InGaAsP/InGaAs WDM-PDモジュールの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
光加入者系では、1.31μm光でデジタル信号を、1.55μm光でアナログ信号を伝送する波長多重(WDM)方式が検討されており、受信側では光分波器が必要となる。我々は、基礎吸収端(λg)の異なるInGaAsPとInGaAsを組み合わせることにより、光分波器の機能を兼ねるPD(WDM-PD)モジュールを試作し、静特性を測定したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
-
寺内 均
住友電気工業(株)オプトエレクトロニクス研究所
-
山林 直之
光インターコネクション住電研究室, RWCP
-
山林 直之
光インターコネクション住電研究室 Rwcp
-
猪口 康博
住友電気工業株式会社オプトエレクトロニクス研究所
-
寺内 均
住友電工 オプトエレクトロニクス研究所
-
藤村 康
住友電工 オプトエレクトロニクス研究所
-
中西 裕美
住友電工 オプトエレクトロニクス研究所
-
猪口 康博
住友電工 オプトエレクトロニクス研究所
-
山林 直之
住友電工 オプトエレクトロニクス研究所
-
工原 美樹
住友電工 オプトエレクトロニクス研究所
-
藤村 康
住友電気工業株式会社 オプエトレクトロニクス研究所
-
藤村 康
住友電気工業株式会社
-
寺内 均
住友電気工業
-
中西 裕美
住友電気工業株式会社伝送デバイス研究所
-
藤村 康
住友電気工業 オプトエレクトロニクス研
-
工原 美樹
住友電気工業株式会社オプトエレクトロニクス研究所
関連論文
- 2層フィルタPDを用いた低クロストーク高感度1.3 / 1.55μm送受信モジュール
- C-3-43 直線導波路とWDMフィルタを用いた1.3/1.55μm光送受信モジュールの開発
- C-3-33 トランスファモールド型表面実装LDモジュールの信頼性
- C-3-30 156Mbpsバースト信号対応表面実装型PIN-AMPモジュールの開発
- C-3-132 1.25Gbps, 80km 伝送可能な同軸型 FGL モジュール
- イーサネットに適合した一心双方向 1.3/1.55μm光送受信モジュールの開発
- 1.55μm帯CWDM用無温調ファイバブラッググレーティング外部共振型半導体レーザ
- 無温調同軸型ファイバブラッググレーティング外部共振器半導体レーザ
- C-3-18 4ch-心送受信光トランシーバモジュールの開発
- C-3-14 表面実装型ファイバーグレーティングレーザモジュール
- 直線型光導波路とフィルタ付PDを用いた1.3/1.55μm光送受信モジュールの開発
- C-3-51 ポリマー直線導波路を使った1.3/1.55μm-芯双方向モジュール
- InGaAs/InPアナログPDモジュールの開発
- InGaAsP/InGaAs WDM-PDモジュールの開発
- リン化インジウム(p型)オーミックコンタクトの界面微細構造(表面・界面・薄膜と分析化学)
- OMVPE成長1.3μm帯GaInNAs-LDおよびSOA(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- [招待論文]OMVPE成長1.3μm帯GaInNAs-LDおよびSOA(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- 大入力動作・広実装トレランスを有する裏面入射型PDの開発
- 半透過型PDを用いたTCM光送受信モジュールの開発(I) : PDの基本特性
- C-12-10 100GEトランシーバ用25Gb/s高利得TIA(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-3-13 光送信デバイスの高精度接着組立技術の開発(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- CS-9-5 100GBase-ER4用25Gbit/s-1.3um小型EAM/DFB-LDモジュール(CS-9.大容量・高機能光通信時代を拓く集積光デバイス,シンポジウムセッション)
- 1.55μm帯CWDM用無温調ファイバブラッググレーティング外部共振型半導体レーザ
- 1.55μm帯CWDM用無温調ファイバブラッググレーティング外部共振型半導体レーザ
- 1.55μm帯CWDM用無温調ファイバブラッググレーティング外部共振型半導体レーザ
- 無温調同軸型ファイバブラッググレーティング外部共振器半導体レーザ
- 無温調同軸型ファイバブラッググレーティング外部共振器半導体レーザ
- 無温調同軸型ファイバブラッググレーティング外部共振器半導体レーザ
- SA-3-1 樹脂パッケージを用いた小型・高信頼性光アクセスデバイス
- 超小型・低背化10Gb/s-PIN-AMPモジュールの開発
- C-3-105 パッシブアライメント構造を用いた小型10Gb/s PIN-AMPモジュールの開発
- GaInNAs半導体光増幅器をモノリシック集積した半導体光符号化デバイス(フォトニックネットワーク用デバイス技術,及びその応用,一般)
- ED2000-102 p型InPに対する高信頼性Pd系オーミック・コンタクト材
- C-4-5 GaInNAs-SOAをモノリシック集積した半導体光符号/相関器(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- C-3-62 低コスト10Gbit/s温調EML-TOSAの開発(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 3.3V動作ギガビットイーサネット用光リンクモジュール
- 50%透過型PDを用いたTCM用双方向光モジュールの開発
- 3インチ径Feド-プInP基板上のInGaAs層の結晶性評価
- 各種規格に適合した一心双方向デバイスの設計と性能(光部品の実装,信頼性)
- 各種規格に適合した一心双方向デバイスの設計と性能(光部品の実装,信頼性)
- 各種規格に適合した一心双方向デバイスの設計と性能(光部品の実装,信頼性)
- 4ch一心双方向光トランシーバモジュールの開発(光部品の実装,信頼性)
- 4ch一心双方向光トランシーバモジュールの開発(光部品の実装,信頼性)
- 4ch一心双方向光トランシーバモジュールの開発
- C-3-63 小型セラミックパッケージを用いた直接変調TOSAの開発(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-136 低損失小型多チャンネル光信号強度モニタの開発
- 小型多チャンネル光信号強度モニタの開発
- 半透過型PDを用いたTCM用光送受信モジュールの開発(II)送受信モジュールの特性
- 樹脂モールドを用いた高信頼性光アクセスデバイス
- 樹脂モールドを用いた高信頼性光アクセスデバイス
- 樹脂モールドを用いた高信頼性光アクセスデバイス
- 19aYC-6 GaAsN/GaAs単一量子井戸構造の光学特性と正孔サブバンド構造(量子井戸・超格子,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 27aZC-4 GaInNAs/GaAs単一量子井戸構造の光学特性に対するSbの界面添加効果(量子井戸・超格子,領域4(半導体, メゾスコピック系・局在))
- 14pYC-5 GaInNAs/GaAs 単一量子井戸構造の光学特性に対する窒素混晶化効果(量子井戸・超格子 : 輸送現象・光学応答, 領域 4)
- インサート成型リードフレームを用いたトランスファモールド型光送受信モジュール
- B-10-45 表面実装型10Gb/S PIN-AMPモジュールの開発
- 2.5Gb/s用光リンクモジュ-ル
- 表面実装型トランスファーモールドPD/PIN-AMPモジュールの開発
- ATM-PON用1.3/1.55μm光送受信モジュールの開発
- 情報通信 Sb添加によるGaInNAs量子井戸の光学特性の改善
- 全有機金属原料OMVPE法による大面積,超高効率太陽電池の開発
- 光CATV用InGaAs-PIN-PDモジュ-ルの開発
- B-10-114 40GBASE-LR4 QSFP+用WDM集積小型光受信モジュールの開発(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- C-3-47 100Gbit/s小型WDM集積光送信モジュールの開発(光集積デバイス,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-22 光合波機能を一体化した100Gbit/s小型集積光送信モジュール(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-20 光分波機能を内蔵した100Gbit/s小型光受信モジュールの開発(C-3.光エレクトロニクス)
- InP系90°ハイブリッド集積PDを搭載した小型コヒーレントレシーバ(光部品・電子デバイス実装技術・信頼性,及び一般)
- InP系90°ハイブリッド集積PDを搭載した小型コヒーレントレシーバ(光部品・電子デバイス実装技術・信頼性,及び一般)
- InP系90°ハイブリッド集積PDを搭載した小型コヒーレントレシーバ(光部品・電子デバイス実装技術・信頼性,及び一般)
- InP系90°ハイブリッド集積PDを搭載した小型コヒーレントレシーバ(光部品・電子デバイス実装技術・信頼性,及び一般)
- InP系90°ハイブリッド集積PDを搭載した小型コヒーレントレシーバ(光部品・電子デバイス実装技術・信頼性,及び一般)