MPEG-2準拠HDTVコーデックの開発 (2) : デコーダの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
デジタル映像圧縮技術を応用した高品質な映像配信システムの普及がめざましい。既に標準テレビクラスではデジタルSNGが実用化されているが、この度、HDTVクラスの映像をデジタル圧縮/伝送するHDTVコーデックを開発したので報告する。本稿では、主にデコーダの機能と構成について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-03-06
著者
-
浅野 研一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
岡田 信一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
岡田 信一
三菱電機株式会社
-
西田 幸博
日本放送協会放送技術研究所
-
西田 幸博
日本放送協会 放送技術研究所
-
大川 祐二
NHK
-
大川 祐二
日本放送協会 技術局
-
伊藤 浩朗
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
岡田 信一
三菱電機 情報技術総合研究所
-
伊藤 浩朗
三菱電機 情報技術総合研究所
-
本多 孝司
三菱電機 郡山製作所
-
浅野 研一
三菱電機 情報技術総合研究所
-
村上 篤道
三菱電機 情報技術総合研究所
-
村上 篤道
三菱電機
-
村上 篤道
三菱電機(株) 情報技術総合研究所
-
村上 篤道
三菱電機(株)通信システム研究所
-
本多 孝司
三菱電機
-
本多 孝司
三菱電機 情報技術総合研究所/郡山製作所
関連論文
- D-11-74 HDTV 高圧縮符号化前処理検証装置によるモード選択制御の検討
- D-11-77 HDTV高圧縮符号化前処理検証装置の試作
- 異種符号化映像フォーマットの総合画質評価
- DCT/DST相互予測符号化(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- MPEG-2準拠スケーラブル画像符号化LSIの開発
- デジタル放送向け動画像符号化における低遅延化技術の開発と性能評価
- D-11-38 低遅延化を考慮したMPEG-2コーデックにおける画質評価試験(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-44 低遅延機能を搭載したMPEG-2 HDTVエンコーダの実現(D-11.画像工学C(画像通信・応用システム),一般講演)
- D-11-11 フィールド構造における動きベクトル選択の一検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-10 低遅延を考慮した画質改善方式の一検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-55 MPEG-2 HDTVエンコーダの低遅延化アーキテクチャの検討(D-11.画像工学C(画像通信・応用システム),一般講演)
- D-11-17 遅延を考慮した情報発生変動量制限下における符号化構造の検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-16 低遅延を考慮したシーンチェンジ制御方式の検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- D-11-45 MPEG-2コーデックにおける低遅延化の一考察(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-26 低遅延機能を搭載したMPEG-2エンコーダFPGAの一検討(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-21 量子化閾値処理アルゴリズムに関する一検討
- D-11-54 疑似2パスを用いたMPEG-2ビデオ符号化におけるVBR制御方式の検討
- 区域的固定ビットレート符号化における符号量制御とビデオストリームバッファの関係
- D-11-158 MPEG-2 422@HL エンコーダチップセットの開発 : 評価手法
- ディジタル放送用SDTVコーデックの検討
- SNGコ-デック (特集"ディジタル放送を支える先端技術″)
- 8-5 マルチフォーマットDTVエンコーダの開発
- メディアプロセッサ内蔵1チップMPEG2 422@MLビデオ、オーディオ、システムエンコーダの開発
- MPEG2応用映像伝送システム (特集"マルチメディア社会を支える先端技術")
- D-11-6 H.264 INTRA予測処理高速化の検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-4 遅延を考慮したH.264/AVC CABAC符号化の一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- I-089 時空間Wavelet Shrinkageによる高精細動画像の雑音除去法の検討(グラフィクス・画像,一般論文)
- MPEG-2ハイビジョンコーデックの開発
- 4)ディジタルSNGシステム用ビデオコーデック(無線・光伝送研究会)
- ディジタルSNGシステム用ビデオコーデック
- 高画質制御を考慮したMPEG-2 422@HLエンコーダチップセットの開発
- 高画質制御を考慮したMPEG-2 422@HLエンコーダチップセットの開発
- 高画質制御を考慮したMPEG-2 422@HLエンコーダチップセットの開発
- D-11-157 MPEG-2 422@HL エンコーダチップセットの開発 : 高画質化手法
- BS-2-5 スーパーハイビジョン衛星放送システムの研究(BS-2.衛星による通信・放送・測位のための将来技術,シンポジウム)
- スーパーハイビジョン信号の21GHz帯室内伝送実験
- 放送分野の品質評価技術の標準化動向(招待講演,学生特別セッション,モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信,P2P/アドホックネットワーク,一般)
- メディアプロセッサ内蔵1チップMPEG2 422@MLビデオ、オーディオ、システムエンコーダの開発
- メディアプロセッサ内蔵1チップMPEG2 422@MLビデオ、オーディオ、システムエンコーダの開発
- 放送分野の品質評価技術の標準化動向(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信, P2P/アドホックネットワーク,一般)
- MPEG-2準拠HDTVコーデックの開発 (3) : 装置諸元とアプリケーション
- 5)国際標準化対応ビデオコーデックを用いたテレビ会議システム(画像通信システム研究会)
- 国際標準化対応ビデオコーデックを用いたテレビ会議システム
- MPEG-2準拠HDTVコーデックの開発 (2) : デコーダの開発
- K_061 ロボットカメラ協調撮影システムのための撮影規則自動生成(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- I_056 カメラマンのカメラ操作に基づいたロボットカメラ制御手法の提案(I分野:画像認識・メディア理解)
- ロボットカメラ協調撮影システム構築に向けたテレビ番組解析
- ロボットカメラ協調撮影システム構築に向けたテレビ番組解析(映像表現・CGII, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- ロボットカメラ協調撮影システム構築に向けたテレビ番組解析(映像表現・CGII,ITS映像メディア及び一般)
- 携帯・移動受信においてデータコンテンツの取得時間を短縮する多重方式の性能評価
- データ放送コンテンツの取得時間を低減する多重方法の検討
- MPEG-2ビデオ符号化のためのプリプロセッサアーキテクチャ
- 時間領域における線形な信号変化に適するMPEG-2符号化アルゴリズムに関する検討
- D-11-156 MPEG-2 422@HL エンコーダチップセットの開発 : 符号化前処理LSI
- 27-4 画像符号化前処理としてのグローバル動き検出の検討
- 動画像符号化における符号量制御に関する一検討
- 低処理遅延MPEG2コーデックの検討
- 2)動画像符号化における符号量制御に関する一検討(放送方式研究会)
- D-11-116 MPEG-4/H.26X対応マルチメディア通信プロセッサの開発 : チップ評価手法
- D-11-115 MPEG-4/H.26X対応マルチメディア通信プロセッサの開発 : 検証手法
- D-11-114 MPEG-4/H.26X対応マルチメディア通信プロセッサの開発 : アーキテクチャ概要
- 動画像符号化におけるビット割当に関する一検討
- 23-4 MPEGデコーダのフレームメモリ圧縮に関する検討
- 13-4 CS伝送用ハイビジョンコーデックの開発
- ED2000-120 / SDM2000-102 / ICD2000-56 MPEG4/H26x 30fr/s ビデオ処理可能な低消費電力 メディアプロセッサコア アーキテクチャ
- ED2000-120 / SDM2000-102 / ICD2000-56 MPEG4/H26x 30fr/s ビデオ処理可能な低消費電力 メディアプロセッサコア アーキテクチャ
- ED2000-120 / SDM2000-102 / ICD2000-56 MPEG4/H26x 30fr/sビデオ処理可能な低消費電力メディアプロセッサコア アーキテクチャ
- 1チップマルチプロセッサのデバッグシステム(VSLI一般(ISSCC'03関連特集))
- 実物との比較による高解像度画像の実物感 (ヒューマンインフォメーション 立体映像技術)
- MPEG-2準拠HDTVコーデックの開発 (1) : エンコーダの開発
- 3)525プログレッシブ対応のディジタルSNGコーデックの開発(放送現業研究会)
- 525プログレッシブ対応ディジタルSNGコーデックの開発
- DTV向けHDTVコーデックの画質改善の検討
- D-11-6 HDTVコーデックを用いたリアルタイム多段接続実験
- MPEG-2準拠MP@HLコーデック : MH-1000の開発
- D-11-20 HDTV高圧縮符号化のための動きベクトルの情報量削減に関する一検討
- 525本順次走査信号対応ディジタルSNGコーデックの開発 : デコーダの開発 / 画像工学A
- DCT/DST相互予測符号化(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- DCT/DST相互予測符号化(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- DCT/DST相互予測符号化 (放送技術)
- スーパーハイビジョンの符号化と伝送 (特集 スーパーハイビジョンの全容)
- MPRG-2映像符号化高圧縮技術 (映像符号化 特集号)
- D-11-26 スーパーハイビジョンMPEG-2コーデックの開発(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- MPEG-2映像のポスト処理によるフリッカ劣化の低減
- D-11-36 符号化映像におけるフリッカ劣化の低減(D-11.画像工学A)
- ストリームを用いたNR型PSNR推定方法
- 12-2 DPCMによるMUSE信号のディジタル伝送
- HDTVデジタル素材伝送における所要ビットレートの検討
- 4.映像符号化の実現技術(映像高能率符号化技術)
- MPEG-2のハードウェア動向
- 実物との比較による高解像度画像の実物感(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
- 超高精細映像
- 画像符号化処理におけるビットレート変更時のバッファ制御に関する検討
- スーパーハイビジョンの広色域表色系 : 高い臨場感と実物感を提供する次世代テレビジョン
- スーパーハイビジョン広色域カメラの分光感度設計と色再現評価 (画像工学)
- スーパーハイビジョン広色域カメラの分光感度設計と色再現評価 (メディアエ学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
- スーパーハイビジョンの映像パラメータと心理物理効果
- 11-8 ロボットカメラ協調撮影システム構築に向けたテレビ番組解析(第11部門 放送現業の今を見る)
- 11-6 移動ロボットカメラにおけるアクティブ防振制御の開発(第11部門 放送現業の今を見る)