10Gbps DPSK/遅延検波方式光受信機
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-09-07
著者
-
有本 好徳
通信総合研究所
-
有本 好徳
独立行政法人情報通信研究機構
-
三上 英明
NEC宇宙開発事業部
-
三上 英明
日本電気株式会社
-
福知 清
システムプラットフォーム研究所
-
福知 清
Nec C&cメディア研究所
-
木村 友紀
NEC宇宙開発事業部
-
有本 好徳
通信総合研
関連論文
- ETS-VI/LCE光通信データ受信・復調実験
- 衛星間光通信装置を用いた衛星姿勢変動の軌道上測定
- ETS-VI/LCE高速テレメトリデータの光回線による取得
- ETS-VI光通信実験でのダウンリンク光通信結果
- ETS-VI/LCE光送信器の指向特性の測定
- ETS-VI/LCEを用いた波長0.5μmの地球背景光の太陽天頂角依存性
- ETS-VIへの狭ビームレーザー伝送
- ETS-VI/LCEを用いた光通信デモンストレーションシステムの開発
- ETS-VI/LCEを用いた波長0.5μmの背景光の測定
- 技術試験衛星ETS-VIへのレーザー伝送
- ETS-VI搭載光通信基礎実験装置の性能評価(その1)
- ETS-VIを用いた光通信実験
- ETS-VIを用いた双方向レーザ伝送実験
- 衛星通信受光センサ用積層型ポリマ光導波路の作製
- C-3-95 衛星通信受光センサ用積層型ポリマ光導波路の作製
- NeLS衛星搭載機器の開発構想
- 次期小型・軽量光衛星間通信実験機器の検討
- 宇宙光通信の動向
- B-3-17 衛星間光通信用 光行差補正機構の性能評価
- B-10-123 DPSK-光遅延検波方式による高感度光受信機の開発
- 衛星間光通信用 小型捕捉追尾装置の開発
- B-3-14 次世代光衛星間通信用 : 補足追尾光学部の開発
- B-10-28 擬似RZ変調方式を用いた波長分散モニタリング(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- マニピュレータを利用した遠隔表面検査技術の1手法
- ETS-VI搭載用光通信基礎実験装置の開発
- 擬似RZ変調方式を用いたデジタル信号処理による信号モニタリング技術(光変復調方式,多値光変復調,コヒーレント光通信,非線形・偏波問題,分散補償デバイス,光信号処理,光測定器,光通信用ディジタル信号処理,光通信計測,光通信用LSI,誤り訂正,一般)
- 準天頂衛星搭載環境監視用大型望遠鏡(宇宙応用シンポジウム-災害監視衛星特集-)
- B-2-31 準天頂軌道上大型宇宙望遠鏡衛星
- 擬似RZ変調方式を用いた偏波多重信号モニタリング(WDM技術,光波/量子通信,次世代NWインタフェース技術(Ethernet,OTN),アクセス網技術,光LAN技術,一般)
- 船舶における空間光通信の可能性(レーダとその応用及び一般)
- 複合共振器型Tm, Ho:YLFレーザーの単一縦モード発振動作特性
- 10Gbps DPSK/遅延検波方式光受信機
- バス型ITV光ネットワークシステムの開発
- インサービスストークスベクトルモニタによる偏波分散起因品質の抽出(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- インサービスストークスベクトルモニタによる偏波分散起因品質の抽出(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- B-10-33 ストークスベクトルを利用した超高速光信号向け品質モニタの検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- ストークスベクトルを利用したインサービス全次偏波分散モニタによる超高速光信号品質モニタの検討(大容量伝送技術,超高速伝送技術,光増幅技術,一般,(OFC報告))
- CS-6-4 低消費電力フォトニックノードに向けたシリコン光回路デバイス(CS-6.情報通信分野における省エネルギー光デバイスの現状と将来,シンポジウムセッション)
- B-10-59 低消費電力EA変調器ドライバIC内蔵10Gb/s光送信モジュール
- 低消費電力10Gb/s EA変調器ドライバIC
- B-10-37 QPSK送信機における位相変調タイミングの最適化方法(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-79 110Gb/s偏波多重RZ-DQPSK信号の長距離伝送時の品質劣化要因解析(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-80 直列型DQPSK送信機における位相変調タイミングの最適化方法(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 宇宙光通信技術
- MFDにおける遠隔表面検査実験 : 実験の概要と地上予備実験の結果
- MFDにおける遠隔表面検査実験 : 実験の概要と地上予備実験の結果
- MFDにおける遠隔表面検査実験 : 実験の概要と地上予備実験の結果
- B-10-48 デジタル信号処理波長分散等化フィルタにおける回路方式の検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-69 Pseudo-Return-to-Zero Modulation Scheme Based Wide Range Optical Compensation of DGD without Polarization Scrambling
- 成層圏プラットフォームの利用を想定した通信・放送システム実証実験 : 高高度飛行船を使った実験の概要
- B-10-118 光時分割レベルモニタリング (OTDLM) による CS-RZ 波形劣化検出
- SC-3-7 LバンドWDM伝送に対応した1.56〜1.61μmASM-SI-BH型EA変調器集積DFB-LD
- C-3-85 40Gb/s光受信器用高効率導波路型受光素子
- 高速赤外空間通信技術の研究
- 静止衛生への狭ビ-ムレ-ザ-伝送
- 定点滞空試験機による成層圏プラットフォーム通信・放送システム実証実験 : 光通信実験(測位・航法及び一般)
- コヒーレントレーダ方式の相関処理方法(レーダとその応用及び一般)
- 静止衛星への狭ビームレーザー伝送実験
- 気象衛星GMS-4への狭ビームレーザ伝送実験
- B-5-306 定点滞空試験用飛行船を使ったデジタル放送実験計画(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- 成層圏プラットフォーム定点滞空試験機を用いた光通信実験について(宇宙探査・計測及び一般)
- B-5-215 定点滞空試験に於ける通信・放送ミッション実験計画 : 成層圏無線プラットフォームの研究開発
- 能動光学を用いた超高速光衛星通信システム
- マニピュレータを利用した遠隔表面検査技術の1手法
- 衛星間小型光通信装置の開発
- 長距離波長多重光ファイバ伝送における同期偏波変調による波形改善の検討
- 長距離WDM光中継伝送におけるビット同期偏波変調による波形改善効果の検討
- 干渉型レーダ : レーダへの干渉計技術の応用
- 光衛星通信の現状と展望
- 光通信実験の概要 (技術試験衛星6型(ETS-6)通信実験特集)
- 衛星間光通信用振動アイソレータの設計・評価
- 宇宙構造物の変位計測のための一手法 : 組立型アンテナへの適用
- 光通信用超高感度追尾センサ
- ETS-VI衛星のスピン状態を利用したSバンド衛星間通信用搭載機器の特性測定 : アンテナパターン
- 小型衛星間光通信捕捉追尾装置の開発
- 227 衛星間小型光通信装置の開発(宇宙構造物・飛翔体の制御II)(OS 宇宙構造物・飛翔体の制御)
- 衛星間光通信用振動アイソレータの性能評価
- 光通信実験地上施設の概要 (技術試験衛星6型(ETS-6)搭載機器及び地上施設) -- (地上施設の開発)
- 衛星通信受光センサ用積層型ポリマ光導波路の作製
- 衛星通信受光センサ用積層型ポリマ光導波路の作製
- 衛星通信受光センサ用積層型ポリマ光導波路の作製
- B-10-42 分散マネージド伝送路における112Gbps PM-QPSK信号に対する非線形光学効果の影響のリアルタイム評価(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-12-20 100Gbps広域光ネットワーク利用に向けた超高速MAC技術の実証(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- 宇宙ステーションJEM曝露部における光通信実験
- 112Gbpsデジタルコヒーレント受信機を用いたリアルタイムPM-QPSK長距離WDM伝送(コア・メトロシステム,光アクセスシステム・次世代PON,ブロードバンドアクセス方式,(広域)イーサネット,光伝達網(OTN),高速インターフェース,アナログ光伝送,量子通信,一般)
- ETS-VI衛星のスピン状態を利用したSバンド衛星間通信用フェーズドアレーのアンテナパターン測定
- ETS-6衛星のスピン状態を利用したSバンド衛星間通信用フェ-ズドアレ-のアンテナパタ-ン測定 (技術試験衛星6型(ETS-6)通信実験特集) -- (Sバンド・通信実験 搭載機器の特性評価)
- B-10-64 42Gb/s偏波多重QPSK信号用FPGAベース波長分散補償回路の開発と動作検証(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-61 線形等化による224Gb/s偏波多重QPSK信号に対する送受信機デバイス所要特性の低減効果の数値シミュレーション検討(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-7-52 高速MACフレーム再送方式の実機による実現性の検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-2-27 単一偏光QPSK変調信号を用いた40Gbit/s光空間伝送実験(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-26 楕円偏波状態単一偏波QPSK信号に対する最大比合成法の性能検証(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-10-66 Mitigation of the Polarization Dependence of the Distortions caused on 112G PM-QPSK Signals by 10.7G Neighbors with Polarization Scrambling
- FPGAベースリアルタイム信号処理デジタルコヒーレント光送受信プラットフォームを用いたWDM伝送システムの評価(光変復調方式,多値光変復調,コヒーレント光通信,非線形・偏波問題,分散補償デバイス,光信号処理,光測定器,光通信用ディジタル信号処理,光通信計測,光通信用LSI,誤り訂正,一般)
- W25-(7)-2 宇宙通信の現状と将来(宇宙実験の現状と将来)(宇宙工学部門企画)
- 衛星間光通信の開発動向
- スペースデブリの光学観測
- 平面近傍界測定による太陽炉鏡面精度の測定 (アンテナの近傍界測定システムの開発とその応用)
- B-10-45 JGN-Xにおける100GbE/OTN信号リアルタイムフィールド伝送実験(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-3-6 光空間伝搬エミュレータの試作と評価(B-3.衛星通信,一般セッション)