石英系光導波路とシングルモード光ファイバとの接続技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
導波路型光回路は光回路の小型化、高性能化、量産化の面で注目されている。光導波路と光ファイバとの接合にはサブミクロン精度の接続技術が必要となる。本報告では光導波路と光ファイバとの接合に関して,これまでに我々が検討を行ったYAG溶接固定、融着接続およびUV接着剤接続の3種類について検討した。その結果、YAG溶接固定では、長期信頼性は良いが、初期損失と温度特性に問題を残し、融着接合では長期信頼性と反射減衰量は良いが光ファイバの多心化に問題を残し、UV接着剤接合では初期損失と温度特性が良く、課題であった長期信頼性も表面処理を行うことにより改善することが分かった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1993-08-27
著者
-
黒沢 芳宣
日立電線株式会社
-
諸沢 健一
日立電線(株)オプトロシステム研究所
-
岡野 広明
日立電線(株)オプトロシステム研究所
-
寺岡 達夫
日立電線オプトロシステム研究所
-
竹谷 則明
日立電線(株)オプトロシステム研究所
-
竹谷 則明
日立電線オプトロシステム研究所
-
黒沢 芳宣
日立電線オプトロシステム研究所
-
岡野 広明
日立電線オプトロシステム研究所
-
諸沢 健一
日立電線オプトロシステム研究所
-
深堀 敏夫
日立電線オプトロシステム研究所
-
深堀 敏夫
日立電線(株) オプトロシステム研究所
-
寺岡 達夫
日立電線
関連論文
- レーリー散乱損失を低減した光ファイバの検討(光センサ, 一般)
- C-3-99 MZI回路を用いたOTDM用PLC素子の検討
- C-3-42 PLCを用いた1.3/1.55μm WDM光モジュール
- C-3-99 MMIカプラを用いた2×2 Mach-Zehnder光スイッチ
- 狭帯域マッハツェンダ干渉計フィルタの分波特性の改善
- 金属スリーブ付はんだ固定光ファイバアレイ
- 高密度多心光ファイバアレイ
- ホールアシスト型ホーリーファイバ用コネクタ技術の開発(光エレクトロニクス)
- C-3-67 フォトニックバンドギャップファイバの開発(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- B-13-21 レーリー散乱損失を低減した光ファイバの検討(B-13. 光ファイバ応用技術, 通信2)
- C-3-143 フォトニッククリスタルファイバとSMFの接続検討(ホーリーファイバ(2))(C-3.光エレクトロニクス)
- SB-7-2 低損失ホーリーファイバの開発
- C-3-34 ファイバ径 80μm ホーリーファイバの検討
- 低損失ホーリーファイバの開発(次世代光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,光計測,光伝搬,光信号処理,一般)
- C-3-90 ホーリーファイバの実用化に関する一検討
- ホーリーファイバの実用化に関する一検討
- 光導波路を用いた2芯光アイソレータの基礎検討
- C-3-34 歪みセンサ用ポリイミドコートファイバグレーティング
- 歪計測用細径・耐熱光ファイバの開発
- B-10-43 地下系光ファイバケーブルの細径、軽量化の検討
- 1000心SZスペーサ型光ファイバケーブルの特性
- 平坦な通過域特性を持つアレイ導波路格子型光合分波器の検討
- 1×8アレイ導波路格子型光合分波器の検射
- B-10-7 4心テープ用単心分離工具の開発
- B-10-15 コードレス光ファイバ被覆ストリッパの特性
- B-10-151 PLC光モジュールの低容量化検討
- 多層膜フィルタ反射型光分岐集積モジュール
- PLCへのファイバブロック自動取付装置
- ハイブリッド集積導波路(PLC)型光モジュールの組立検討
- PLCへの自動フィルタ取付装置
- ピッチ変換導波路を用いた高密度集積光スプリッタ
- 導波路と多心ファイバの低損失接続技術
- DWDM用PLCデバイス
- 光照射グレーティングと熱光学効果を用いたSwitchable Add/Drop Filter
- C-3-74 超高Δ導波路用スポットサイズ変換器
- C-3-71 分割導波路型スポットサイズ変換器の高性能化
- C-4-9 Ta_2O_5/SiO_2 系3次元フォトニック結晶フィルタを用いた AWG の低クロストーク化
- C-3-122 石英系導波路アサーマル波長スプリッタ
- C-3-88 石英系導波路1x4波長スプリッタ
- C-3-21 純粋SiO2クラッドによる導波路型光合分波器の特性
- C-3-20 CO_2レーザー照射による導波路伝搬損の調節
- C-3-19 熱光学効果を用いた可変光アテネータの検討
- スパッタリング法により形成したSiO_2-GeO_2膜の光学特性
- 2段型フーリエフィルタの縦列接続合分波器の試作
- 温度無依存アレイ導波路格子型光合分波器
- C-3-117 1.5%-Δ石英系アレイ導波路格子型光合分波器
- C-3-116 ノンドープSiO_2クラッドを用いた偏波無依存型AWG
- アレイ導波路格子の振幅・位相誤差の検討
- C-3-120 アレイ導波路格子の位相誤差に関する検討
- 補助加熱を用いたガラス導波路と光ファイバのレーザ融着接続
- プラスチック光ファイバ用分岐器の開発
- 誘電体多層膜フィルタを用いた導波路型WDM
- B-10-3 架空系スロットレス光ケーブルの開発
- PLCと光ファイバのCO_2レーザー多芯融着接続
- B-10-4 ホーリーファイバを用いた光カールコードの開発(B-10. 光通信システムA(線路))
- 低損失ホーリーファイバの開発(次世代光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,光計測,光伝搬,光信号処理,一般)
- ホーリーファイバの実用化に関する一検討
- ホーリーファイバの実用化に関する一検討
- ホーリーファイバの実用化に関する一検討
- 光照射による低反射グレーティング
- 光照射グレーティングによる導波路型Add/Dropフィルタ
- 石英系導波路と光ファイバの低損失・高強度融着接続
- 石英系導波路型2×16光スターカプラ
- 石英系光導波路とシングルモード光ファイバとの接続技術
- 誘電体多層膜フィルタを用いた導波路型WDM
- 導波路型WDMにおける誘電体多層膜フィルタ接着部の信頼性
- コードレス加熱式光ファイバ被覆ストリッパの開発
- 波長ルーティング機能を有する32chAWGの検討
- 16ch アレイ導波路格子合分波器の低偏波依存化
- 1×32アレイ導波路格子型合分波器の検討
- 導波路型断熱構造低結合度カプラの検討
- 光通信システム用石英系導波路型1×Nスプリッタ
- 3段縦続MZI型合分波器による波長特性改善の検討
- 1.3μm帯広波長域化マッハツェンダ型合分波器
- C-3-10 金属ナノ粒子を用いた銀メタライズファイバの開発(光ファイバ・ファイバグレーティング,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- アレイ導波路格子型合分波器の低損失化の検討
- 光モジュール実装基板における薄膜電極の付着力評価
- 光モジュール実装基板における薄膜電極の付着力評価
- B-10-46 多心ケーブルの曲げ剛性の検討
- 光ケーブル用低摩擦シースの検討
- 細径フアイバテープの素線構造と側圧特性の関係
- AC電源及び電池対応型光ファイバ被覆ストリッパの開発
- 導波路/ファイバの融着部の寿命評価方法
- ポリイミド光ファイバと金属被覆光ファイバとの接続技術
- 指数関数則に基づく光ファイバ破断寿命の確率的保証法