ピラニア網膜における反対色プロセスの解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ピラニアに筋弛緩及び人工呼吸を施し,明順応状態の網膜水平細胞からスペクトル応答を記録した.ピラニアの水平細胞は,よく知られているキンギョと同様,1種類のL型(1相性)と2種類のC型すなわちRG型(2相性)とRGB型(3相性)に大別された.しかしながらRG型のスペクトル応答特性にはかなりの変動がみられた.また,ピラニア水平細胞のスペクトル応答の各相のピーク波長はキンギョより長波長側へシフトしている.ピラニアの赤錐体(L)及び緑錐体(M)のスペクトル吸収域は広範囲で重複しているいることが知られる.RG型水平細胞のスペクトル応答特性は赤錐体からの入力と緑錐体からの入力の差として表されることから,その差の極大部分がスペクトル応答各層のピークに相当する.RG型,RGB型水平細胞のスペクトル応答特性は色彩情報処理反対色プロセスの第一段階である.水平細胞スペクトル応答特性について,ヒトの色度図を参考に解析を試みた.
- 1995-05-26
著者
-
大塚 作一
ATR人間情報通信研究所
-
袋谷 賢吉
富山大学工学部
-
古瀬 正浩
富山大学工学部
-
袋谷 賢吉
富山大学工学部知能情報工学科
-
袋谷 賢吉
富山大学工学部電子情報工学科
-
五味 正揮
富山大学工学部電子情報工学科
-
古瀬 正浩
富山大学工学部知能情報工学科
-
五味 正揮
富山大学工学部知能情報工学科
関連論文
- SID2009シンポジウム報告 : 3D and Novel Display Applications(SID'09報告会)
- SID2010シンポジウム報告 : 3D and Novel Display Applications(SID報告会)
- 人間の主観評価を加味した目の形態分類ニューラルネットの検討(感性と感覚のセンシング)
- 2)画像の客観的評価技術動向(情報ディスプレイ研究会)
- 画像の客観的評価技術動向
- 人間の視覚特性に基づく画質の客観評価法 (ヒュ-マンインタフェ-ス技術)
- 縁取りに着目したテロップ認識(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- 縁取りに着目したテロップ認識
- 各種映像機器と視覚(映像メディア機器の規格と課題,映像情報メディアと感覚)
- 足圧中心の時間的な移動と空間的な移動軌跡に基づく歩行の良さの定量評価(画像認識,コンピュータビジョン)
- 足圧分布画像を用いたヒト歩行時の下肢姿勢推定
- LDM法におけるパラメータ設定法の理論的解析と最適化 : ナンバープレート認識を対象として(パターン認識)
- 多値テンプレートマッチングを用いたナンバープレート認識法 : 雑音抑制フィルタと文字配置規則の効果的利用(画像・映像処理)
- 一対のラインセンサカメラを用いたナンバプレート位置を基準とした車速計測(画像・映像処理)
- 5)立体画像の知覚ひずみとPoggendorff錯視(視聴覚技術研究会画像処理・コンピュータ研究会)
- 立体画像の知覚ひずみとPoggendorff錯視 : 視聴覚技術,画像処理・コンピュータビジョン
- 画像通信における視覚特性の応用と評価 : 画質評価や立体視を例として(感性とメディアおよび一般)
- SID2009シンポジウム報告 : 3D and Novel Display Applications(SID'09報告会)
- 縁取りに着目したテロップ認識(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- ヒラメの色覚の網膜内神経機構
- 網膜水平細胞の空間周波数特性
- 身体動揺に及ぼす視覚外乱の影響について(第2報)
- 身体動揺に及ぼす視覚外乱の影響について : 姿勢制御と視覚
- ソウギョの網膜 S 電位のスペクトル応答特性
- 外国人に対する漢字指導効果の眼球運動による測定 : 導入期における筆順指導と構造指導の比較
- 5)図形パタン学習と眼球運動の変化 : 2(画像応用研究会)
- 図形パタンの学習と眼球運動の変化-2- : 画像応用
- 4)図形パターンの学習と眼球運動の変化([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- 3)漢字学習開始期における非漢字圏学習者の字形認知と眼球運動([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- 図形パターンの学習と眼球運動の変化 : 情報ディスプレイ/視聴覚技術/画像応用/画像処理・コンピュータビジョン/画像通信システム
- 漢字学習開始期における非漢字圏学習者の字形認知と眼球運動 : 情報ディスプレイ/視聴覚技術/画像応用/画像処理・コンピュータビジョン/画像通信システム
- 図形パターンの学習と眼球運動の変化
- 漢字学習開始期における非漢字圏学習者の字形認知と眼球運動
- 遮蔽のある立体観視条件下での視方向の知覚
- ウグイ網膜水平細胞応答の絶対時間遅れについて
- in vivo網膜水平細胞の時間応答特性について : 視覚と画質関連および一般 : 情報ディスプレイ : 視聴覚技術 : 画像通信システム : 画像応用
- コイ網膜の水平細胞における色情報及び空間情報の符号化について
- 11)網膜の双極細胞における図形情報処理について(-画像変換装置-)((テレビジョン電子装置研究会(第84回)画像表示研究会(第42回))合同)
- フリッカー光刺激に対するヒラメ in situ 網膜 S 電位の周波数応答特性
- アユの網膜 S 電位のスペクトル応答特性
- ヒラメの網膜 S 電位のスペクトル応答特性
- ヒラメ網膜S電位応答のスペクトル分析
- ピラニア網膜における反対色プロセスの解析
- 5)ステレオ表示における奥行き知覚と画枠ひずみの防止方法(ヒューマンインフォメーション研究会)
- ステレオ表示における奥行き知覚と画枠ひずみの防止方法
- 24-4 ステレオ表示における画枠ひずみの解析と対処法
- 24-6 Poggendorff図形における偏向効果と立体視
- 23-5 幾何学的図形の筆記練習と眼球運動
- 10.視聴覚技術(テレビジョン年報)
- 視覚と情報表示--研究紹介から
- 網膜の双極細胞における図形情報処理について
- ヒラメ網膜S電位のスペクトル相対感度と応答潜時
- 濃霧環境下における視覚特性に関する研究
- 色覚初期過程の神経機構 (「色知覚と色彩メディア処理(2)」)
- 網膜の構造とその工学的応用 : 視覚と画質関連および一般 : 情報ディスプレイ : 視聴覚技術 : 画像通信システム : 画像応用
- 多様な環境下での表示品質向上のための視覚特性の理解
- 多様な環境下における視覚特性の理解と効果的な表示手法
- 両眼視差と輪郭に基づく奥行き知覚の個人差に関する検討(視覚とIMQ一般)
- 天気予報図における区域分割の強度と視認性(学生若手発表,学生若手発表および一般)
- A-21-8 Landの2色法における物体の自然さと主観色の知覚に関する一検討(A-21.イメージ・メディア・クオリティ,一般セッション)
- 4-3 携帯型2色覚・3色覚双方向リアルタイム色覚シミュレータ(第4部門[テーマ講演]携帯情報端末・スマートフォン応用)