オブジェクトに関するシーン情報の分散管理
- ビジュアルテキストリーダの画質改善
- テキスト通信における動画像生成方式の検討
- ビデオテンプレ-トを用いた極超低レ-ト動画像符号化 (インタ-ネット特集) -- (期待されるインタ-ネット先進技術)
- ビデオシーケンス量子化器を用いた低速ネットワーク向け簡易動画像サービスシステム
- 適応Warping予測を用いた超低ビットレート動画像符号化
- 領域情報に基づく適応Warpingビデオ符号化の検討
- ブロック適応処理を導入したWarping予測による動画像符号化
- 輪郭適合パッチを用いた適応代表点選択ワーピング動き補償予測
- 適応パッチ分割を用いたWarping予測
- 輪郭適応パッチを用いたワーピング予測ビデオ符号化方式
- 輪郭適合パッチを用いた適応Warping予測
- 3-4 単版式カメラ用CCDのカラーフィルタ配列に適した画像符号化方式の検討
- 17-1 Wavelet変換符号化の動画信号への適用
- 13-18 MUSE方式テレビジョン受像機における音声復調器
- D-11-22 オブジェクト境界からの距離に基づく複数オブジェクト符号化制御法
- 適応走査によるウェーブレット係数のゼロランレングス符号化
- CD-ROM動画圧縮技術 (ホ-ムエレクトロニクス特集) -- (パ-ソナルインテリジェンス)
- フレーム間符号化方式を用いた記録系動画再生システムの検討(記録と伝送における高能率符号化)
- HDディジタルVTR用CODECの開発(ディジタルVTR特集)
- 19-21 ディジタルVTRにおける画像データ圧縮方式の検討
- D-11-36 デテント付き量子化を用いたH.264イントラフリッカの抑圧(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- J-062 H.264の量子化特性に関する一検討(J.グラフィクス・画像)
- D-11-17 ブロックの劣化確率を推定する適応イントラリフレッシュ
- D-11-52 履歴を考慮した適応イントラリフレッシュ
- パディング処理の高速化に関する検討
- DCT係数上での画像縮小変換
- 複数画像をまとめて符号化したMPEG-2ビデオ信号からMPEG-1信号への変換
- Warping予測を用いた低遅延なフレーム外挿補間方式
- ステレオ画像中の相対的な位置関係を用いた焦点距離推定
- 画像検索に用いる色構造記述子の最適化
- D-12-6 フォーマットに依存しない類似動画像区間の高速検索方式
- D-12-7 低次DCT係数の時系列評価によるMPEG動画像からの高速目的部分検索
- J-78 符号化効率を考慮した高速グローバル動き推定(符号化2-2,J.グラフィクス・画像)
- D-11-11 量子化歪みと伝送誤りによる劣化に基づく適応リフレッシュ
- I-001 H.264符号化における動きの整合性に基づいたスキップモード選択方式(I分野:グラフィクス・画像)
- LJ_003 符号化アーチファクトを抑制するH.264符号化モード選択方式(J分野:グラフィクス・画像)
- D-11-50 周波数依存デッドゾーン付き量子化によるAVCの画質改善(D-11.画像工学A)
- D-11-60 動き適応画素補間フィルタに基づいた動き補償
- J-76 動き補償における改良型適応内挿フィルタの検討(符号化2-1,J.グラフィクス・画像)
- 1991年ICCE(コンシューマエレクトロニクス国際コンファレンス) : マルチメディア/ホームインフォメーション関係 : コンシューマエレクトロニクス
- NID応用技術 (ホ-ムエレクトロニクス特集) -- (パ-ソナルインテリジェンス)
- ニュ-メディア複合タ-ミナル (ホ-ムエレクトロニクス特集) -- (研究開発)
- パ-ソナルコンピュ-タ用キャプテンアダプタPC-CM301 (ホ-ムインフォメ-ションシステム機器特集)
- D-11-3 フェードシーンに適したH.264の重み係数推定方式(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- グローバル動き補償を用いた動画像符号化に関する一検討
- D-11-17 複数オブジェクト符号化におけるオブジェクトの特性予測を用いた符号量制御
- 多眼画像を用いたオブジェクト抽出に関する一検討
- MPEG圧縮効率の理論解析とその符号量制御への応用
- 動き内挿予測を用いた領域階層符号化方式
- ビデオ圧縮符号化技術の動向
- マルチメディアの基礎技術(6) MPEG4ビデオ符号化方式
- サブバンド変換領域における動き補償方式
- D-11-68 実時間動画像伝送における誤り耐性を考慮した適応モード選択手法
- ラプラシアンフィルタを用いたSIFTの高精度化に関する一検討 (パターン認識・メディア理解)
- ラプラシアンフィルタを用いたSIFTの高精度化に関する一検討(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- ラプラシアンフィルタを用いたSIFTの高精度化に関する一検討(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)