プラスチック光ファイバ用分岐器の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自動車内やビル内通信などのクローズされた短距離LANなどにはシステム全体としてのコストや接続などの取り扱い性などから、ガラス系光ファイバに比べ大口径のプラスチック光ファイバが有効であると考えられている。また、プラスチック光ファイバはその大口径という利点から情報伝送に限らずセンシングシステム、パワー伝送システムへの利用が考えられ、一部実用化されている。日立電線では、量産性に優れ、低損失なプラスチック光ファイバ用Y分岐結合器を開発した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
-
阿部 富也
日立電線(株)
-
平野 光樹
日立電線株式会社
-
阿部 富也
日立電線株式会社アドバンス技術研究所
-
平野 光樹
日立電線(株)アドバンス技術研究所
-
竹谷 則明
日立電線(株)オプトロシステム研究所
-
竹谷 則明
日立電線株式会社
-
浅野 秀樹
日立電線株式会社
-
浅野 秀樹
日立電線(株)パワーシステム研究所
-
平野 光樹
日立電線(株)
関連論文
- ニオイセンサとニオイ発生部品を用いた過熱検知システム
- マルチモードポリマー光回路簡易測定評価技術(光回路実装技術の標準化動向)
- C-3-20 ポリマ光導波路を用いたCWDM用AWG(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- C-3-37 電気光実装用高耐熱性ポリマ光導波路(ポリマーデバイス)(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-52 回折格子型 CWDM 分波器
- C-3-28 フッ素化アクリル系ポリマ光導波路
- C-3-26 CWDM 用ポリマ AWG
- 導波路と多心ファイバの低損失接続技術
- 電磁界シミュレーションによる2-metal TABテープキャリアの配線部の自己インダクタンスの検討
- 次世代FTTH応用に向けたマルチモードポリマー光導波路の簡便な評価手法(ポリマー光回路,光機能性材料,一般)
- C-3-6 高分子光導波路の壁面荒れ簡易評価手法(2)(ポリマー導波路,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- C-3-5 高分子光導波路の壁面荒れ簡易評価手法(1)(ポリマー導波路,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- 光学用プラスチック製品のハ-ドコ-ト (シリカ)
- ゴム補強系樹脂の強度異方性に及ぼすゴム粒子の方向の影響
- タルク充てん,未充てんポリプロピレンの繰返しクリ-プにおける未回復変形量
- タルク,ガラス繊維充てんポリプロピレンの線形クリ-プ限界応力
- C-3-20 CWDM 分波器用回折格子の設計
- B-10-156 耐熱プラスチック光ファイバの伝送帯域
- 耐熱プラスチック光ファイバ (特集2 新しい光ファイバー)
- プラスチック光ファイバを用いたライトガイド
- 153. 光ファイバを用いた面光源の高輝度化検討((8)光関連デバイス・ディスプレイ)
- 152. 高柔軟性照明用ライトガイド((8)光関連デバイス・ディスプレイ)
- 135. 照明用単一コアライトガイド
- 134. 光ファイバを用いた面発光パネル
- プラスチック光ファイバ用分岐器の開発
- LOC構造のCSPにおける長期信頼性の検討
- LOC構造のCSPにおける樹脂特性と反り量の関係
- ABS樹脂成形品の寸法安定性(先進材料と信頼性解析・評価)
- ABS樹脂の成形過程における熱劣化と耐衝撃性の相関
- ABS樹脂成形品の強度の異方性 : ゴム粒子の配向状態と異方性の相関
- VTR部品の精密成形と金型技術 (プラスチックの精密成形と金型技術)
- 高耐熱・大容量化をめざす光ファイバ-成形技術 (高機能化対応で新展開を図る押出成形)
- ABS樹脂のバラス効果
- 粘弾性流体の流動複屈折に関する研究 : 第1報, 複屈折の温度ならびに濃度依存性
- 石英系導波路型2×16光スターカプラ
- 石英系光導波路とシングルモード光ファイバとの接続技術
- フリップチップ実装用積層基板の開発
- ポリイミド光ファイバと金属被覆光ファイバとの接続技術