機械翻訳を用いた協調作業支援ツールへの要求条件 : 日中韓馬異文化コラボレーション実験からの知見(<特集>コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(コミュニティ支援)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今後活発になると思われるアジアワイドなソフトウェア開発プロジェクトにおける,機械翻訳を用いた協調作業支援ツールヘの要求条件を述べる.問題点を明らかにするために,日中韓馬の4カ国,5大学の教員,学生40人余からなるオープンソースフトウェア開発を延べ16週間実施し,多言語の掲示板と文書共有ツールを提供し,その利用形態を観察した.得られた知見は以下のとおりである.1) 機械翻訳は正確な意思伝達を支える十分な品質を持たないが,それにもかかわらず参加者は他の参加者とのコミュニケーションのためには努力を惜しまない.また,2) 多言語環境においてはコミュニケーションの局所性が存在し,自言語の参加者と他言語の参加者に対するコミュニケーションの態度が異なる.さらに,3) 多言語分散環境におけるソフトウェア開発においては,ソフトウェアの概要を決定する設計の初期段階での機械翻訳利用は有効であるが,モジュール機能を詳細に決定する設計の詳細化段階のコミュニケーションは困難がある.これらの知見に基づき,機械翻訳を用いた協調作業には,1) 機械翻訳を利用した参加者の努力を支援するためのインクラクションを考慮した翻訳システム,2) 他言語の参加者に対するアウェアネスの維持,および3) 特に概要設計からモジュール設計に至る設計段階での協調作業の支援が必要であることが明らかになった.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-01-15
著者
-
野村 早恵子
カリフォルニア大学サンディエゴ校
-
野村 早恵子
京都大学情報学研究科社会情報学専攻
-
石田 亨
NTTコミュニケーション科学研究所
-
船越 要
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
船越 要
Nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
藤代 祥之
京都大学情報学研究科
関連論文
- 個人の推薦に基づく個人間情報共有モデル
- インターネットにおけるアイデンティティの国際比較
- 機械翻訳へのユーザの適応と書き換えへの教示効果に関する分析(自然言語)
- 機械翻訳を介したコミュニケーションにおける利用者の機械翻訳システム適応の言語依存性
- 機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して(一般 : データマイニングI)
- 機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して(一般(データマイニングI))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- AAAI-92, IAAI-92報告
- カジュアル,オープンな環境がエネルギーの源(グローバル・アイ)
- 4.ユーザスタディフォーラム : 人間中心イノベーションをイノベートする(ITフォーラムへの誘い)
- 積極的なアイデンティティ構築を(世界のAI,日本のAI(第1回))
- (9)異文化協調作業における共有理解構築の機会としてのコミュニケーションエラー現象の利用(コミュニティコラボレーション)
- アジアにおける異文化コラボレーション実験2002 : 機械翻訳を介したソフトウェア開発
- 電子メールを用いた組織間交渉事例の分析(グループウェアとネットワークサービス)
- エージェントの組織による実時間連続問題解決
- 分散制約充足の高速化と通信網回線設定への適用
- セマンティックアノテーションを用いたWebリンク解析(一般 : モバイル・ネットワーク技術)
- セマンティックアノテーションを用いたWebリンク解析(一般(モバイル・ネットワーク技術))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- 異文化コラボレーションに向けて : 機械翻訳システムの相互作用性(「21世紀の知識情報科学に向けて」,及び一般)
- HCI International 2003 (会議レポート)
- セマンティックアノテーションに基づく多言語コラボレーション支援(セッション : 一般(知識処理とオントロジー), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- セマンティックアノテーションに基づく多言語コラボレーション支援(一般(知識処理とオントロジー), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 機械翻訳を用いた協調作業支援ツールへの要求条件 : 日中韓馬異文化コラボレーション実験からの知見(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(コミュニティ支援)
- 利用者の得意分野を考慮した内容に基づく協調フィルタリング
- コミュニティ支援システムと協調フィルタリングの統合の試み
- 精度指向のハイブリッド情報フィルタリングの提案
- 精度指向のハイブリッド情報フィルタリングの提案
- 精度指向のハイブリッド情報フィルタリングの提案
- サイバーコミュニティのアプリケーションのためのプラットフォームShineの提案
- 内容に基づく協調フィルタリングのナレッジマネジメントへの応用 (合同研究会"AIシンポジウム'99"(第10回)) -- (AIシンポジウム ナレッジマネジメントとその支援技術)
- 副目標生成機能を備えた実時間プランニング
- コミュニティマイニングにおけるWeb引用解析と文献引用解析の比較(データベース)
- WEBコミュニティ発見のためのHITSアルゴリズムの分析と改善
- 分散人工知能(2) : 交渉と均衡化
- 分散人工知能(1) : 協調問題解決
- デフォルト論理に基づく知識プログラミングシステムとそのプログラム変換の理論的枠組み
- F-006 オントロジーを用いた行動目的の抽出に関する検討(F分野:人工知能・ゲーム)