異文化コラボレーションに向けて : 機械翻訳システムの相互作用性(「21世紀の知識情報科学に向けて」,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
機械翻訳システムの研究では,他国語で記述された文章を「理解するための翻訳品質」の向上が目標とされてきた.しかしながら,今日でも翻訳品質には限界があり完全な理解は望めない.一方,コラボレーション環境で必要なのは,文章の「理解を共有するための相互作用性」の向上である.機械翻訳システムの評価尺度として相互作用性という軸を立てることにより,人工知能とcscwの接点に異文化コラボレーションに向けての新しい研究手法が生まれうることを示す.
- 2003-07-25
著者
-
石田 亨
京都大学社会情報学専攻
-
野村 早恵子
カリフォルニア大学サンディエゴ校
-
林田 尚子
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
林田 尚子
京都大学社会情報学
-
野村 早恵子
京都大学社会情報学
関連論文
- インターネットにおけるアイデンティティの国際比較
- 参加型モデリングとマルチエージェントシミュレーション(「自動推論:帰納,演繹,モデル検査/生成,学習,発見,仮説推論、論理プログラム,プランニングetc.」及び一般)
- 機械翻訳へのユーザの適応と書き換えへの教示効果に関する分析(自然言語)
- 機械翻訳を介したコミュニケーションにおける利用者の機械翻訳システム適応の言語依存性
- 機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して(一般 : データマイニングI)
- 機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して(一般(データマイニングI))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- 超越型コミュニケーション : 大規模公共空間のための位置依存型誘導法(グループインタラクション支援, ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用)
- カジュアル,オープンな環境がエネルギーの源(グローバル・アイ)
- 4.ユーザスタディフォーラム : 人間中心イノベーションをイノベートする(ITフォーラムへの誘い)
- 積極的なアイデンティティ構築を(世界のAI,日本のAI(第1回))
- WWW・実時間センサ情報のための統合によるデジタルシティ京都の構築
- エージェントによる情報流通支援 : 支援内容による情報提供行動への影響に関する実験(ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 超越型コミュニケーションを用いた位置に基づく遠隔指示の分析(ユビキタスコンピューティング,インタラクション技術の原理と応用)
- (9)異文化協調作業における共有理解構築の機会としてのコミュニケーションエラー現象の利用(コミュニティコラボレーション)
- アジアにおける異文化コラボレーション実験2002 : 機械翻訳を介したソフトウェア開発
- 電子メールを用いた組織間交渉事例の分析(グループウェアとネットワークサービス)
- GPS携帯電話を用いた誘導支援システムの実装とその評価(学生セッション,大学のAI・企業のAI)
- GPS携帯電話を用いた誘導支援システムの実装とその評価(学生セッション,大学のAI・企業のAI)
- 4.サイバー空間での社会的インタクラションのための設計 (ソーシャルインタラクション)
- パネル : 社会的エージェントの可能性
- セマンティックアノテーションを用いたWebリンク解析(一般 : モバイル・ネットワーク技術)
- セマンティックアノテーションを用いたWebリンク解析(一般(モバイル・ネットワーク技術))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- 異文化コラボレーションに向けて : 機械翻訳システムの相互作用性(「21世紀の知識情報科学に向けて」,及び一般)
- 大規模マルチエージェントシステムにおけるエージェント配置(分散協調とエージェント)
- 機械翻訳を用いた協調作業支援ツールへの要求条件 : 日中韓馬異文化コラボレーション実験からの知見(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(コミュニティ支援)
- 日本-中国共同ソフトウェア開発の観察 : 異文化コラボレーション支援に向けて(遠隔協同作業支援)
- アドホック環境のためのマルチエージェントプラットフォームPervagent
- 翻訳エージェントによる自己主導型リペア支援の性能予測(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- モバイル環境によるデジタルシティでの情報流通
- モバイル環境によるデジタルシティでの情報流通
- コミュニティマイニングにおけるWeb引用解析と文献引用解析の比較(データベース)
- WEBコミュニティ発見のためのHITSアルゴリズムの分析と改善
- K-034 街中における機械翻訳を介したコミュニケーションの支援(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)