W25-(7)-2 宇宙通信の現状と将来(宇宙実験の現状と将来)(宇宙工学部門企画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-08-22
著者
関連論文
- ETS-VIを用いた光通信実験
- 宇宙光通信の動向
- B-2-31 準天頂軌道上大型宇宙望遠鏡衛星
- 船舶における空間光通信の可能性(レーダとその応用及び一般)
- 複合共振器型Tm, Ho:YLFレーザーの単一縦モード発振動作特性
- 10Gbps DPSK/遅延検波方式光受信機
- 宇宙光通信技術
- 高速赤外空間通信技術の研究
- 静止衛生への狭ビ-ムレ-ザ-伝送
- 定点滞空試験機による成層圏プラットフォーム通信・放送システム実証実験 : 光通信実験(測位・航法及び一般)
- コヒーレントレーダ方式の相関処理方法(レーダとその応用及び一般)
- B-5-306 定点滞空試験用飛行船を使ったデジタル放送実験計画(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-215 定点滞空試験に於ける通信・放送ミッション実験計画 : 成層圏無線プラットフォームの研究開発
- 能動光学を用いた超高速光衛星通信システム
- 干渉型レーダ : レーダへの干渉計技術の応用
- 光衛星通信の現状と展望
- 光通信実験の概要 (技術試験衛星6型(ETS-6)通信実験特集)
- 衛星間光通信用振動アイソレータの設計・評価
- 光通信用超高感度追尾センサ
- ETS-VI衛星のスピン状態を利用したSバンド衛星間通信用搭載機器の特性測定 : アンテナパターン
- 小型衛星間光通信捕捉追尾装置の開発
- 光通信実験地上施設の概要 (技術試験衛星6型(ETS-6)搭載機器及び地上施設) -- (地上施設の開発)
- 宇宙ステーションJEM曝露部における光通信実験
- 光衛星通信の現状と将来
- ETS-VIを用いた通信実験について
- W25-(7)-2 宇宙通信の現状と将来(宇宙実験の現状と将来)(宇宙工学部門企画)
- 衛星間光通信の開発動向
- スペースデブリの光学観測
- 平面近傍界測定による太陽炉鏡面精度の測定 (アンテナの近傍界測定システムの開発とその応用)