足圧分布画像を用いたヒト歩行時の下肢姿勢推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a method that uses video imaging and foot pressure distribution to estimate a person's lower body posture when walking. The method first estimates the position, posture, and size of the subject, from his or her foot pressure distribution. These estimates are represented by stick models, which are then projected onto video images to estimate the skeletal position. This method was tested on 90 walking patterns of 9 women, and the results show that most of the estimated skeletal structure lies inside the leg, thus confirming that this method functions effectively by repositioning the structure to the center of the leg and matching it to the edge of the video image.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2004-07-01
著者
-
大塚 作一
NTTサイバースペース研究所
-
嶌田 聡
NTTアイティ株式会社
-
嶌田 聡
日本電信電話株式会社 Nttサイバーソリューション研究所
-
大塚 作一
ATR人間情報通信研究所
-
大塚 作一
(株)NTTデータ
-
大塚 作一
株式会社NTTデータ技術開発本部
-
大塚 作一
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所:(現)(株)nttデータ
-
大塚 作一
株式会社nttデータ 技術開発本部
-
石田 和文
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
大塚 作一
日本電信電話株式会社 Nttサイバースペース研究所:(現)株式会社 Nttデータ
-
蔦田 聡
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所:(現)nttサイバーソリューション研究所
-
嶌田 聡
日本電信電話(株)nttサイバーソリューション研究所
-
大塚 作一
鹿児島大学
-
嶌田 聡
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所:(現)NTTサイバーソリューション研究所
関連論文
- SID2009シンポジウム報告 : 3D and Novel Display Applications(SID'09報告会)
- Automatic and easy creation of learning friendly conferences videos: a practical example of computer-vision applied to online-learning (メディア工学)
- 映像シーン連動型コミュニケーションからのノウハウ百科事典の生成(社会システムと知能)
- SID2010シンポジウム報告 : 3D and Novel Display Applications(SID報告会)
- 頭部動作による障害者用PC操作支援ツールの検討
- 首振り動作による障害者用PC操作支援ツールの検討
- 複数メンバの視線カメラ映像を利用した体験の記録とその利用(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- Automatic and easy creation of learning friendly conferences videos A practical example of computer-vision applied to online-learning
- Automatic and easy creation of learning friendly conferences videos: a practical example of computer-vision applied to online-learning (画像工学)
- Automatic and easy creation of learning friendly conferences videos: a practical example of computer-vision applied to online-learning (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- BHP-1-3 仮想世界におけるコミュニケーション : 映像内容に基づくコミュニティ形成(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,ソサイエティ企画)
- A-15-5 時空間画像を用いた映像アクセスインタフェース(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- BHP-1-3 仮想世界におけるコミュニケーション : 映像内容に基づくコミュニティ形成(BHP-1.仮想世界のためのコミュニケーションデザインと品質,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- D-15-21 映像活用型ナレッジ共有システムの看護における実利用実験(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 映像シーン連動型コミュニケーションからのノウハウ百科事典の生成 (「社会システムと知能」および一般発表)
- 映像中のナレッジ発見・共有を想定したシステムの開発(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 映像中のナレッジ発見・共有を想定したシステムの開発
- 映像中のナレッジ発見・共有を想定したシステムの開発(応用研究・開発,マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 映像シーン連動型掲示板コミュニケーションを用いたコミュニティ協働型メタデータ抽出方法(コンテンツ技術,Web情報システム)
- 分散偏在する映像からのコミュニティ形成方法の評価(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 映像シーンとWeb文書との自動対応付けによるWeb情報ナビゲーションシステム(テーマセッション,データ工学とメディア理解との融合)
- 2)画像の客観的評価技術動向(情報ディスプレイ研究会)
- 縁取りに着目したテロップ認識(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- 縁取りに着目したテロップ認識
- 各種映像機器と視覚(映像メディア機器の規格と課題,映像情報メディアと感覚)
- 両眼視差に基づく奥行き知覚と立体表示 : 奥行き融像立体表示(DFD表示)や仮想画枠(VFM)を例として
- 11)時間・空間・階調解像度とテレビ画質([画像表示研究会視覚情報研究会画像通信システム研究会]合同)
- 2)描画記入時のマンマシンインタフェースに関する一検討(視覚情報研究会(第78回))
- 7)テレビジョン観視における画角変化と雑音防害([画像表示研究会(第103回) 視覚情報研究会(第74回) 画像通信システム研究会(第76回)]合同)
- 3)記入面一体型平面ディスプレイにおける視差の数値解析(視覚情報研究会(第71回))
- 足圧中心の時間的な移動と空間的な移動軌跡に基づく歩行の良さの定量評価(画像認識,コンピュータビジョン)
- 足圧分布画像を用いたヒト歩行時の下肢姿勢推定
- 歩行指導のための足圧時系列画像からの足領域自動切出し法
- D-16-17 医用画像検索のための撮像属性自動判別
- D-12-45 足圧中心軌跡を用いた歩行の美しさの点数化
- 大面積圧力センサを用いた歩行パタ-ン計測装置の開発
- リハビリテーションにおける荷重調節歩行の訓練支援システム
- D-12-70 足圧の時空間特徴による歩行分析
- 4-4 画像情報システム(4.画像情報工学)(映像情報メディア年報)
- 40 足圧センサを用いた部分荷重歩行訓練支援装置での訓練効果(主題)
- D-7-18 足底の時空間荷重分布に基づく人物動作分析
- 首振り動作による障害者用文字入力システムの応用 : メール送受信ツールの開発
- D-7-43 リハビリテーションにおける荷重調節訓練支援システムの検討
- 足圧分布とカメラ画像の統合処理による人物の姿勢計測
- スキージャンプにおける踏み切り動作の分析
- 210. 大面積足圧センサによる片麻痺患者歩行の足角度の解析
- カメラと足圧センサによる歩行時の姿勢計測
- 足圧中心軌跡による健常者の歩行分析
- センサ統合を用いた超音波画像診断支援方法の検討
- 圧力センサによる歩行運動分析装置の検討
- 歩行時の足圧中心変化に着目した足圧画像からの足領域の抽出
- 足圧センサを用いた加齢による歩行変化の解析
- I-83 医用画像情報統一管理のための撮像属性判別手法(画像レイアウト解析,I.画像認識・メディア理解)
- 260. 大面積足圧センサによる脳卒中片麻痺患者およびパーキンソン病患者の歩行分析
- LDM法におけるパラメータ設定法の理論的解析と最適化 : ナンバープレート認識を対象として(パターン認識)
- 多値テンプレートマッチングを用いたナンバープレート認識法 : 雑音抑制フィルタと文字配置規則の効果的利用(画像・映像処理)
- 一対のラインセンサカメラを用いたナンバプレート位置を基準とした車速計測(画像・映像処理)
- D-12-9 異なる照明下で撮影されたスペクトル画像間の分光照明強度比推定
- 21-7 照明変動およびノイズ耐久性を持つパターンマッチング(LDM)法
- 眼底画像中の動静脈識別法の提案
- D-12-43 車両側面画像からの車輪検出法の検討
- D-12-16 類似パターン検索にもとづく図形・文字入力方式
- FAX入力手書き図面認識のためのかすれ度合自動評価と線分つなぎ処理制御法の提案
- 特定マーク抽出にもとづくFAX入力帳票の傾斜補正法 : テンプレートに白黒両画素を含む拡張型一般化ハフ変換の適用
- 特定マーク抽出にもとづくFAX入力帳票の傾斜補正法:テンプレートに白黒画素を含む拡張型一般化ハフ変換の適用
- 23-10 図形の位置と白黒反転状態の情報を同時に抽出する一般化ハフ変換
- 23-9 動的2値化法を用いたFAX帳票画像の雑音除去
- 頭部動作による障害者用PC操作支援ツールの検討
- リハビリテーションにおける荷重調節歩行の訓練支援システム
- 画像通信における視覚特性の応用と評価 : 画質評価や立体視を例として(感性とメディアおよび一般)
- SID2009シンポジウム報告 : 3D and Novel Display Applications(SID'09報告会)
- 距離を用いた点対応付けと変形パターンの生成
- モルフォロジーフィルタの利用による航空写真の影領域の選択的画質改善法
- D-12-15 動的修正識別関数の雑音重畳文字に対する評価
- D-11-69 影領域を選択的に補正する航空写真の画質改善法
- 縁取りに着目したテロップ認識(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- 足底の接地面積に着目した高齢者の歩行能力の定量評価
- 両眼視差に基づく奥行き知覚と立体表示 : 奥行き融像立体表示(DFD表示)や仮想画枠(VFM)を例として
- 20-5 シームレスな眼底画像合成手法の一検討
- ATM用映像符号化装置の試作と画質評価(〔情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像通信システム研究会〕合同)(波形等化技術)
- 首振り動作による障害者用PC操作支援ツールの検討
- 首振り動作による障害者用文字入力システムの応用 : メール送受信ツールの開発
- ステレオ表示における奥行き知覚ひずみとその防止方法(3次元画像情報技術)
- 2)首振り動作による障害者用文字入力システム(画像情報システム)
- 3)1990SID国際シンポジウム報告 : 視覚/画質(情報ディスプレイ研究会)
- 3)部分的に劣化した画像の品質に関する一検討(視覚情報研究会)
- 立体画像の画枠が輻輳眼球運動に与える影響(人間の視覚・聴覚情報)
- ステレオ表示における画枠ひずみと輻輳眼球運動
- 5)ステレオ表示における奥行き知覚と画枠ひずみの防止方法(ヒューマンインフォメーション研究会)
- ステレオ表示における奥行き知覚と画枠ひずみの防止方法
- 24-4 ステレオ表示における画枠ひずみの解析と対処法
- 顔の向きによらない人物識別のための辞書構成法
- 顔の向きによらない人物識別法の評価
- 視覚と情報表示--研究紹介から
- 多様な環境下での表示品質向上のための視覚特性の理解
- 多様な環境下における視覚特性の理解と効果的な表示手法
- 両眼視差と輪郭に基づく奥行き知覚の個人差に関する検討(視覚とIMQ一般)
- 天気予報図における区域分割の強度と視認性(学生若手発表,学生若手発表および一般)
- A-21-8 Landの2色法における物体の自然さと主観色の知覚に関する一検討(A-21.イメージ・メディア・クオリティ,一般セッション)
- 4-3 携帯型2色覚・3色覚双方向リアルタイム色覚シミュレータ(第4部門[テーマ講演]携帯情報端末・スマートフォン応用)