タイリクバラタナゴの群サイズによる行動特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Schooling behavior of rose bitterling Rhodeus ocellatus ocellatus was examined by a water tank experiment. The experiment was performed for the different size of fish school (n=1 to 5). A video behavior analyzer system was used for observation and analysis of the fish behavior.From statistical analysis and power spectral analysis of separation distance between fishes and swimming speed it was found that some differences were seen between fish group less than two and fish group larger than three. The results suggest that the schooling behavior is influenced by the group size and the minimum size of fish schooling in order to maintain a stable schooling behavior is three fishes.
- 日本水産學會の論文
著者
-
兼廣 春之
東京水産大学海洋生産学科
-
松田 皎
東京水産大学
-
鈴木 誠
東京水産大
-
兼広 春之
東京海洋大学海洋科学部
-
兼廣 春之
東京水産大学
-
兼廣 春之
東京水産大学漁業生産学科
-
鈴木 誠
東京水産大学漁業生産学科
関連論文
- 太平洋西部海域における漂流物の分布調査報告
- 海水中における生分解性プラスチックの分解
- 角目袋網と菱目袋網の選択曲線のAICによる比較
- 東京湾シャコ小型底曳網における魚種分離効率
- 刺網の漁獲機構のシミュレーションモデル
- 移動する漁具に対する魚群行動のモデリング
- 縦湾曲型オッターボードの揚抗力特性に及ぼす上反角および後退角の影響
- 平板の揚力特性に及ぼす翼端渦の影響
- 改良型混獲防御装置 (SURF-BRD) 付き小型底曳網の模型実験
- 混獲防御装置 (SURF-BRD) 付トロールの魚種分離とサイズ分離
- レジンペレットによる海域汚染の実態調査とその排出源について
- 東京湾海底におけるごみの組成・分布とその年代分析
- ルアーフィッシング用プラスチック擬似餌からの可塑剤の溶出
- 東京湾海中ごみの底曳網による回収効果 - 飲料缶の製造年に基づく分析 -
- 東京湾小型底曳網漁業におけるゴミの分布
- ナイロンテグスの疲労寿命に対する表面傷(ノッチ)の影響
- クランクベイトのリップ形状とタイドアイ位置による潜行運動の変化
- リップ付きハードルアーのボディ形状と潜行運動
- クランクベイトのタイドアイの位置による潜行深度の変化
- 網漁具の模型実験用小型超音波計測システムの開発研究
- 中層トロールシステムの網位置制御シミュレーション
- 稚魚採集網用湾曲 V 型デプレッサーの流体力特性
- 採集努力量が不定な比較操業実験におけるマアナゴに対するかご網漁獲選択性
- 湾曲板の揚抗力特性に及ぼす縦横比の影響
- 拡網板の流体特性(漁具の流体力学的側面 : I 基礎的研究の現状と課題)
- 複葉型オッターボードの流体特性に及ぼす湾曲板の縦横比および反り比の影響
- 本多勝司先生のご逝去を悼む
- カバーネット法によるマアナゴに対するかご網の網目選択性
- ガイド板付き複葉型オッターボード周りの流れの可視化
- 複葉型オッターボードの流体特性に関する模型実験
- 底面傾斜を組み込んだ魚群行動モデル
- ティラピアの魚群行動モデルにおける前方推進機構の検討
- ナイロンテグスの疲労破壊形態
- 返し網付垣網の誘導効果に関する基礎的研究
- 網糸の吸水機構について
- 落網の網型模型に対する魚群行動の水槽実験
- 定置網模型に対する魚群行動実験及びその解析
- タイリクバラタナゴの群サイズによる行動特性
- 定置網の網型模型に対する魚群行動の水槽実験
- 縄の疲労に対する荷重振幅量の影響
- 魚群行動実験による定置模型の端口の性能の比較
- マグロはえ縄の耐疲労性
- マグロはえ縄の繰返し荷重に対する耐久性
- 比重1以下の網糸からなる漁具の模型実験法の検討
- 網糸の繰返し衝撃に対する強さ
- 水槽実験におけるニジマス日周活動と照度の刺網漁獲に及ぼす影響
- ナイロンテグスの吸水及び放水特性
- 定置網構造に対する魚群行動のモデリング
- 東京湾海底に堆積するごみの組成に関する基礎的調査
- 瀬戸内海における小型底曳網の非有用投棄魚に対する網目選択性
- 網地の応力分布-II : 衝撃荷重について
- 鮭鱒流網の張力測定-I
- プラスチックによる海洋汚染
- 網地の応力分布-I : 静荷重について
- 底曳網の揚り曳網の性質
- 網地の応力分布(豫報)
- タフト法による平板の周りの流れの可視化
- ナイロンテグスの疲労破壊形態
- 返し網付垣網の誘導効果に関する基礎的研究
- 網糸の吸水機構について
- 落網の網型模型に対する魚群行動の水槽実験
- 定置網模型に対する魚群行動実験及びその解析
- タイリクバラタナゴの群サイズによる行動特性
- 魚群行動実験による定置模型の端口の性能の比較
- 定置網の網型模型に対する魚群行動の水槽実験
- 比重1以下の網糸からなる漁具の模型実験法の検討
- 網糸の繰返し衝撃に対する強さ
- 3枚網および2枚網の網高さの推定〔英文〕
- 模型実験によるキャンバス式とオッタ-式の中層トロ-ル網の力学的特性の比較
- 三枚網の内網のたるみ,内網の網目の変化と漁獲
- キャンバス式中層トロ-ル網の静的特性
- 台湾海峡における底曳網の角目袋網の網目選択性
- 屋外長水路での曳網模型による角目と菱目袋網の網目選択性の比較
- ウグイの水槽実験デ-タによる魚群行動モデルの考察
- 魚群行動モデルの感度解析
- 魚群行動の群の大きさを推定する自己回帰モデル
- 魚群行動モデルにおける最小2乗パラメ-タ推定〔英文〕
- トラップモデルに対する魚群行動のシミュレ-ション〔英文〕
- マグロ延縄用ナイロンテグスの疲労特性
- 流線形枠による流れに平行な網地の抵抗の測定
- 板びき網漁船による異体類の漁具能率に関するシミュレ-ションモデル〔英文〕
- 水槽実験における刺網の選択性曲線のモンテカルロ・シミュレ-ションによる推定
- 水槽実験による刺網の漁獲効率と網目選択性
- 縦横比の異なる平板の揚抗力特性に及ぼす底面の影響
- 中層トロ-ルシステムの静的特性に関する海上実験
- 縦湾曲V型オッタ-ボ-ドの流体特性
- 魚群の大きさの変動を表すモデルのパラメ-タ推定
- 中層トロ-ルシステムの静的特性の解析法
- 縄の疲労に対する荷重振幅量の影響
- 源式網の漁獲性能に関する研究-2-袋網の挙動について
- 動く網に対するクルマエビの行動〔英文〕
- 底流網の移動速度
- 模型網実験によるさくらえびひき網の網成り解析
- ナイロン網糸の紫外線劣化に対する添加剤の効果
- 中層トロ-ルシステムの動的制御特性に関する海上実験
- 反り比の異なる湾曲板の流体特性に及ぼす底面の影響
- キャンバス製拡網装置,ウイングパラカイトの流体特性
- The Present States and Prospects of Acoustical Survey Methods of Fisheries Resources.
- 水素気泡発生法による湾曲板の周りの流れの可視化
- 有結節蛙又結節網地および無結節網地の重量