加入量当たり産卵資源量解析による徳島県伊島周辺のマダイ資源管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
徳島県伊島周辺のマダイ資源管理のために加入量当たり産卵資源量(Spawning Per Recruit)解析による検討を行った。現状の資源の%SPRは,11.97%と計算され,乱獲との境界である資源管理上の下限を下回っているものと考えられた。今後,漁獲圧を強めている伊島近辺で操業する小型底曳網主体に漁獲係数の20%程度の削減(減船を含む)とともに,小型魚の保護として小型底曳網の0歳魚,漁業と遊漁釣および小型定置網の1歳魚漁獲物の再放流が必要と考えられ,資源管理下限の20%SPRには60%の0歳魚の保護(全長14 cm以下の保護で可能)のみ,理想的な利用形態に近いと考えられる30%SPR管理の達成には0歳魚とともに1歳魚の20 cm以下の保護で可能になると考えられた。
- 公益社団法人日本水産学会の論文
- 2002-11-15
著者
-
渡邊 健一
新潟県醸造試
-
渡辺 健一
徳島県立農林水産総合技術センター 水産研究所
-
渡辺 健一
奈良機械製作所
-
渡辺 健一
明治大学
-
保正 竜哉
日本エヌ・ユー・エス株式会社環境事業本部
-
渡辺 健一
徳島県立農林水産総合技術支援センター
-
渡辺 健一
新潟県醸造試
関連論文
- 2Ga06 清酒モロミから分離した4-ビニルグアヤコール生産菌の性質(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 1J10-2 酒母工程における乳酸菌バクテリオシンの火落菌に対する殺菌効果(食品科学,食品工学,一般講演)
- 1Mp21 酒造工程における乳酸菌由来バクテリオシンの火落菌に対する殺菌作用(食品科学・食品工学,一般講演)
- 2Ip07 清酒製造工程における乳酸菌バクテリオシンの火落菌に対する増殖阻害作用(食品科学・食品工学,一般講演)
- 長い目でものを見ることの大切さ
- 清酒もろみ中のピルビン酸簡易定量法の開発
- 1B09-3 乳酸菌で発酵させた酒粕の特性(醸造学,醸造工学,一般講演)
- 水稲酒米新品種「越淡麗(こしたんれい)」の開発と新潟県の酒米育種
- 1F16-2 火落菌に対して抗菌活性を示すバクテリオシンの生産とその性質(食品科学・食品工学,一般講演)
- 酸性フォスファターゼを指標とした野生酵母識別培地
- 3D11-4 麹汁培地を用いて生産した乳酸菌バクテリオシンの火落ち菌に対する抗菌作用(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 2D09-4 乳酸菌で発酵させた酒粕の特性
- 749 火落酒の成分変化(醸造・醸造工学,一般講演)
- 米麹から分離したPediococcus sp.NPIB-38が生産するバクテリオシン
- 602 米麹から分離した乳酸菌が生産する抗菌性物質の精製と性質
- 3P-1155 清酒モロミから分離した4-ビニルグアヤコール生産菌の性質(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 軸対称表面力を受ける横等方性半無限弾性体問題のグリーン関数
- ミトコンドリア16S rRNAの塩基配列分析から見た Pleuronichthys 属6種の系統的類縁関係
- ジルコニア被覆ヒドロキシアパタイト微粒子焼結体の微細構造と破壊靭性
- 紀伊水道海域のメイタガレイ2型(ホンメイタとバケメィタ)の形態学的特徴
- 紀伊水道海域のメイタガレイ2型(ホンメイタとバケメィタ)の成熟, 産卵および性比
- 粉末の複合化による機能性多孔質セラミックスの合成
- 2H12 水酸アパタイトと部分安定化ジルコニアからなる高次構造硬組織代替材料の調製と性質
- 水酸アパタイトとジルコニアからなる傾斜構造積層焼結体の調製と性質
- ジルコニア被覆水酸アパタイト微粒子の焼結
- 低アルコール清酒の醸造試験
- 駿河湾におけるサクラエビの資源量推定
- 加入量あたり産卵資源量解析による徳島県牟岐大島周辺のイサキ資源管理
- 徳島県牟岐大島周辺におけるイサキの成熟および産卵期
- 徳島県太平洋沿岸におけるイサキの性比
- 徳島県沿岸のイサキの年齢と成長
- 吉野川における海産アユの資源尾数の推定
- 加入量当たり産卵資源量解析による徳島県伊島周辺のマダイ資源管理
- 酵素法による清酒の遊離脂肪酸の定量 : カプロン酸エチル濃度の簡易推定法への利用
- VD-018-2 高度僧帽弁輪石灰化を伴う僧帽弁狭窄/閉鎖不全に対する手術(VD-018 ビデオセッション(18)心血管,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-168-8 開心術後縦隔洞炎の予防とサーベイランス(PS-168 周術期管理-4(感染症),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)