次期小型・軽量光衛星間通信実験機器の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
光衛星間通信は、高速大容量性、非干渉性等の特徴を有することから、次世代の衛星間ネットワーク構築技術として有望であり、特に最近海外で有力視されてきている。宇宙開発事業団では2000年に打ち上げ予定の光衛星間通信実験衛星(OICETS)の開発を進めているが、さらに小型軽量となる光通信機器の実現が光衛星間通信の本格的な実用化をより一層推し進めることになると考える。今回OICETSの開発成果を継承し、かつ最新の関連技術動向を踏まえた上で次期光通信実験機器の小型軽量化の可能性について検討したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-08-13
著者
-
豊田 雅宏
通信総研
-
豊田 雅宏
情報通信研究機構
-
豊田 雅宏
通信総合研究所
-
小山 善貞
通信・放送機構 川崎次世代LEOリサーチセンター
-
小山 善貞
情報通信研究機構
-
小山 善禎
情報通信研究機構宇宙通信ネットワークグループ
-
白玉 公一
NEC東芝スペースシステム(株)
-
小山 善貞
情報通信研究機構宇宙通信ネットワークグループ
-
相薗 充江
NEC東芝スペースシステム(株)
-
城野 隆
宇宙航空研究開発機構
-
鈴木 良昭
NASDA
-
中川 敬三
NASDA
-
豊田 雅宏
NASDA
-
武内 由成
NASDA
-
城野 隆
NASDA
-
山本 昭男
NASDA
-
三上 英明
NEC宇宙開発事業部
-
佐藤 彰典
NEC宇宙開発事業部
-
清水 行晴
NEC宇宙開発事業部
-
相薗 充江
NEC宇宙開発事業部
-
白玉 公一
NEC宇宙開発事業部
-
小山 善貞
NEC宇宙開発事業部
-
三上 英明
日本電気株式会社
-
山本 昭男
宇宙開発事業団衛星システム本部oicetsプロジェクトチーム
-
鈴木 良昭
日本電気株式会社
-
鈴木 良昭
通信総合研究所
-
中川 敬三
宇宙開発事業団
関連論文
- WINDS衛星における降雨減衰補償に関する研究 (衛星通信)
- ETS-VI/LCE光通信データ受信・復調実験
- 衛星間光通信装置を用いた衛星姿勢変動の軌道上測定
- ETS-VI/LCE高速テレメトリデータの光回線による取得
- ETS-VI光通信実験でのダウンリンク光通信結果
- ETS-VI/LCE光送信器の指向特性の測定
- ETS-VI/LCEを用いた波長0.5μmの地球背景光の太陽天頂角依存性
- ETS-VIへの狭ビームレーザー伝送
- ETS-VI/LCEを用いた光通信デモンストレーションシステムの開発
- ETS-VI/LCEを用いた波長0.5μmの背景光の測定
- 地上-低軌道衛星間光回線における大気ゆらぎの測定(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2006))
- 光衛星間通信実験衛星(OICETS)の光衛星間通信機器の軌道上評価(宇宙応用シンポジウム)
- SANE2000-27 衛星搭載光通信機器の設計技術
- 光衛星間通信実験衛星OICETS搭載光通信機器
- CS-12-10 衛星搭載用光通信装置を用いた非圧縮HDTV-IP伝送に関する地上実証実験計画(CS-12.最新の光無線技術とその応用,シンポジウム)
- BK-1-5 NeLS衛星間光通信ターミナル地上実証実験計画(BK-1.光を用いた観測・通信技術の現状と将来,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- SB-1-4 直接放射型アンテナ熱制御システムの開発
- B-3-8 グローバルマルチメディア移動体衛星通信技術の研究開発 : フェーズ 2 の研究開発状況報告
- NeLSプロジェクトにおけるグローバルマルチメディア移動体衛星通信の研究開発
- BS-2-2 きく8号搭載大型展開アンテナ用受信給電部の不具合(BS-2.ETS-VIIIを用いた通信・測位関連実験と今後の展望,シンポジウム)
- 地上-OICETS間光通信回線を用いた大気中レーザ伝搬特性取得と要素技術の実証実験(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- B-3-3 宇宙光通信の実証と展望 : (3)地上-衛星間光回線における光波伝搬(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-3-5 宇宙光通信の実証と展望 : (5)宇宙環境を想定した光アンプの設計(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-2-55 光アンテナの高速駆動時に現れるOICETS搭載光通信装置の捕捉追尾特性(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-54 地上-低軌道衛星間光回線におけるマルチビーム伝送特性(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 衛星間光通信装置を用いた短期衛星姿勢変動及び振動環境の軌道上測定 (技術試験衛星6型(ETS-6)通信実験特集) -- (光通信実験 応用実験)
- 地球背景光測定 (技術試験衛星6型(ETS-6)通信実験特集) -- (光通信実験 応用実験)
- 光リンクによる搭載機器デ-タ取得 (技術試験衛星6型(ETS-6)通信実験特集) -- (光通信実験)
- 2つの四象限光検出素子を用いたレーザ追尾光学系
- 技術試験衛星ETS-VIへのレーザー伝送
- ETS-VI搭載光通信基礎実験装置の性能評価(その1)
- ETS-VIを用いた光通信実験
- ETS-VIを用いた双方向レーザ伝送実験
- 光衛星間通信実験衛星(OICETS)の軌道上運用結果(宇宙応用シンポジウム)
- 大型反射鏡を利用したマルチビーム衛星移動体通信システムの検討 : 軌道上ビーム再形成による通信容量の最大化検討(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2008))
- B-3-22 Kaバンド衛星回線を用いたBANデータ伝送実験(B-3.衛星通信,一般セッション)
- NeLS衛星搭載機器の開発構想
- 次期小型・軽量光衛星間通信実験機器の検討
- B-3-24 指向誤差存在下における光衛星間通信システムの最適設計
- 光衛星間通信用光アンテナの波面収差による送受信光軸の相互アライメント誤差の解析
- 衛星搭載用半導体データレコーダの開発
- 光衛星間通信機器 (LUCE) の開発状況
- 光衛星間通信機器の送受信システム開発
- 光衛星間通信実験衛星による軌道上実験
- 光衛星間通信実験衛星の開発
- 宇宙光通信の動向
- B-3-17 衛星間光通信用 光行差補正機構の性能評価
- B-10-123 DPSK-光遅延検波方式による高感度光受信機の開発
- 衛星間光通信用 小型捕捉追尾装置の開発
- B-3-14 次世代光衛星間通信用 : 補足追尾光学部の開発
- 高精度光学追尾のための偏光制御
- B-7-23 衛星経由ビデオストリーム伝送に適したTCP輻輳制御手法の実装と評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 光衛星間通信実験衛星(OICETS)による軌道上光衛星間通信実験
- 特集 光衛星間通信実験衛星(OICETS)「きらり」の開発と軌道上実験 光衛星間通信実験衛星(OICETS)とARTEMISの双方向光衛星間通信実験
- きらりを用いたNICT光地上局通信実験(速報)(宇宙応用シンポジウム)
- B-2-57 光衛星間通信実験衛星 (OICETS) シミュレータの開発
- ランダム指向誤差存在下における地上-衛星間光通信の最適回線設計
- B-3-24 WINDS衛星プラットホームを活用する医療情報共有システムの研究(B-3.衛星通信,一般セッション)
- BI-1-15 超小型衛星搭載用超小型光通信機の開発(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- B-3-2 WINDS衛星を用いた多地点間医療情報伝送実験(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-7-47 衛星高速リンクのスループット確保に適したTCP輻輳制御手法の実装と評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 超小型衛星-地上局ネットワークにおける光通信の検討(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- BI-1-16 宇宙環境を考慮した1.5μm帯光増幅器(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- 光衛星間通信用光アンテナの波面収差による送受信光軸の相互アライメント誤差の解析
- 光衛星間通信用光アンテナの波面収差による送受信光軸の相互アライメント誤差の解析
- 10Gbps DPSK/遅延検波方式光受信機
- バス型ITV光ネットワークシステムの開発
- 光衛星間通信実験衛星「きらり」と「アルテミス」による双方向光通信実験
- 静止衛生への狭ビ-ムレ-ザ-伝送
- B-3-27 衛星-地上局間光通信実験の成果と今後の計画(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 静止衛星への狭ビームレーザー伝送実験
- 気象衛星GMS-4への狭ビームレーザ伝送実験
- 光通信実験地上施設送受信系 (技術試験衛星6型(ETS-6)搭載機器及び地上施設) -- (地上施設の開発)
- 地上衛星間レーザー通信におけるビーム軸ずれ角特性とマルチビーム伝送
- 地上衛星間レーザ通信における捕そく追尾機能とダウンリンク強度変動のシミュレーション(光無線通信)
- 地上衛星間レーザ回線の強度変動(光無線通信)
- 恒星観測による大気揺動の2波長同時測定
- 宇宙光通信に用いる高精度レーザビーム方向制御技術 - II
- 宇宙光通信に用いる高精度レーザービーム方向制御技術-I
- 5)宇宙光通信実験計画と地上装置を用いた予備実験(無線・光伝送研究会)
- 地上-低軌道衛星間光通信回線におけるレーザビーム大気伝搬特性(光,衛星通信実験とその応用技術論文)
- 宇宙光通信実験計画と地上装置を用いた予備実験 : 無線・光伝送
- B-2-33 超小型衛星搭載小型光トランスポンダを用いた光通信の実験計画(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-31 衛星/航空機からの大容量データ伝送のための光空間通信技術の研究開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 光衛星間通信技術 : 将来の宇宙通信インフラストラクチャの構築
- 小型光通信装置の開発と宇宙光通信の最近の議論 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 三軸駆動光地上局の制御方式の検討(衛星応用技術及び一般)
- 宇宙光通信技術実証衛星SOCRATESの実験計画(衛星応用技術及び一般)
- 地上-低軌道衛星間光通信回線におけるレーザビーム大気伝搬特性
- B-2-23 衛星-地上間光通信回線における符号化の実装に関する検討(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-27 単一偏光QPSK変調信号を用いた40Gbit/s光空間伝送実験(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 小型光通信装置の開発と宇宙光通信の最近の議論(宇宙応用シンポジウム)
- OICETS側の光通信実験結果 (光衛星間通信実験衛星(OICETS)特集 : 開発と軌道上実証) -- (OICETSを使用したレーザ通信実験の国際キャンペーン)
- 小型光通信装置を用いたレーザ光の伝搬実験(衛星応用技術及び一般)
- 小型光通信装置を用いたレーザ光の伝搬実験
- 光地上局の簡易化に向けた検討(衛星通信,電波伝搬,一般)
- 将来の航空機・衛星プロジェクトをサポートする光宇宙通信地上ネットワークの構想(衛星通信,一般)
- 小型衛星への光通信回線への大気ゆらぎの影響の検討と衛星通信シナリオへの適用性(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)
- SOTA(Small Optical TrAnsponder)のためのSH-4Aの放射線耐性評価について(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)
- 車両を用いた光データ伝送実験(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)