東京湾海底におけるごみの組成・分布とその年代分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京湾南西部を中心とした海域に堆積するごみを1995〜2000年にかけて小型底曳網により調査した。6年間の調査で計26,940個(1,691kg)のごみが回収され,そのほとんどが買い物袋,包装袋などのプラスチック製品および飲料缶などの生活用品であった。調査の結果,底曳網により回収されるごみの量は,年々減少する傾向がみられ,1995年の338個/km^2から2000年の185個/km^2へと半減していた。ごみの減少は底曳網による海底清掃などの効果によるものと考えられた。回収した飲料缶の製造年組成を調べ,Virtual Population Analysisによって海中における飲料缶の残存率をアルミ缶およびスチール缶についてそれぞれ0.47および0.38と推定した。
- 公益社団法人日本水産学会の論文
- 2003-09-15
著者
-
兼廣 春之
東京海洋大学海洋科学部
-
兼廣 春之
東京水産大学海洋生産学科
-
田畠 健治
東京工業大
-
田畠 健治
東京水産大学
-
東海 正
東京水産大学海洋生産学科
-
栗山 雄司
東京水産大学
-
東海 正
東京水産大
-
兼広 春之
東京海洋大学海洋科学部
-
栗山 雄司
東京水産大学海洋生産学科
-
兼廣 春之
東京水産大学
関連論文
- 特集の終わりに代えて (Our sincere wish)
- カイト式表中層トロール網の開発
- アカアマダイに対する鯛縄針とムツ針の選択性曲線の比較
- 修正田内則に基づく拡網装置を取り付けたトロール漁具の模型試験
- 審査員からのコメントへの対応と修正原稿の提出時には
- 曳網漁具の選択性曲線パラメータ最尤推定における適合性の検定について
- 深層水中における各種生分解性繊維の分解と分解微生物の単離
- ジンベエザメの行動追跡を目的とした発信機装着用曳航体の流体力特性
- まぐろ延縄漁具における加重枝縄の釣針沈降特性
- 生物工学的手法による水素製造とメタンの部分酸化によるメタノール合成
- 海洋ゴミ問題に関する最近の動向
- 目視観測による大型クラゲの分布調査
- 太平洋西部海域における漂流物の分布調査報告
- RFIDとGPSを用いたあなご筒漁業における漁獲努力量自動モニタリングシステムの開発(平成17年度日本水産学会論文賞受賞)
- 海洋深層水中における数種類の繊維の分解特性
- 海水中における生分解性プラスチックの分解
- 底曳網の網目選択性に及ぼす魚体横断面形状の影響
- 漁具・漁法の研究
- 海岸漂着プラスチック粒(レジンペレット)中の有機汚染物質 : 汚染物質含有量の地域差と樹脂種による相違
- 東京湾ならびに相模湾におけるレジンペレットによる海域汚染の実態とその起源
- MOHTネットにおけるカタクチイワシ網口回避に及ぼす曳網船速と網口サイズの影響
- 標準型MOHTに対して小型MOHTとIKMTにみられた網口回避サイズ選択性について
- コッドエンド自律開閉型仔稚魚層別採集トロール網の開発研究
- プログラム制御による多段開閉式フレームトロールの開発
- 東京湾の魚類及び甲殻類中の有機スズ化合物含有量
- 角目袋網と菱目袋網の選択曲線のAICによる比較
- 海洋資源生物研究におけるネット採集具開発の現状と課題
- 石田の方法と北原の方法による MS-Excel^を用いた刺網の網目選択性曲線の推定
- 東京湾シャコ小型底曳網における魚種分離効率
- 刺網の漁獲機構のシミュレーションモデル
- ディスポーザブルライターを指標とした海岸漂着ごみのモニタリング
- 海の漂着ごみ
- 指標漂着物を用いた海岸漂着ゴミのモニタリング
- 中立ブイを装着した浮延縄漁具の3次元形状に及ぼす海中流れの影響
- GPSと魚群探知機を用いた沿岸浅海域における海底地形図の簡便作成法
- GPSと魚群探知機を用いた沿岸域詳細海底地形計測に関する研究
- 沖合底曳網におけるアカムツとマアナゴに対するコッドエンド選択性に及ぼす角目網ウインドーの効果
- 海藻ペーストを用いた浚渫用凝集剤の開発 : アルギン酸抽出を伴わないワカメペーストの調製とその泥水凝集性能
- 中層・底層定置網における海亀脱出支援システムの開発
- 東京湾内湾域におけるマアナゴConger myriasterとヌタウナギEptatretus burgeriの分布について
- コタマガイに対する桁網袋網の網目選択性
- 韓国におけるあなご筒かご水抜き孔のマアナゴ漁獲選択性
- 平板の揚力特性に及ぼす翼端渦の影響
- ゴーストフィッシング研究の現状と方向性
- 生物の遭遇率向上による混獲防除装置(SURF-BRD)の種・サイズ分離の改良
- 改良型混獲防御装置 (SURF-BRD) 付き小型底曳網の模型実験
- 混獲防御装置 (SURF-BRD) 付トロールの魚種分離とサイズ分離
- ダイニーマ綟網の流体力特性
- 中立ブイ装着まぐろ延縄漁具の水中形状に及ぼす流れの影響
- GIS(地理情報システム)トレーニングコースについて(第5回世界水産学会議-1)
- アンモニア酸化細菌Nitrosomonas europaeaを用いたメタノールの生産に対する電子供与体の添加効果
- 柔構造拡網装置 (カイト) を用いたトロール網の開発
- バーチカルスロット型実験魚道におけるウグイ魚群の遡上経路と行動
- 生物工学的手法によるメタノール生産ならびに光水素生産プロセスの開発
- 異なる材質のプラスチックによる有機化学汚染物質の吸着
- 深層水中における生分解性プラスチックの分解およびプラスチック分解菌の単離
- ゴーストフィッシングの防止対策例としての新素材の利用(ミニシンポジウム ゴーストフィッシング研究の現状と方向性)
- レジンペレットによる海域汚染の実態調査とその排出源について
- 東シナ海産アマダイに対する釣針選択性
- 東京湾海底におけるごみの組成・分布とその年代分析(平成15年度水産学会論文賞受賞)
- 東京湾海底におけるごみの組成・分布とその年代分析
- ルアーフィッシング用プラスチック擬似餌からの可塑剤の溶出
- 東京湾海中ごみの底曳網による回収効果 - 飲料缶の製造年に基づく分析 -
- 東京湾小型底曳網漁業におけるゴミの分布
- 生分解性プラスチックの海洋資材への利用 (特集 微生物を利用した環境修復とゼロエミッション構想)
- 日本の沿岸域のごみ汚染
- ナイロンテグスの疲労寿命に対する表面傷(ノッチ)の影響
- 座談会 海のゴミを語る (特集 海のゴミ)
- クランクベイトのリップ形状とタイドアイ位置による潜行運動の変化
- 自然界におけるメタンの嫌気的酸化(バイオミディア)
- リップ付きハードルアーのボディ形状と潜行運動
- クランクベイトのタイドアイの位置による潜行深度の変化
- ルアーフィッシング用プラスチック擬似餌からの可塑剤の溶出 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (有害廃棄物処理技術)
- 中層トロールシステムの網位置制御シミュレーション
- 稚魚採集網用湾曲 V 型デプレッサーの流体力特性
- 採集努力量が不定な比較操業実験におけるマアナゴに対するかご網漁獲選択性
- 湾曲板の揚抗力特性に及ぼす縦横比の影響
- 複葉型オッターボードの流体特性に及ぼす湾曲板の縦横比および反り比の影響
- カバーネット法によるマアナゴに対するかご網の網目選択性
- ガイド板付き複葉型オッターボード周りの流れの可視化
- 複葉型オッターボードの流体特性に関する模型実験
- 底面傾斜を組み込んだ魚群行動モデル
- ティラピアの魚群行動モデルにおける前方推進機構の検討
- カバーネットからの逃避現象を考慮した網目選択性試験に対する統計モデル
- 比較操業実験から選択性曲線を求める SELECT モデルについて
- 底曳網の網目選択性曲線の決定法とその資源管理への応用
- MS-Excel^ のソルバーによる曳網の網目選択性 Logistic 式パラメータの最尤推定
- D-2 カバーネットからの逃避現象を考慮した網目選択性試験に対する統計モデル
- 大阪湾の小型底曳網におけるマアナゴの網目選択性
- 水槽実験におけるニジマス日周活動と照度の刺網漁獲に及ぼす影響
- アンモニア酸化細菌 Nitrosomonas europaea を用いたメタノールの生産に対する電子供与体の添加効果
- ナイロンテグスの吸水及び放水特性
- 東京湾海底に堆積するごみの組成に関する基礎的調査
- プラスチックによる海洋汚染
- ナイロンテグスの疲労破壊形態
- 返し網付垣網の誘導効果に関する基礎的研究
- 網糸の吸水機構について
- 定置網模型に対する魚群行動実験及びその解析
- タイリクバラタナゴの群サイズによる行動特性
- マグロ延縄用ナイロンテグスの疲労特性