小・中・高の情報教育カリキュラムの課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在, 世界的規模で情報教育の必要性が叫ばれ, 様々な国においてその努力がなされている. 情報リテラシーは, 未来社会における新しい学力として認知され始め, 慎重かつ着実な履行が求められつつある. 本稿では, 情報処理教育から情報教育への概念的変化を取り上げ, 児童・生徒の問題解決や自己表現, 知識や意思伝達のための道具的利活用の視点から情報教育の在り方を議論する. また, 今後への対応として, 我が国の学校教育の中での情報教育の選択的独立もしくは総合科目としての制度化の可能性を, 小・中・高一貫したカリキュラムとして考慮しながら考察し, 情報教育の実現に向けての要望と課題を述べる.
- 1996-05-25
著者
-
対馬 勝英
大阪電気通信大学
-
西之園 晴夫
鳴門教育大学
-
大岩 元
慶応義塾大学環境情報学部
-
岡本 敏雄
電気通信大学eラーニング推進センター
-
君島 浩
富士通
-
岡本 敏雄
電気通信大学 大学院情報システム学研究科
関連論文
- ソーシャルブックマークを活用した知識構造の推定と学習支援 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 自律エージェント群による情報の協調フィルタリング : 協調フィルタリングのコンセプトとその実現法
- 表象手段のシナジー効果を誘発するe-Learningコンテンツ構成に関する研究 (eラーニング環境のデザインと実践運用)
- 教育工学研究会の果たすべき役割(教育工学研究の歴史と未来-40周年記念研究会-)
- 概念学習における類推エンジンの適用と指導法について
- 非単調推論による学習者の理解構造のモデル化の一方法
- 音楽ゲームにおけるシミュレータの構築と習熟(新しい学習環境と情報教育/一般)
- キーボード入力診断システムKIDSの構築
- 視線追跡データを用いた認知動作過程の解析
- 創造性の育成と情報教育の展望
- 数式処理システムを用いた教育の設計
- 手書き数式入力システムにおける整式の認識戦略
- 対話型物理学習環境IPEの世界知識 : 物理情景の定性的理解
- 手書き数式編集システムの開発
- 手書きPADを用いた数式編集システムの開発
- 対話型物理教育環境 IPE の開発
- 手書き数式入力システムと手書き数式エディティング
- 対話型物理学習環境IPEのマルチメディア化
- 汎関数的数式処理を利用した数学演習の設計
- ゲーム,アミューズメントの教育とAI(エンタテイメントにおけるAI技術)
- 視線駆動型3Dブラウジング環境is_-eの構築 : 空間分解能と操作可能性について
- 発見学習を重視した情報教育教場の設計 〜大学における情報教育センターの設計〜
- 指文字の構造・特性に着目した手形状データの計測
- 実世界インターフェイスをもちいた3次元デザイン環境の構築
- アイカメラを用いたフリッパーゲームの改良
- キーボード入力行動の解析
- 測定データを用いた操作熟達過程 : 多点計測データを用いた操作タイミングからの熟達過程
- ASsociation Panel (ASP) の開発
- ASsociation Panel(ASP)の開発
- 「情報教育解説特集」発刊の経緯
- 視線情報を用いたテスト環境の構築 : 文字の配置における認知的要因を考慮した提示問題選択戦略
- 読書時における周辺視の計測
- 測定データを用いた操作熟達者の獲得スキルの検出 : 二種類の選択対象におけるマウス操作行動
- コンピュータリテラシーを育成する教員用自学自習教材に関する事例研究
- B-16 日本語プログラム言語「言霊」(開発技術,B.ソフトウェア)
- Javaによる自己表現能力の育成
- 測定データを用いた操作熟達過程 : 多点計測データを用いた操作タイミングからの熟達過程
- 放送大学における情報教育
- 視線行動シミュレータ構築の為のパラメータ測定実験(教育情報の解析と数理モデル/一般)
- 教師の問題解決過程に伴う組織の変容 : コンピュータの活用事例を通して
- 非線型微分方程式の記号的巾級数解法
- 教授行動の訓練を目的とした授業分析方法の開発
- 数式処理ワークステーションの開発 : 数式処理におけるヒューマンインターフェース(数式処理と数学研究への応用)
- 数式処理ワークステーション機能の開発(数式処理と数学研究への応用)
- 言語による動画のオーサリングシステムの試作
- インターネットに対応した教材開発支援システム KiT95 の開発
- 広域ネットワークとの情報交換を可能にする教材開発支援システムの構成
- 「情報関連分野の教員養成」
- 2. 初等中等教育での情報教育の内容 (初等中等教育における情報教育の動向)
- 小中高一貫情報教育カリキュラムの構成
- 小中高一貫情報教育カリキュラムの構成
- 指文字の構造・特性に着目した手形状データの計測
- 実世界インターフェイスをもちいた3次元デザイン環境の構築
- アイカメラを用いたフリッパーゲームの改良
- キーボード入力行動の解析
- 視線行動ネットワークを用いた学習者行動の把握 -プログラム認知システムの試作-
- プログラム作成時における学習者の行動分析
- 視線情報を用いた情報教育の試み
- 23年間のワークシート学習とシール学習の実践報告
- 小・中・高の情報教育カリキュラムの課題
- 高専学生による中学校の情報教育支援の実践
- 双方向情報処理教育演習室の設計と運用
- 手書き数式編集システムの構築と数式編集操作過程の分析
- CAIオーサリングシステムSMART Ver. 3 の開発
- 商業高校の情報教育における課題研究の評価方法に関する研究
- 普通高校文系向情報教育カリキュラムの開発
- 高等学校における教科「情報」設置の提案
- 授業研究のカンファレンスによる教師の力量形成に関する事例研究
- 共同授業設計における教育技術の形成過程及びその構造に関する分析
- 漢字筆順同定システム
- 制限視野下におけるプログラミング認知過程
- キーボード入力シミュレータに関する基礎的考察
- 大規模な情報処理教育の設計
- 日本におけるコンピュータ科学
- コンピュータテスティングにおける解答過程のモデル化
- コンピュータテスティングにおける採点支援システムの開発
- 情報教育におけるプログラミングの位置づけ
- 技術者のためのコンピュータ・リテラシー (
- アイカメラを用いたインターフェースの試作
- 教室内 LAN の活用におけるコミュニケーションの特徴と可能性
- 教育工学、教育情報システムの新しい方向性(教育情報の解析と数理モデル/一般)
- 環境認識における価値的葛藤を持つ教材の評価について : 中学校環境教育での価値的討論教材の機能
- 中学校技術科におけるのこぎりびきの指導法に関する一考察
- ICAS機能の作成(数式処理と数学研究への応用)
- 小学校の学習指導における「授業ルーチン」の機能に関する研究
- 野外活動における児童の言語行動の分析
- 「情報基礎」学習の展開と今後の課題 (I)
- 21世紀に向けての教育システム情報学会の方向性
- 21世紀を目指す教育システム情報学会
- 教育システム情報学会としての情報教育への取り組み
- 21世紀の情報教育のあり方について : 初等・中等教育への提言
- 情報教育の実践研究と遠隔学習による教師教育
- 飛躍と誤謬と新理論 : 教育工学の哲学を求めて
- 「初等中等教育における情報教育の動向」1.初等中等教育での情報教育の取り組みと現状
- 変動社会における変革的カリキュラムの構成方略
- 経験と価値観を重視した教育技術の研究方法
- 絵巻を中心とした高等学校における古典学習指導法の開発
- これからの教師教育はどうあるべきか : 変革の主体者としての教師と教師教育
- 科学教育研究を振り返って : 将来への提言 : 教育工学の発展と将来への課題