リズム情報に基づいた映像の同期合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we discuss methods to extract rhythmic information from movie components and to synchronize these components based on that information. Generally speeking, there are two kinds of rhythm:fixed rhythm and freerhythm. In addition, another type of rhythm that has a certain fluctuation in its frequency can also be introduced in-between. We developed two kinds of synchronization method corresponding to these rhythm types. One is frequency synchronization and the other is counterpoint synchronization. The frequency synchronization is developed for fixed and fluctuation rhythm. It fits the frequencies and the phases of components using the least square method. The counterpoint synchronization is developed for free rhythm. It fits temporal key points of the components as much as possible. We conducted a synchronization recognition assessment test to evaluate these synchronization methods. The result shows that the difference between these method suits the difference of the rhythmic features.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2001-05-25
著者
関連論文
- デジタルシティにおけるコミュニケーション
- 画像特徴に基づくイメージモザイキング (知能情報メディア論文特集)
- 実計測データを使用した姿勢変化に対する肩関節の形状表現
- 身体動作からの感性特徴量の抽出とその協調度評価 : 感性協調度を考慮したインタラクティブダンスシステム
- ファイル発見のためのネットワーク負荷を抑える転送先学習アルゴリズム
- ユーザが定義可能な言語表現による3次元形状モデル変形
- 2衛星通信システム(UnSAT・SCS)接続実験
- 2衛星通信システム接続によるフォーラム配信実験と画像評価(衛星通信実験論文小特集)
- 注意度に応じた音声メディア制御による会合への多重参加方法
- 17-1 リズム情報に基づいた映像の同期合成
- 身体動作からの感性特徴量の抽出に関する検討:インタラクティブダンスへの応用
- 話題の製品と技術 インタラクティブダンスシステム--身体動作からの感性特徴量の推定
- 4M-2 Image Wave : イメージの同期に関する研究
- Image Wave
- 2V-3 スクリプトを用いたマルチメディア・モンタージュ : その4. 対位法テンプレートによる映像合成
- 曲面に対する単純な変形の組み合わせにもとづくFFDの制御点決定方法
- 表面作成のための点群データからの人体姿勢推定
- 表面作成のための点群データからの人体姿勢推定
- 表面作成のための点群データからの人体姿勢推定
- D-12-42 二次元射影による点群データからの人体表面構成
- 能動カメラ群による動的シーンの映像化
- 実観測に基づくひも状柔軟物体の操作に対するふるまいの仮想化
- D-12-68 実観測に基づくひも状柔軟物体のモデルパラメタ獲得
- リズム情報に基づいた映像の同期合成
- デジタルシティにおけるコミュニケーション
- NAPTを越えた端末の移動時のTCPコネクション維持による移動透過性保証プロトコル
- 遠隔地間通信会議における「横顔視線一致」による対話の実現
- 遠隔地間通信会議における「横顔視線一致」による対話の実現
- 5K-8 オプティカルフローによるイメージモザイキングの可否判定
- KD-1-1 TIDEプロジェクト : UCLA-京都大学間遠隔講義
- 受講経験・日米受講習慣の影響に注目した遠隔講義システムの評価要因分析
- 身体計測, モデリングと着装シミュレーション
- 3. システム / サービス : 3-6 自分に合った衣服をオーダーする : 仮想服飾オーダーメイドシステム (気の利いた情報システム)
- スクリプトを用いたマルチメディア・モンタージュ : その2.対位法的映像の考察
- 対話的に獲得される事例に基づく行為者指向の顔メディア変換
- 知的コミュニケーションのための事例に基づく表情表現モデルの作成
- 5E-4 表情コミュニケーションのための事例に基づく表現モデルの作成
- 2平面を用いたステレオカメラの弱校正に関する幾何学的な性質
- 時空間の分割とビデオ画像のパイプライン処理による高速三次元再構成(マルチメディア通信と分散処理)
- 高速三次元再構成のための時空間の分割とビデオ画像のパイプライン処理
- D-8-4 情報家電向けネットワークア-キテクチャAMIDENにおけるサービス提供方法
- 発生学教育のためのヒト胎児3次元モデル系列の構築と応用
- 軌跡を考慮した3次元メッシュモーフィングによるヒト胎児の成長表現
- Multimedia Montage : 対位法に基づいた映像合成の研究
- 編集にあたって(家庭の情報化)
- ダンスにおける身体動作表現に関わる物理量と印象との関係
- D-8-5 ネットワークアーキテクチャAMIDENにおけるアプライアンス間同期制御方法
- 状況理解に基づく遠隔講義のための実時間映像化手法
- 講義の自動撮影系における音声・映像インデキシング
- 講義の自動撮影系における音声・映像インデキシング
- 4U-4 区切り情報を用いたマルチメディア講義情報の自動構造化
- 情報家電の考え方(家庭の情報化)
- シルエット画像に基づいて個人体形を反映する3次元形状モデルの変形法 : 仮想試着室の実現に向けて (知能情報メディア論文特集)
- 1D-3 Spatial frequency analysis of movies
- スクリプトを用いたマルチメディア・モンタージュ : その3.Meta Scriptの仕様
- スクリプトを用いたマルチメディア・モンタージュ
- D-11-58 多視点画像マッチング法による形状計測の改善
- UCLAとの遠隔講義プロジェクトTIDEにおけるシステム構成
- 2X-9 マルチメディア講義情報を用いたWBT教材作成
- 2V-4 講師追跡によるカメラ映像の自動切り替え
- 4U-1 講義の自動アーカイビングシステムの構築
- 複数台カメラによる講義の観測と撮像
- 未知光源環境での物体形状と反射特性のボクセル独立な再構成法
- 未知光源環境下での鏡面反射成分付き反射特性の並列計算可能な再構成法
- 日米学習者による遠隔講義システムの評価
- 複数のカメラを用いた複数ユーザに対する講義の実時間映像化法 (知能情報メディア論文特集)
- 5K-9 マルチユーザに対する講義の実時間映像化法
- PD-1-3 講義映像要約のための撮影ルールの構築
- イメージベースモデリングによる柱面と回転面の対話的作成方法
- 釈明情報の提示を行う対話型画像検索システム (知能情報メディア論文特集)
- PRMU2000-38 局所的な剛体変換に基づく肩形状の記述法
- 4点埋め込みを用いた距離空間上のパターン認識手法
- 背景画像合成による前景抽出とそれに基づく照明の動的制御
- SD-5-1 照明制御下での背景画像の合成による前景の抽出
- 仮想物体操作を通じた視差画像からの個人立体知覚情報の獲得
- 仮想物体操作を通じた視差画像からの個人立体知覚情報の獲得
- 点の対応に基づく3次元形状の類似度尺度
- SD-5-2 自動撮影カメラワークの検証と撮影カメラ制御の補正法
- SCS 学内配信機能を持つ遠隔講義システムの概要
- 5U-5 曲率を用いた人体形状モデルのマッチング
- 3J-7 仮想物体操作の与える空間的制約を利用した個人知覚情報の獲得
- 仮想服飾環境における操作認識
- 3DCGを用いた講義アーカイブ (先端メディアの教育利用と教材データの格納・再利用/一般
- 1W-6 時間指定可能なCG動作生成のためのスクリプト処理方式
- 部分計測データへの標準人体モデル当てはめによる人体形状推定法
- 4K-1 標準人体モデルの部分計測データへのあてはめによる個人人体モデルの生成
- Snakes:現在・過去・未来
- D-12-71 時系列ボリュームデータからの関節物体の関節点位置推定
- コミュニケーションのための視覚情報処理
- 4K-4 対応点の逐次増加による複数カメラの位置推定法
- パーツ間の可動領域干渉を考慮したボクセルデータからの人体姿勢推定
- 言語表現を利用する3次元形状モデルの作成